
みなさんは、沖縄本島の南東に浮かぶ神の島があるのをご存知ですか? 沖縄の人々にとって特別な意味を持つこの島では、今でも多くの祭祀が行われています。聖域であるがゆえに、不思議な話もあるのです。
久高島(くだかじま)とは?
沖縄本島の南部から5kmほどのところに位置する、周囲約8キロほどの小さな島が「久高島(くだかじま)」です。
神話では、この久高島にアマミキヨという神が舞い降りて国をつくったと言われています。琉球王国時代は最高の聖域とされ、国王は必ず参詣していました。沖縄本島の聖地である斎場御嶽からも仰ぎみることができます。

(c)Shio Narumi
この島の中で最も大切な拝所であるクボー御嶽など、立ち入りや写真撮影が禁止とされている場所もある、本物の聖域です。
40年間、該当者がいないということで行われていないものの、巫女としての霊力を授かるイザイホーという儀礼が知られています。知人にすすめられて見た写真集では、モノクロ写真で、女性たちが白い着物、ハチマキを身に着けていて、この世でないようなインパクトがありました。
また土地は神様からお借りしているものであり、今も私有という概念がないという点にも衝撃を受け、ぜひ訪れたいと思いました。
久高島の不思議なこと

(c)Shio Narumi
そんな久高島ですから、呼ばれた人だけが訪れることができると言われ、そうでないとフェリーが欠航して訪問できないという噂があります。

(c)Shio Narumi

(c)Shio Narumi
また、島の石、貝殻など何か持ち帰ると悪いことが起こるという噂もあります。神のものだからでしょうか。体調不良になったとか、事故にあったとか。返却するとよくなるという。同様の噂はオーストラリアのウルル(エアーズロック)にもありますね。

(c)Shio Narumi

(c)Shio Narumi
逆に島を訪れると結婚など人生に幸運が訪れるという話もあり、筆者に島をすすめてくれた先輩の知人は子宝に恵まれたと言うことでした。

(c)Shio Narumi

(c)Shio Narumi

(c)Shio Narumi
そんな聖なる島で、筆者はサイクリング中に蛇を轢いてしまったことがあります。蛇は生きていましたが、島で農作業中のおばあさんにアドバイスを求めました。そんなこと全く問題でも何でもないといった反応で拍子抜けしました。
クボー御嶽でアゲハチョウに出会ったことになんとなく神秘を感じたくらいで、不思議なことは起きませんでした。ちなみに斎場御嶽でカメラのシャッターがどうしてもおりなくなった、ということはありました。

(c)Shio Narumi

(c)Shio Narumi
久高島の魅力

(c)Shio Narumi
霊感のない筆者ですが、久高島は3回訪れています。魅力は、何にもないところ。商業施設にあたるのは、お土産の販売がある小さな船の待合所、食事処、レンタル自転車屋さん、宿泊施設くらいでしょうか。

(c)Shio Narumi
おばあさんのやっている民宿では、夜おじいさんがやってきて三線をひいてくれたのがあたたかい出来事でした。
島で燻されたうみへびのイラブー汁も元気になるとのこと。意外とあっさり食べられます。
日帰りでも、自転車で島をめぐるのがなんとも気持ちよい時間です。夏休みの子供のような気分で過ごす、心から洗われるような特別な時間が待っています。

(c)Shio Narumi
[A Photo by shutterstock.com]

