TABIZINE > 観光 > あなたは大丈夫?海外で嫌われる日本人観光客の特徴7選

あなたは大丈夫?海外で嫌われる日本人観光客の特徴7選

Posted by: 小坂井 真美
掲載日: Oct 29th, 2015. 更新日: Dec 3rd, 2015
13人の読者が参考になると評価
Facebook はてなブックマーク LINEで送る コメント

海外を旅した時「日本人」だという理由だけで、現地の人たちに親切にしてもらえた経験はありませんか? 世界的に「日本」に対して良いイメージを抱いてくれる人がたくさんいることは、とても有難いことですよね。

ですが一方で「これだから日本人観光客は・・・」という残念な声も耳にします。ついやってしまいがちだけれども、実は「嫌な日本人」だと現地人に思われているかもしれない行動とは一体何でしょうか?


「観光スポット」で所かまわず写真を撮る

あなたは大丈夫?海外で嫌われる日本人観光客の特徴7選

「旅の思い出を写真に収めたい」その気持ち、よくわかります。ですが “観光スポット” だからと言って、所かまわず写真を撮るのは考えものです。特に気を付けたいのが寺院や教会など、地元の人々にとって神聖な場所とされる “観光スポット” 。

私たち外国人にとってはそこは単なる観光スポットであるかもしれませんが、地元の人々にとっては大切な祈りの場。観光気分で訪れて大声で話したり、お祈りをしている人の妨げになっていることを気づかず写真撮影に熱中している方を時折目にします。もし日本であなたが神社やお寺を厳粛な気持ちでお参りしている時、境内で大声で話したりそこら中で写真撮影をしている外国人観光客を目にしたらどんな気持ちになるでしょうか? そう考えて行動したいですね。

断りなく人を至近距離から撮影する

あなたは大丈夫?海外で嫌われる日本人観光客の特徴7選

市場で野菜を売るおばあちゃんや可愛らしい雑貨、ベンチに腰掛けている綺麗なお姉さん。とても画になる風景で、思わずシャッターを切りたくなりますよね。ですが、至近距離から商品や人物を撮影する場合は一言「写真を撮ってもいいですか?」と声をかけるのがマナー。カメラを向けたら陽気にポーズを取ってくれたと思ったら、写真を撮った瞬間チップを要求された・・・なんて話も耳にしますが、こうして事前に一言声をかけておくとお互いに不愉快な思いをすることも少なくなります。

値切る

あなたは大丈夫?海外で嫌われる日本人観光客の特徴7選

「海外の市場で買い物をする際は、値段交渉が醍醐味のひとつ。値切るのが当たり前」と思い込んでいませんか? 確かにアジアや中東など、市場で値段交渉をするのが当たり前という国もたくさん存在します。ですが特にヨーロッパなどでは、市場や蚤の市であっても「値切る客は失礼な客」だと見なされることがあります。そのように値段交渉の習慣のない国では、こちらから値切らなくてもたくさん買えば向こう側から「これひとつ、おまけしておくよ」「たくさん買ってくれたから安くしておくよ」とおまけをしてくれます。訪れる国は値段交渉の習慣があるのか、事前に確認しておきましょう。

あいさつをしない

あなたは大丈夫?海外で嫌われる日本人観光客の特徴7選

日本ではお店に入る時にあいさつをするという方は少ないと思います。ですが海外ではたとえスーパーであっても、市場であっても、小さなお店であっても、入店時やレジでの支払い時は「こんにちは」と挨拶するのがマナーです。それから何も買わずに店を出る時も一言「ありがとうございます、さようなら」の一言をお忘れなく。

小坂井 真美

小坂井 真美 ライター
クロアチアの首都ザグレブ在住。現地での色々な仕事の傍ら、フリーライターとしてクロアチアを中心とした南東欧諸国について執筆。趣味は街歩き、食べ歩き、寺歩き、そぞろ歩き。仲間、明るい太陽とおいしいごはんがあれば幸せ。人生は旅。たくさんのモノ・人・土地と出逢いをエネルギーに、日々心の赴くままに邁進中。

,,,,,,,, | 観光,豆知識


観光関連リンク



根本大塔と金堂 根本大塔と金堂
韓国・チェジュ島城山日出峰(ソンサンイルチュルボン) 韓国・チェジュ島城山日出峰(ソンサンイルチュルボン)

富士山パラグライダー 富士山パラグライダー
東京ディズニーリゾート40周年カラー・カチューシャ 東京ディズニーリゾート40周年カラー・カチューシャ
東京都中央区・東京ミッドタウン八重洲「5階の・イノベーションフィールド八重洲」交流ラウンジ 東京都中央区・東京ミッドタウン八重洲「5階の・イノベーションフィールド八重洲」交流ラウンジ


1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 NEXT

観光 豆知識