「訪れた土地でのたくさんの人たちとの触れ合いが旅の醍醐味!」そう思う方も多いと思います。ですが、旅先で出会う人がすべて善人とは限りません。「せっかく仲良くなるチャンスだから・・・」「旅の思い出を作りたいから」と誰にでも心を許していると、思わぬ重大な事件に巻き込まれかねません。
そこで、特に海外をひとり旅する方に気を付けていただきたい5つの行動をお伝えします。
他人の荷物を預かる

現地で知り合った人から「日本にいる友達に渡して欲しい」と何かを渡された時、優しいあなたはきっと快諾してあげたくなるでしょう。ですが、決して引き受けてはいけません。仮にそれが以前から知っている友達であっても要注意です。手渡された何の変哲もないように見えるものの中に麻薬が隠されていて、知らず知らずに密輸品の運び屋にされているかもしれません。もちろん、入国時にあなたの荷物から密輸品が見つかれば、逮捕され罰せられるのはあなた! 荷物を預けた人は「そんな話知らない」と白を切ることでしょう。
また「明日、日本に帰るのですか? よかった! 実は今同僚が日本に出張に行っているのですが、商品サンプルを忘れて行って・・・。明後日のミーティングで必要な大事なものなんです。弊社の職員が到着空港でお待ちするので、これを持って行ってくれませんか? もちろん、謝礼をお渡しいたします」という誘いや、空港で「あなたと同じ便に乗るのですが、スーツケースに荷物が入らなくて・・・。超過料金を払うのを避けたいので、あなたのスーツケースに私の荷物を入れてくれませんか?」というお願いも心を鬼にして断りましょう。
断り下手な心優しい方は「そんな大事なものをお預かりして、もし失くしたり壊してしまったら責任が持てないので、お引き受けできません」とか「ごめんなさい。私もスーツケースがいっぱいなんです。お役に立てそうにありません。」と伝えて。入国時は他人から預かった荷物を持ち込まない! 自分を守るためにも徹底させましょう。
「断るのは申し訳ない」知らない人からもらった食べ物を口にする

現地で知り合った人からすすめられた食べ物や飲み物は不用意に口に入れないこと! 旅先で知り合った現地人、旅行者と親しくなり、街歩きなどいろいろ一緒に楽しんだ後「これ、おいしいよ。一緒に食べよう」と差し出された食べ物を口にしたのを最後に意識がぷっつり・・・。気が付いたら病院のベッドの上だったなんて恐ろしい話が実際にたくさん存在するのです。
これは「睡眠薬強盗」という手口。意識を失っているうちに現金やパスポート、貴金属など、身の回りの貴重品をすべて盗まれてしまうのです。「最高の旅にするために、出会いを大切にしたい」という気持ち、よくわかります。ですが、どんな相手かはっきりとわからないうちに簡単に心を許してはいけません。場合によっては数日間ターゲットと過ごし、少しづつ警戒心を解いていくという巧妙な手口も報告されています。
「知らない人から差し出されたものは口にしない」「出会ったばかりの人とレストランで食事中は自分の食べ物から絶対に目を離さない」「一度目を離した食べ物には手を付けない」この3点を徹底させましょう。差し出されたものを断りづらく感じる場合は「いろいろアレルギーがあって・・・。ありがとう」「ちょっと胃が痛くて・・・」とアレルギーや体調不良を理由にしてしまいましょう。もしくは相手のものには手を付けず、自分が持っているものを差し出して一緒に食べるのも一案です。
仲良くなるチャンスかも!知り合ったばかりの人の家に行く

旅先で知り合った現地人とすっかり意気投合したあなた。さっき知り合ったばかりなのに「今日の夜、うちで一緒にご飯食べない? おいしい手料理をご馳走するよ!」と誘われた時、あなたならどうしますか? 現地人のお家に招いてもらえるなんて貴重な体験ですし、ひょっとしたらもっと仲良くなれるチャンスかもしれません。ですが、ちょっと待って。ここが日本だとしたら、今日町で偶然知り合ったばかりの人のお家に遊びに行きますか?
本当に気さくで良い人なのかもしれませんが、やはり初めて会ったばかりの人の家に行くことはリスキー。一人旅ならなおさらです。わざわざ家にお邪魔しなくても、町中のカフェで一緒にお茶するだけでもじゅうぶん仲良くなれるはず。どうしてもお家に遊びに行ってみたいのであれば、滞在中に何度か会って”(旅行中ではなく)普段のあなたの基準“で信頼できる相手だと判断できてからにしましょう。身の危険のリスクを背負ってまで”旅の出会い“に固執する必要はないと思うのです。