Shio Narumi ライター
イタリアはフィレンツェとタオルミーナの料理留学、イギリスはウエストン・スーパー・メアとケンブリッジの花留学を経て、現在はロンドンと神奈川を行ったり来たり。飛行時間の大幅短縮が実現するよう、心から科学の進歩を願う水瓶座。
沖縄でしか食べられない!贅沢な新感覚ひんやりスイーツ店2選
Mar 31st, 2021 | 小梅
青い空と、どこまでも続く美しい海。心がパッと晴れるような沖縄の景色を前に、食べたくなるのがひんやりスイーツ。食べるなら、やっぱり南国らしさが光る胸躍るスイーツをチョイスしたいですよね。今回は、「ここでしか食べられない」というようなスペシャル感のある新感覚スイーツ店をご紹介します。次の旅の参考にしてくださいね。
マリンアクティビティにシークヮーサースイーツも!沖縄レジャーでもう悩まな
Mar 30th, 2021 | 小梅
波の音を聞きながらゆっくり過ごす沖縄の旅もいいものですが、とことんレジャーを楽しみたい・・・そんな思いを抱いている方も多いのでは?しかし、さまざまな情報から自分が体験したいことを探し出すのも大変な作業。今回は、沖縄だからこその楽しみが詰まったレジャー施設をご紹介します。
いながきの駄菓子屋探訪17沖縄県南城市「もりのや」町の歴史とともに形を変
Oct 24th, 2020 | 駄菓子屋いながき 宮永篤史
全国約250軒の駄菓子屋を旅した「駄菓子屋いながき」店主・宮永篤史が、「昔ながらの駄菓子屋を未来に残したい」という思いで、これまで息子とともに訪れた駄菓子屋を紹介します。今回は沖縄県南城市の「もりのや」です。
いながきの駄菓子屋探訪15沖縄県宜野湾市「よっちゃんの店」ご当地駄菓子の
Oct 10th, 2020 | 駄菓子屋いながき 宮永篤史
全国約250軒の駄菓子屋を旅した「駄菓子屋いながき」店主・宮永篤史が、「昔ながらの駄菓子屋を未来に残したい」という思いで、これまで息子とともに訪れた駄菓子屋を紹介します。今回は沖縄県宜野湾市の「よっちゃんの店」です。
【地方の美味を自宅で】沖縄県のお取り寄せグルメ5選
Jun 30th, 2020 | TABIZINE編集部
県外移動の自粛は解除されましたが、まだ旅行に出かけるのはためらってしまうかもしれません。それならば、食べ物だけでも旅行気分を味わってみてはいかがでしょうか。今回は、南国ならではのグルメが勢揃いの沖縄県から5品をご紹介します。こんな時だからこそ、たまには料理をちょっとお休みしてお取り寄せをぜひ。
沖縄に大型商業施設「イーアス沖縄豊崎」開業!水族館や屋上BBQ、テーマパ
Jun 27th, 2020 | minacono
沖縄県那覇空港の南に、大型商業施設「iias(イーアス)沖縄豊崎」が6月19日にオープン。新しいコンセプトの水族館といったアミューズメント施設のほか、ショッピングやレストランなど、観光客にも地元の人にとっても便利な、注目の施設をご紹介します。
「銀座に志かわ」1月中旬に2店舗新規オープン!
Jan 16th, 2020 | minacono
銀座に本店を置く高級食パン店「銀座に志かわ」が、全国に店舗拡大中です。1月14日に沖縄普天間店、1月18日には横浜中川駅前店をオープン。仕込み水に自社開発のアルカリイオン水を使い、細かいチェックで本店と同品質のパンを各店舗で提供しています。
沖縄土産にしたい!という声に応えて誕生「カレーパン」持ち帰りBOX
Jan 6th, 2020 | minacono
那覇空港の南にある総合複合施設「瀬長島ウミカジテラス」に店を構える、「もとむのカレーパン」。A5ランクの黒毛和牛を使用した人気のカレーパン専門店から、お持ちかえりボックスが登場しました。事前予約で待たずに受け取れる、便利なサービスも!
宮古島攻略ガイド 〜おすすめグルメ、お土産、絶景観光スポット、ホテルまで
Jul 19th, 2019 | TABIZINE編集部
2019年3月、下地島に新空港もオープンし、ますます人気の宮古諸島。無料で渡れる日本一長い橋、伊良部大橋の絶景が有名です。おすすめ観光スポットからグルメ、カフェ、お土産、ホテルまで現地ルポでご紹介します!気候や服装、おすすめ観光マップをゲットできる場所もしっかりフォロー。宮古島のお土産は、宮古島空港でほとんど手に入りますよ!
マニアックなフレーバー?沖縄オリオンビールから酎ハイが登場!【沖縄土産に
May 27th, 2019 | 阿嘉島の宿ハナムロ 大矢里衣子
※2019年6月7日編集部追記
こちらの商品は、現在一部商品について自主回収しております。詳しくは以下公式サイトをご確認ください。
オリオンチューハイ「WATTA」3商品の自主回収に関するお詫 ... more