突然スケールの大きな話になりますが、宇宙の法則「陰陽原理」によると、陰陽のバランスをととのえ、からだはつねに「中庸」にしておくことが大事なのだそう。
つまり、冷えすぎず、火照りすぎず、バランスよくということですね。このバランスがとれていないと、たちまち頭痛がしたり心が鬱っぽくなったり、心身の不調が目につくようになるのです。
気持ちがあがらないとき、わたしたちはいろんな角度から元気になろうとしますが、食べもので元気になるというのも方法のひとつ! というわけで、からだを「中庸に」もどすようなメニューを提案します。しかも、またまた柿元シェフ(いつもTABIZINEのレシピ記事で筆者がお世話になっています)にお願いして「かんたん、満足感、おいしいもの」というわがままレシピ。これで元気に2月をのりきりましょう!
大根とかぶのきんぴら

大根とかぶ(かぶは食べ物陰陽表にはのっていませんでしたが中庸の食材)を使用した簡単きんぴらです。いつものきんぴらよりもあっさりしていて、ご飯のおともにもぴったりの一品です。
【レシピ】(2人分)
大根 100g
かぶ 100g
しいたけ出汁 40cc
醤油 15cc
唐辛子 二分の一カケ
塩 適量
ごま油 10cc
黒ごま お好み
1、大根をいちょう切り、かぶをくし切りにします。
2、フライパンにごま油をひいて唐辛子を入れ火にかけます。
3、ごま油が温まったら1を入れ1分ほど炒めます。
4、しいたけ出汁と醤油と塩を入れ水分がなくなるまで炒めます。
5、水分がなくなったら火をとめ、黒ごまをお好みでふりかけできあがり。
玄米とお餅の焼きおいなりさん

油揚げと玄米とお餅とのりは中庸の食材。それをおいなりさんにして詰めこんじゃおう! と。ちなみにこれ、すごくおいしかったです。まず、お餅がチーズみたい! 玄米にトロリと絡みついて不思議な食感でした。また、ごま油の風味が油揚げの香ばしさをいい具合に引きだしてくれています。おいなりさんの酸味は梅干しで再現しました(梅干しはそのままだと陽性の食材なのですが、火を入れることによって中庸に近づきます)。油揚げの中で蒸し焼きされた梅干しの酸味もまろやかでGOOD!
【レシピ】(2人分)
玄米 80g
焼きのり 二分の一枚
黒ごま お好み
ごま油 小さじ1
塩 ひとつまみ
梅干し 二分の一個
お餅 20g
油揚げ 一枚
ごま油(炒める時につかう用)適量
1、油揚げは湯通しして水を良く切っておきます。
2、ボールに、玄米、黒ごま、ごま油、塩、細かく切った焼き海苔、ほぐした梅干し、細かくカットしたお餅を入れ、混ぜ合わせます。

3、1の中に2を詰めて、つまようじで口をしめます。いなり寿司をつくるようなイメージです。

4、フライパンを火にかけごま油をひいて、3を入れます。
5、両面にこんがり焼き色がつくまで約10分ほど中火で焼いたらできあがりです。
レンコン団子の生姜味噌汁

中庸にするには、なにも中庸の食材のみをつかうのではなく、陽性と陰性の食材をうまくかけあわせて中庸の方向にもっていくやり方もあるのだとか。そこで、レンコン(中庸)を団子にして、陽性の味噌(天然、古式)と陰性の生姜をかけあわせて味噌汁をつくってみました。具はレンコン団子とたまねぎ(中庸)のみでシンプルに。レンコン団子はモチモチしていてホウトウみたいでおいしかったです。また、普段の味噌汁に生姜を入れただけでポカポカに。寒い夜などにもおすすめレシピ。
【レシピ】(2人分)
レンコン 100g
小麦粉 50g
塩 二つまみ
昆布出汁 600cc
たまねぎ 二分の一個
味噌 50g
生姜 お好み
1、レンコンをすりおろします。
2、1に小麦粉、塩を入れ、お団子をつくるように混ぜ合わせます。
3、昆布出汁にすり下ろした生姜とたまねぎを入れ3分ほど中火で煮ます。
4、3に味噌、団子にしたレンコン(一つ10g)を入れ、弱火で5分程煮込んだらできあがり(煮る時間はお好みで)。
食べ物から心とカラダを元気にする。憂鬱な2月を乗り越えるべく、ヘルシーなメニューたち、ぜひトライしてみてください。すぐそこまできている春をむかえるために。
[All photos by 京田未歩]
[参考著書:大森一慧氏「からだの自然治癒力をひきだす食事と手当て」内、食べ物陰陽表(P28〜P29)]
[料理監修:柿元英俊 from オレゴン ワイン・ビストロ soyokaze]

