冬の夜にお風呂で試したい、癒しのキャンドルテク

Posted by: 坂本正敬

掲載日: Dec 6th, 2015

朝晩の冷え込みが厳しくなってきました。そうなってくると冷えきった体を温めるために、お風呂の時間をあの手この手で充実させたくなりますよね。

これは癒される~!秋冬の夜にお風呂で試したいキャンドルテク
(C) ビタミン・キャンドル

そこで今回は沖縄県北谷町にあるキャンドル体験ハウス「ビタミン・キャンドル」の代表・上原順子さんに、お風呂で楽しめるキャンドルを教えてもらいました。

植物素材&天然精油100%のキャンドルがベスト

これは癒される~!秋冬の夜にお風呂で試したいキャンドルテク
(C) ビタミン・キャンドル

温かいお湯に入りながら、ゆっくりとキャンドルの明かりと香りを楽しむ、最高のぜいたくですね。ただ、閉め切った室内でキャンドルを燃やすとなると、ちょっと心配。

「バスルームのような密閉された空間では、石油由来のキャンドルではなく、植物素材のロウでできたキャンドルを選んでください」と上原さん。

さらに、「人工香料ではなく天然精油100%のアロマキャンドルを手にしていただきたいです」と教えてくれました。その理由としては、お風呂で石油由来のキャンドルをともしてしまうと、燃焼時に出る有害物質が心配になるからだそうです。

もちろん換気をすればいいのでしょうが、秋冬は換気をするとお風呂の室温が下がってしまい、落ち着いてキャンドルを楽しめなくなります。その意味でも、植物素材のロウでできた天然精油100%のアロマキャンドルを選びたいものです。

ソイキャンドルとランタン型キャンドルがぴったり

これは癒される~!秋冬の夜にお風呂で試したいキャンドルテク
(C) ビタミン・キャンドル

大まかな選び方は分かりましたが、キャンドルにもいろいろと種類があるように思えます。具体的にはどういったタイプがおすすめなのでしょうか?

「特におすすめなのは大豆生まれのソイキャンドルです。他にはランタン型のキャンドル」

大豆生まれのソイキャンドルは植物原料でススが出ないので、バスルームでも安心して使えるそう。さらに大豆生まれのロウは独特のとろりとした溶け出し方をするそうで、バスルームでゆったり眺めるシチュエーションでは、最適な輝き方をすると言います。

「お湯がかからない場所に2つ、3つ、4つとソイキャンドルの明かりを増やしてみてください。いくつかはガラス製のキャンドルホルダーにティーライトキャンドル(これも大豆がおすすめ)を入れて、バスタブの“ふち”に置くといいですね」

「電気を消してキャンドルの明かりだけで過ごしてみてください。美しい光が湯面に映って、また癒やされます」とのこと。

これは癒される~!秋冬の夜にお風呂で試したいキャンドルテク
(C) ビタミン・キャンドル

一方のランタン型キャンドルについては、お風呂に浮かべられる点がメリットだとか。お風呂の周りにキャンドルを並べ、湯面にもランタン型のキャンドルを浮かべる・・・。もう夢のような世界ですよね。ため息が出ます。

早速キャンドルを手に入れて、試してみてくださいね。

[ビタミンキャンドル]

PROFILE

坂本正敬

Masayoshi Sakamoto 翻訳家/ライター

翻訳家・ライター・編集者。東京生まれ埼玉育ち。成城大学文芸学部芸術学科卒。現在は、家族と富山に在住。小学館〈HugKum〉など、在京の出版社および新聞社の媒体、ならびに〈PATEK PHILIPPE INTERNATIONAL MAGAZINE〉など海外の媒体に日本語と英語で寄稿する。 訳書に〈クールジャパン一般常識〉、著書(TABIZINEライターとの共著)に〈いちばん美しい季節に行きたい 日本の絶景365日〉など。北陸3県のWebマガジン〈HOKUROKU〉(https://hokuroku.media/)創刊編集長。その他、企業や教育機関の広報誌編集長も務める。文筆・編集に関する受賞歴も多数。

翻訳家・ライター・編集者。東京生まれ埼玉育ち。成城大学文芸学部芸術学科卒。現在は、家族と富山に在住。小学館〈HugKum〉など、在京の出版社および新聞社の媒体、ならびに〈PATEK PHILIPPE INTERNATIONAL MAGAZINE〉など海外の媒体に日本語と英語で寄稿する。 訳書に〈クールジャパン一般常識〉、著書(TABIZINEライターとの共著)に〈いちばん美しい季節に行きたい 日本の絶景365日〉など。北陸3県のWebマガジン〈HOKUROKU〉(https://hokuroku.media/)創刊編集長。その他、企業や教育機関の広報誌編集長も務める。文筆・編集に関する受賞歴も多数。

SHARE

  • Facebook