イタリアのクリスマスのお菓子といえばパネットーネ。クリスマスを待つ、待降節(たいこうせつ:キリスト教の暦でクリスマスまでの準備期間)の時期に、友人や親戚に配る習慣があり、今でもこの季節になると街には、プレゼント用にかわいくラッピングされたパネットーネが並びます。

パネットーネってあの大きなパサパサした甘いパン? と思った方もいらっしゃるかもしれません。日本でも、輸入食材店などで取り扱っているところもありますが、大量生産品でなく、手作りで作られたものは、ふんわり、しっとり、そしてフルーツのような甘い香りがするのです。そのおいしさの秘密はイタリアの北部にあるコモ湖でしか取れない特別な酵母菌のおかげ。
イタリアからのおいしいクリスマス準備、パネットーネのお話です。
受け継がれた伝統の天然酵母、クリスマスの特別なごちそうになった理由
パネットーネはブリオッシュ生地のドーム型の大きな菓子パン。イタリアのクリスマスの伝統菓子です。パネットーネ作りに不可欠なのがパネットーネ種。イタリア北部のコモ湖周辺でしか採れない特殊な酵母菌です。酵母と乳酸菌が共生するとてもデリケートなもので、ある一定の気温、湿度、環境でしか育ちません。これを使って発酵させたパンは、とても風味がよく仕上がります。例えるなら果物が熟していくその過程で醸し出す、自然でやわらかな甘い風味。美味しいものに飽くなき情熱を持つイタリア人が、クリスマスの特別なごちそうとして用いるのですから、その美味しさは格別です。

とてもよい風味を持つパネットーネ種。だったら、普段のパンにも使えばと思うところですが、とてもデリケートな酵母なので、発酵にもじっくり時間をかけなければなりません。発酵と生地をねかせることを何度も繰り返し、手間のかかる作業です。この手間もまた特別感を感じさせてくれます。

また、パネットーネ種に含まれる乳酸菌がパンを自然に守ってくれるので、長期の保存も可能なのです。昔ながらの知恵ですね。

友人や親戚から贈られたパネットーネはクリスマスを待つ間、そしてクリスマス、お正月までのお祭り期間、朝食に、デザートにと少しずつ楽しみに食べます。大きなパネットーネを切り分けて、家族で、友達で、みんなで分け合って食べるのがまた楽しく、心温まるクリスマスの光景です。
クリスマスを心待ちにする楽しい気持ちとともに食べるお菓子パネットーネ。日本にも輸入されていたり、また酵母を仕入れて実際に焼いているパン屋さんもあるとききます。もし街のどこかで見かけたら、イタリアの伝統的なクリスマスの味、味わってみてください。
[All photos by Ryoko Fujihara]

Ryoko Fujihara フォトグラファー&ライター
イタリア・フィレンツェ在住フォトグラファー&ライター。東京でカメラマンとして活動後、’09年、イタリアの明るい太陽(と、おいしい食べ物)に魅せられて渡伊。現在、イタリアで撮影・執筆活動をしつつ、更なる美しい景色を求めてカメラ片手に旅を続けている。
世界中のワイン好きが選んだ「世界の人気ワインツアー」ランキングベスト10
Feb 28th, 2019 | 青山 沙羅
トリップアドバイザーでは、2018年トラベラーズチョイス「世界の人気ワインツアー ベスト10」を選出。ワイン好きの旅行者に評判の良かったベスト10なら、内容・価格ともきっと満足がいきます。ワイナリーを訪ねたり、風光明媚な観光地に行くのは楽しそうですね。
【ランキング】世界中の食いしん坊が選んだ「世界の人気食べ歩きツアー」 ベ
Feb 23rd, 2019 | 青山 沙羅
トリップアドバイザーでは、2018年トラベラーズチョイス「世界の人気食べ歩きツアー10選」を選出。食いしん坊の旅行者に評判の良かったベスト10なら、内容・価格ともきっと満足がいきます。市内の食べ歩きから料理教室まで、美味がてんこ盛り。
まるで夢の世界のよう、シチリア島のチョコレート天国「モディカ」がすごい!
Jan 19th, 2019 | あやみ
イタリア・シチリア島のラグーザ県にある町「モディカ」は、世界遺産としてだけではなく、チョコレート天国としても有名です。モディカにはチョコレートの工房がいくつもあり、夜はメインストリートにチョコレートの露店が軒を連ねていました。
日帰りの旅、マルタからフェリーでシチリア島へ行ってきた
Jan 5th, 2019 | あやみ
地中海に浮かぶ島国「マルタ」から「シチリア島」へは、大型のフェリーで行くことができます。そのため、マルタのツアー会社には、必ずと言っていいほどシチリア島の日帰りツアーがあります。今回は、シチリア島の日帰りツアーのルポをお届けします。
今が食べごろ!欧州各国の「秋の味覚」はどんなものがあるの?
Nov 11th, 2018 | 倉田直子
「日本の秋の味覚」というと、何を思い浮かべますか? 海の幸ならサンマ、フルーツなら梨やブドウ、その他にもサツマイモなどが美味しい季節ですよね。ではヨーロッパでは、どんな食べ物が「秋の味覚」なの ... more
【まさにイタリアン・ドリーム!】「ヌテラ」工場が味見係を募集
Sep 6th, 2018 | 倉田直子
先日、「もしかしたらこれこそイタリアン・ドリームなのでは?」という求人が発表されました。イタリア人のみならず、全世界の甘いもの好き垂涎のあまーいお仕事です。一体どんな内容なのでしょうか。暴動がおこるほど愛されているアレの味見のお仕事なんです!
【レシピ】シチリアの家庭で教わった簡単ブルスケッタと素朴なナスのタルタル
Aug 4th, 2018 | 鳴海汐
シチリアのタオルミーナにホームステイしたときに、はまってしまったのが、前菜のナスのタルタル。見た目は茶色くてとても地味ですが、にんにくがガツンときいたパンチのあるものです。つくりかたが画期的なブルスケッタと共にご紹介します。
イタリアンブランド「エトロ」の世界を表現したアフタヌーンティー&カクテル
Jul 11th, 2018 | Chika
ザ・リッツ・カールトン大阪では、、2018年7月1日(日)から8月31日(金)まで「ザ・ロビーラウンジ」にて、イタリアを代表するラグジュアリーブランド「エトロ」の世界観を表現したアフタヌーンティーとカクテルが楽しめます。
はちみつ色の建物が立ち並ぶ、南イタリアのリゾート地「レッチェ」
Jul 3rd, 2018 | 鳴海汐
イタリアのブーツのかかとに位置する南イタリアのレッチェ。南イタリアというと、洗濯物がはためく下町といった猥雑な雰囲気のイメージがあるかもしれませんが、ここレッチェはとってもエレガントです。リゾート地として欧米で人気の町レッチェの街並みをご覧ください。
イタリア旅行で味わうべき、おすすめ絶品ドルチェ6選【現地ルポ】
Jul 19th, 2017 | Banana
最近はスイーツ男子、なんていう言葉をよく耳にしますが、イタリア人も、男女を問わず甘いものが大好き!
その種類も豊富で、地域によっては一味違ったドルチェを楽しめるところも。今回はそんな甘くて美味し ... more