時にその話し手の独自の文化や思想を反映する言語。どんな言語にも、他言語には訳せない言葉というが存在します。
外国語に訳そうと思えばなんとか訳せるけれど、訳してしまうと本来の意味やその言葉が背負う美しい世界観が伝わりきらない日本語。そんな日本語にこそ、奥深くて美しい言葉がたくさんあるのではないでしょうか。
今回は星の数ほど存在する美しい日本語から、日常生活でよく使うものを4つ選んでみました。
ありがとう
「ありがとう」とは言うまでもなく、感謝を表す時に用いられる日本語の挨拶ですよね。世界中の様々な言語に訳される「ありがとう」ですが、例えば英語の “Thank you” と日本語の「ありがとう」の間には、大きな違いがあると言われています。
「ありがとう」を漢字で書くと「有り難う」。“有る” ことが “難い”、つまり「なかなかない、特別なこと」ということです。そんな特別なことに対しての感謝の言葉が「ありがとう」なのです。あたりまえのことをあたりまえと思わず、「ありがとう」と感謝できる心。その心こそが、幸せな人生を歩むためのカギなのではないでしょうか。「ありがとう」は相手にも自分にも幸せを運んでくれる魔法の言葉なのです。
おかげさま
「おかげさまで毎日元気に過ごしています」「おかげさまでだいぶ良くなりました」など、感謝の気持ちを込めて使う「おかげさま」という言葉。
例えば英語だと “Thanks to ~” という表現に訳せないこともありませんが、なかにはしっくりこないことも。それは日本人が使う「おかげさまで」という表現は、何かをしてもらった人や物に対しての感謝だけではなく、その人が何かをしてくれたわけでない時にも使われるためです。
それは古来から日本人が、目に見えない「働き」や「ご縁」を大切にする心を育んできたため。お天道さまのおかげ、ご先祖さまのおかげ・・・と天地自然の恩恵を受けて生きていることへの感謝の意が一言にぎゅっと詰められたのが「おかげさま」なのです。

ニッポンのセックス2018発表!20代の童貞率が減少!?SNSでの出会い
Feb 20th, 2019 | 長谷川大雲
20代男性の童貞率が減少し若者の恋愛離れに歯止め!?相模ゴム工業株式会社は、全国を対象に「ニッポンのセックス2018年」という性にまつわる調査を実施。日本一セックスをする県にセックスの平均回数などなど、性に関する意外な事実が判明した!?
【2月20日は旅券の日】日本のパスポート、実は5色あるって知ってた?
Feb 20th, 2019 | 春奈
2月20日は、「旅券の日」。日本のパスポートの色が赤と紺に分けられるのは、みなさんご存知でしょう。しかし、それは一般旅券だけの話。実は日本のパスポートには、緑や茶色など、全部で5色もあるのです。パスポートの種類を色の違いから解説します。
フランス人は、商品をあまり触らない〜日本とフランス、買い物マナーの違い〜
Feb 19th, 2019 | minacono
海外旅行でのショッピングは、現地の人と触れ合う機会のひとつ。フランスでも、お土産屋さんや洋服などのショッピングの際、店員さんの対応が日本とは違うこともいろいろあります。日本とフランスのショッピングマナーの違いをまとめてみました。
新文化ギャップ漫画【7】交通機関問題 其ノ二
Feb 18th, 2019 | 畑中莉羅
TABIZINEで人気の文化ギャップ漫画が、2019年新年からNEWバージョンになりました!日本人のキミコとアメリカ人のポールが、新たな文化ギャップネタを繰り広げます。第7回は、「交通機関問題 其ノ二」について。
2018年に事故死者が出た航空会社は15社
Feb 18th, 2019 | 石黒アツシ
Aviation Safety Networkという航空機の安全性に関する調査団体が、2018年に発生した航空機事故の統計を発表しました。2018年に事故死者が出た航空会社は15社、556人が犠牲になったとのことです。実際の事故例を見ていきましょう。
日本人は家の中で寒さを我慢しすぎ!?おすすめの温活方法4選も
Feb 17th, 2019 | Yoko Nixon
冬は家の中でも寒くて当たり前!そう思うのは実は、日本人特有かもしれないということを知っていましたか?今回はそんな寒い家で過ごしている日本人だからこそ知っておきたい、すぐ始められる温活についてご紹介。冷えを防いで寒い冬を乗り切る豆知識です。
実は旅好きのあなたも?進化系バックパッカー「フラッシュパッカー」とは?
Feb 16th, 2019 | 春奈
「フラッシュパッカー」という言葉を聞いたことはありますか?フラッシュパッカーとは、簡単にいえば予算の増えたバックパッカーのこと。冒険心はありながらも、「節約」を至上命題とせず、快適さにより多くのお金を遣う個人旅行者のことです。実はあなたもそうかも!?
世界最強なのに所持率は4人に1人。日本人がパスポートを持たない理由
Feb 15th, 2019 | 春奈
日本のパスポート保有率は、わずか4人に1人という先進国最低水準。世界最強のパスポートに恵まれているにもかかわらず、多くの日本人が海外に行こうとしないのはなぜなのでしょうか。その理由を紐解いてみると、日本独特の事情が見えてきました。
ありえない! 日本人がフランスのバレンタインで驚いたこと〜お返しは“誘惑
Feb 14th, 2019 | イヴォンヌ麗
今回はフランスのバレンタイン事情について。男性が女性をエスコートして、カップルで過ごすのがフランス流。そして「お返しは“誘惑”」!?「赤い下着=バレンタイン」!?などなど、フランス現地からバレンタインについて、驚く文化ギャップネタをご紹介。
有給消化率が高いフランスでは、有給を取る間どのように仕事が回るのか?
Feb 12th, 2019 | 北川菜々子
日本とフランスの休暇にはいろいろと違いがあります。フランスでは休暇の間、どのように仕事が回っているのでしょうか。この疑問に答えるべく、筆者の体験談も含めて、有給消化率が高いフランスでは有給を取る間どのように仕事が回るのかについてお話したいと思います。