先日、沖縄在住の取材対象者とメールでやり取りをしていると、急に沖縄に行きたくなりました。そういう瞬間ってありますよね?
ただ、「沖縄行こう」と思っても、仕事やプライベートの予定がぎっしりと詰まっていて、なかなか全てを捨てて旅立てません。

そこで今回は「ああ、沖縄行きたい」というときに観たい映画を3つ選んでみました。今まで沖縄に行った経験のない人には、予習にもなります。ぜひともチェックしてみてくださいね。
[paging_toc]
蒼井優主演!竹富島が舞台『ニライカナイからの手紙』

竹富島
最初の映画は、2005年に熊澤尚人監督が自身のオリジナル脚本で発表した『ニライカナイからの手紙』です。主演は蒼井優ですね。調べてみると、この映画が初の単独主演映画だとか。
竹富島が舞台で、映画の冒頭から先島諸島の美しい海がスクリーンに描かれます。竹富島とは石垣島から船でちょっと行った離島。昔ながらの美しい家が残っており、道路が砂というところがまたすてきです。水牛で島をのんびりとめぐる観光は有名ですよね。
映画の内容は竹富島に暮らす家族の物語。理由があって母親と離れて暮らす娘が、成長とともに母親への思いを募らせていく話です。竹富島の美しい自然とともに、島民が支え合って生きている姿にも心温まる作品ですよ。
[ニライカナイからの手紙]
あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
Masayoshi Sakamoto 翻訳家/ライター
1979年東京生まれ、埼玉育ち、富山県在住。成城大学文芸学部芸術学科卒。国内外の媒体に日本語と英語で執筆を行う。北陸3県を舞台にしたウェブメディア『HOKUROKU』の創刊編集長も務める。
https://hokuroku.media/
続々誕生している車中泊場所「RVパーク」ってどこにあるの?6・7月新規オ
Aug 20th, 2022 | Mayumi.W
車の中で寝泊まりをする車中泊。安く自由に旅ができて気軽とも思える車中泊ですが、日本ではまだなかなか浸透しているとは言えません。そんな中、安心して車中泊を楽しめる場所「RVパーク」が続々誕生しています。今回は、全国に広がりつつある車中泊スポット「RVパーク」をご紹介。「RVパーク」を知れば、旅の選択肢がもっと広がるかも!
【沖縄観光おすすめスポット】橋を渡れば離島気分!「瀬底島」の絶景&グルメ
Aug 20th, 2022 | 渡邊玲子
今回の旅の目的地は、沖縄・那覇空港からおよそ1時間半ほど北上した、国頭郡本部町に位置する「瀬底島(せそこじま)」。沖縄本島から大きな橋を一本渡っただけで一気に離島ムード漂うエリアです。沖縄屈指の透明度を誇るプライベート感満載のビーチやおしゃれカフェ、やんばるの心づくしのおもてなしが堪能できる極上BBQなど、「瀬底島」の魅力が存分にあじわえるスポットをたっぷりご紹介します!
【日本の禁足地18選】美しくも恐ろしい!オソロシドコロ・八幡の藪知らず・
Aug 13th, 2022 | あやみ
【2022年9月16日更新】禁足地とは、歴史や宗教的な背景などで立ち入りが禁止されている場所……。日本全国には、一般人の立ち入りが禁止されていたり、限られた人しか入ることができないスポットなどが点在しています。今回は、美しくも恐ろしい日本の禁足地を12ヶ所ご紹介。なんと東京23区にも禁足地が存在するんです。いずれのスポットも、圧倒的な神秘のパワーを感じますよ。
【沖縄そば】現地で食べたおすすめ8選!ソーキ・ゆし豆腐・ジューシーも
Jul 27th, 2022 | 石黒アツシ
本土復帰50年の今年、沖縄がいろんな意味で熱いです! そんな沖縄のご当地グルメといえば、ゴーヤチャンプルー、ジーマーミ豆腐、海ぶどう、ちんすこう、それにステーキなどたくさんありますが、その代表格は「沖縄そば」。沖縄に星の数ほどある沖縄そば店の中から、ご当地グルメに目がない「旅行家・食事家・写真家」の石黒アツシが、沖縄本島と久米島で食べ歩いて厳選したおすすめの8軒を紹介します。
【実は日本が世界一】最古の「釣り針」はカフェにもなる沖縄の洞窟で発見され
Jul 19th, 2022 | 坂本正敬
意外な世界一を紹介するTABIZINEの連載。今回は、旅の目的にもなる釣りに関する世界一を紹介します。
【日本の美しい禁足地vol.7】誰も入ることができない神が宿る聖域~沖縄
Jun 27th, 2022 | あやみ
歴史や宗教的な背景などで立ち入ってはいけない場所。それが「禁足地」です。今回は、沖縄県・久高島の「フボー御嶽」をご紹介。琉球開闢(かいびゃく)の祖「アマミキヨ神」が最初に創ったとされる久高島……。この場所が、なぜ禁足地になったのか、詳しく調べてみました。
琉球の歴史に名を残した王城~世界遺産「今帰仁城跡(なきじんじょうあと)」
Mar 12th, 2022 | Nao
沖縄本島の北部、本部半島に位置する今帰仁村(なきじんそん)。徐々に開発が進んでいるものの、手つかずの自然が随所に残る素朴なリゾート地として人気を呼びます。澄んだ海の美しさのみならず、悠久の歴史が息づく地としても知られ、見どころも充実。今回は村のシンボルにして世界遺産の「今帰仁城跡」をご紹介しましょう。
【実はこれが日本一】ミネラルウォーターが1番飲まれている都市はどこ?
Feb 1st, 2022 | 坂本正敬
意外な日本一をさまざまな角度から紹介する連載。今回は、生活に欠かせない水の話、そのなかでもミネラルウォーター類(容器入り飲料水)の話を紹介します。
【実は日本が世界一】西表島が最小?100頭の「イリオモテヤマネコの秘密」
Nov 13th, 2021 | 山口彩
知られざる「実は日本が世界一」を紹介するトリビアシリーズ、今回は2021年7月に世界遺産に認定された西表島に注目。西表島は野生のネコ科動物が暮らす島として、世界で一番小さい島なんです。え、何だそんなこと?と思いますか? でも実はこれだけ小さい島にイリオモテヤマネコのような肉食獣が住んでいることが奇跡的なのだそう。国の特別天然記念物であり、絶滅危惧種にも分類されているイリオモテヤマネコ。特徴や生息数・生息地・食べ物など、生き抜くために進化したその秘密に迫ります。
【沖縄の難読地名】新城、勢理客、南ぬ浜・・・いくつ読めますか?
Apr 17th, 2021 | 内野 チエ
日本各地には、なかなか読めない難しい地名が多数存在します。地域の言葉や歴史に由来しているものなど、さまざまですが、中には県外の人はもちろん、地元の人でもわからないというものも。今回は沖縄県の難読地名を紹介します。あなたはいくつ読めますか?