1本の木に会いに行く(23)高麗神社・しだれ桜と古代史ロマン<埼玉県>
Mar 5th, 2021 | 阿部 真人
まもなく桜の季節。埼玉県日高市に古代の歴史に思いを馳せる一本桜があるといいます。飛鳥時代の日本にやって来た朝鮮半島“高句麗”の王族。その末裔がいまも神社を守っているというのです。春の柔らかい日差しの中、歴史ロマンに触れてみました。
東京・豊洲「チームラボプラネッツ」による、桜の咲きわたる世界で春を感じる
Mar 4th, 2021 | TABIZINE編集部
「チームラボプラネッツ TOKYO DMM」(東京・豊洲)は、入館制限などの新型コロナウイルス感染拡大防止対策を取ったうえで3月6日(土)から再開します。ミュージアム内の2作品「Floating in the Falling Universe of Flowers」と「人と共に踊る鯉によって描かれる水面のドローイング - Infinity」が、2021年3月6日(土)から4月30日(金)までの期間限定で桜に変化して楽しめるんです。さらに、敷地内のフードスタンドのメニューには、桜のスイーツも登場。チームラボプラネッツ TOKYO DMMで、春を思いっきり感じてみてくださいね。
日本列島ゆるゆる古墳ハント(17)眺めの良い古墳で感じるロマン!長野県千
Mar 3rd, 2021 | 水谷さるころ
「旅チャンネル」の企画で世界一周を2回経験した、古墳を愛するイラストレーター・マンガ家の水谷さるころが、これまで訪れた日本各地の古墳の魅力を紹介します。今回は、長野県千曲市の「森将軍塚古墳」です。
温泉、お花見スポット、ご当地グルメまで!旬の鳥取県を感じる旅
Mar 2nd, 2021 | TABIZINE編集部
北は日本海に面した鳥取県は、日本海の荒波がつくる鳥取砂丘をはじめとする白砂青松の砂浜、奇岩・洞門など変化に富んだ海岸線が続きます。南には、中国地方最高峰の大山(だいせん)をはじめ、中国山地の山々が連なる、自然が豊かで季節の移り変わりを楽しめる美しい場所。温泉、桜、グルメまで、旬の鳥取県の魅力をたっぷりとお届けします。
【食べて、飲んで、旅をして8】餃子、焼肉、温泉、岩下の新生姜まで、超充実
Mar 2nd, 2021 | 大泉りか
海外旅行と飲酒が趣味で、ナイトスポットから子連れ旅まで、さまざまな旅を経験してきた作家・大泉りかが、旅の思い出を気ままに綴ります。今回は、1泊2日の栃木旅です。
オーダーシャツ&絶景ランチタイム!「葉山体験チケット」で贅沢なひとときを
Mar 1st, 2021 | ロザンベール葉
葉山御用邸前に本店を構える葉山のオーダーシャツブランド「葉山シャツ」は、コロナ禍の今だからこそ、改めて葉山の魅力を感じてもらいたい!という想いからプロジェクトを企画。地元企業とタッグを組んだ<葉山体験チケット>を応援購入サービス「Makuake」で販売を開始します。東京から近くにして、バカンス気分になれる葉山の魅力を再発見してみませんか?
【京都・嵐山】アートの余韻に浸りながら、渡月橋を望める絶景カフェ「パンと
Mar 1st, 2021 | ロザンベール葉
京都の嵐山、大堰川沿いに2019年10月に誕生した「福田美術館」。伊藤若冲、横山大観ら錚々たる日本画家の作品約1,500点を所蔵しています。展覧会を観覧した後は、併設されたカフェ「パンとエスプレッソと福田美術館」でくつろげるのも魅力です。大堰川にかかる渡月橋の景色を眺めながら、展覧会の余韻をゆったりと味わい、至福のひとときを過ごせます。桜の季節が待ち遠しいですね!
【東京の難読地名】麻布狸穴町、木積場、人里・・・いくつ読めますか?
Feb 27th, 2021 | 内野 チエ
日本各地には、なかなか読めない難しい地名が多数存在します。地域の言葉や歴史に由来しているものなど、さまざまですが、中には県外の人はもちろん、地元の人でもわからないというものも。今回は東京都の難読地名を紹介します。あなたはいくつ読めますか?
【心にあかりを灯す日本の夜景】関西エリアの夜景5選
Feb 26th, 2021 | 青山 沙羅
全国各地にある、感動を呼び起こす美しい夜景。あかりのひとつひとつは、住宅およびオフィスの照明や街路灯など人々の生活や命の輝き。温かな人のぬくもりを感じるから、眺めているとやさしく癒され、心にあかりが灯されるのです。TABIZINEでは「日本の夜景5選」を連載でお届けします。今回は、関西の夜景です。
2021年「ひなまつり」イベントの開催状況は?全国の人気スポット6選
Feb 26th, 2021 | 内野 チエ
3月3日は桃の節句ですね。女の子のお祝い「ひなまつり」の日に合わせて、全国各地でさまざまインベトが催されます。今年は新型コロナウイルスの心配もあり、例年通りとはいかない場面もあるかもしれません。全国の人気ひなまつりイベント6カ所の開催状況をお知らせします!