工期6週間、経費100万円強のローコストハウス
驚くのは、その見かけの可愛らしさだけではありません。なんとこのドームハウス、スティーブさんと他に協力者2人の合計3人で、6週間で作ってしまったのです。2か月かかっていないんですね!

(C) Steve Areen

(C) Steve Areen
現地で作られたコンクリートブロックを一つずつ積み上げてドームの形を作り、その上に更にセメントを塗って作られているのだとか。スティーブさん、楽しそうですね。
ちなみにこの家は電気は普通に通っているそうですが、天窓のおかげで日中は冷房も電灯も要らないエコ設計。そしてこの球形構造は衝撃を分散させるので、地震や台風にも強いとスティーブさんは胸を張ります。

(C) Steve Areen
しかもかかったお金は、家と内装および家具を合わせてたったの9,000ドル(2015年12月現在、1ドル約121円)。つまり、100万円と少しの金額でこんなに素敵なお家が建てられたということです。物価の安いタイの話とはいえ、そんなローコストで庭に池のあるお家に住めるなんて羨ましい!
ドームハウスに住む夢を叶えるお手伝い
このドームハウスは主に英語圏のネットで話題を呼び、「こんな家に住みたい!」という熱い要望に応えて、今では本業(フライトアテンダント)の傍らドームハウスづくりのワークショップなどを行っているというスティーブさん。もちろんこのタイの家で過ごす時間を大切にしながらも、主にアメリカでドームハウスを建てる夢を叶えるお手伝いをされているそう。

(C) Steve Areen
「家を建てる」と聞くと人生を賭けた一大イベントに思えてしまいますが、住みたい場所に、こんな風に気軽に素敵な家を建てられたら幸せですね。
[steveareen.com]
[DOMEGAIA]
[inhabitat/Magical Dome House in Remote Thailand Constructed in Six Weeks for Just $8000!]

【ハワイ・タイ編】世界のローソンでは今何が人気?売れ筋商品を聞いてみた
Jan 7th, 2022 | 小梅
海外旅行中のコンビニ巡りは、そこに住む人々の生活が見えてくるようで、かなりわくわくするもの。見たことがない商品や、日本ではありえないサービスなどと、生活に密着しているコンビニは情報の宝庫! ということで、次の旅がもっと楽しくなるような「海外ローソン」の人気商品&おもしろサービスをご紹介します。今回は、「ハワイ」と「タイ」です。
【タイのおすすめ旅先まとめ】70カ所以上の「地獄寺」の魅力を研究家が伝授
Oct 31st, 2021 | TABIZINE編集部
タイは、2021年11月から日本を含む46の低リスク国・地域からの外国人観光客の受け入れを再開。低リスクの対象として承認された国・地域に21日以上滞在している場合は、タイ入国後の隔離は免除されます。そこで、タイ旅行を考えている人に、タイらしい「地獄寺」の魅力をあらためて紹介します。地獄を立体で表現している地獄寺を研究している、地獄研究家・椋橋彩香さんによるタイの地獄めぐりの連載をまとめました。
【漢字で国名当てクイズ4】「泰国」ってどこの国?旅する代わりにチャレンジ
Jul 15th, 2021 | 坂本正敬
海外を話題にするとき、「米ニューヨークタイムズ」だとか「露プーチン大統領」と国名を漢字で表す場合がありますよね。そこで漢字表記の国名を紹介します。ちょうどオリンピックも開催を控えて海外に関心が向く時期でもあります。クイズ形式で示しますので、その国がどこを示すのかちょっと考えてみてください。
【世界のタブー|タイ王国】体の部位に関わるNGに注意です!
Aug 19th, 2020 | 石黒アツシ
世界を旅すれば、その国や民族特有のタブーがあります。日本にいて当たり前だったことが、知らないうちにその国の人の気分を害してしまうことも。今回は「微笑みの国」タイ編です。
話題沸騰!タイの大人気BLドラマ「2gether」「SOTUS」を配信で
Jul 1st, 2020 | TABIZINE編集部
いま巷ではタイのBLドラマが人気急上昇中!SNSなどで話題になっていて、「韓流・華流に続いて次に来るのは“タイ流”」といわれており、本格的なブームの予感です。
【連載】タイの地獄めぐり⑪ アップデートされる仏教
Jan 31st, 2019 | 椋橋彩香
アップデートされる仏教
本連載では、タイにいくつも存在する「地獄寺」をテーマに、筆者が実際に訪れた寺院を紹介しつつ、その魅力をわかりやすく伝えていきます。全12回の連載、第11回となる今回は ... more
【連載】タイの地獄めぐり⑩ 受け継がれる地獄絵 ―もうひとつの地獄表現―
Jan 24th, 2019 | 椋橋彩香
もうひとつの地獄表現「地獄絵」
本連載では、タイにいくつも存在する「地獄寺」をテーマに、筆者が実際に訪れた寺院を紹介しつつ、その魅力をわかりやすく伝えていきます。全12回の連載、第10回とな ... more
【連載】タイの地獄めぐり⑨ 地獄のある場所 ―屋外/屋内それぞれの魅力―
Jan 17th, 2019 | 椋橋彩香
地獄のある場所
本連載では、タイにいくつも存在する「地獄寺」をテーマに、筆者が実際に訪れた寺院を紹介しつつ、その魅力をわかりやすく伝えていきます。全12回の連載、第9回となる今回は地獄寺の空 ... more
【連載】タイの地獄めぐり⑧ 巨大餓鬼 ―地獄寺のランドマーク―
Jan 11th, 2019 | 椋橋彩香
巨大餓鬼は地獄寺のランドマーク
本連載では、タイにいくつも存在する「地獄寺」をテーマに、筆者が実際に訪れた寺院を紹介しつつ、その魅力をわかりやすく伝えていきます。全12回の連載、第8回とな ... more
【連載】タイの地獄めぐり⑦ 地獄の住人 ―地獄の亡者と餓鬼の違い―
Dec 27th, 2018 | 椋橋彩香
地獄の亡者と餓鬼の違い
本連載では、タイにいくつも存在する「地獄寺」をテーマに、筆者が実際に訪れた寺院を紹介しつつ、その魅力をわかりやすく伝えていきます。全12回の連載、第7回となる今回は「 ... more