Miho Kyoda
2001年にメジャーデビュー。現在は音楽活動の傍ら、ボイストレーナー、自己解放や自己表現などのトレーナーとして「心と向 き合い、歌い方(生き方)をコーディネートする活動」にて、各種ワークショップ&イベント企画を展開。現在までに教えて来た生徒数は1,000人以上。ライター、メンタル&スピリットカウンセラー、レイキヒーラー、としても活動中。
朝も昼も夜も行きたい!カフェとワインバーがコラボした「カフェカルディーノ
Aug 7th, 2022 | 小梅
話題のお土産やグルメが集う「東京駅」。売り切れ必至のスイーツや行列が絶えないラーメン店などなど、いつも私たちを楽しませてくれていますよね。そこでこのシリーズでは、東京駅のお土産&グルメスポットの最新情報をお届けします。今回は、モーニングからディナーまで、どの時間でもこだわりのメニューが味わえる「カフェカルディーノ/HAGARE」を紹介します。
【渋谷ランチ】ごまかしのない素材を使った47都道府県の料理を楽しむ「d4
Aug 7th, 2022 | Mayumi.W
おいしいお店が軒を連ねる渋谷。たくさんありすぎて迷ってしまうことも多いですよね。そんな渋谷のおすすめランチをご紹介しているこのシリーズ、今回は渋谷ヒカリエ8階にある「d47食堂(ディヨンナナショクドウ)」をご紹介します。ひとりランチにもぴったりな、ゆっくりできるお店にお邪魔してきました。日本各地の生産者さんと繋がりながら、大切に育てられた素材を使って作られたこだわりのメニューたち。その中から、「タネカら商店の季節の野菜定食」を実食します。
【渋谷限定】フレンチトースト専門店Ivorishのフォトジェニックな「フ
Aug 4th, 2022 | Sayaka Miyata
フレンチトースト専門店「Ivorish(アイボリッシュ)」から、2022年8月4日(木)、ブリオッシュのフレンチトーストで作るフォトジェニックな渋谷限定新商品「フルーツサンドプレート」が1日数量限定、ティータイム限定で発売されました。甘酸っぱいイチゴをサンドした「ストロベリーサンド」と、クッキークリームとバナナをサンドした「バナナサンド」を一皿に。自家製パンナコッタ、カリッカリでほろ苦い塩キャラメルナッツ、途中で味変もできちゃうラズベリーソースまで添えられた、あれこれ食べたい女子心をくすぐるデザートプレートですよ!
コスパ最強!「しゃぶしゃぶ 山笑ふ」ランチ人気ランキング【表参道おすすめ
Aug 4th, 2022 | Nao
高感度なショップが集結する、東京きってのお洒落な街、表参道。グルメタウンとしても名を馳せ、和食、イタリアン、フレンチ、エスニックなど多彩な美味がひしめきます。このシリーズでは、カジュアルから名門までおすすめランチスポットをピックアップ。今回は「しゃぶしゃぶ山笑ふ」の人気ランチランキングをご紹介しましょう。
【渋谷ひとりランチ】売り切れ御免!削りたての鰹節ごはんが美味「かつお食堂
Aug 3rd, 2022 | Chika
再開発で続々と新しいお店がオープンし、絶え間なく変化を遂げていく渋谷。安い、おしゃれ、一人ランチに適したお店など、シーンやニーズに合う飲食店も多いエリアですが、どのお店に行くか悩んでしまうという人も多いのでは? 今回は渋谷で大人気、一人ランチにもおすすめな「かつお食堂」を紹介します。かつお愛が止まらない店主が営むこのお店では、削りたてのかつおぶしを白米にのせた削りたて鰹節ごはんと一番だしお味噌汁がセットになった「かつお食堂ごはん」が味わえます。思わず「日本人でよかった~」と呟くほどほっこりとした和食ランチが味わえますよ!
おうちで空の旅気分!羽田空港で販売開始された「世界の機内食シリーズ」を実
Aug 2nd, 2022 | autumn
おうちにいながら、飛行機での空の旅気分が味わえる「世界の機内食シリーズ」。オンラインサイト「HANEDA Shopping」にて販売されていますが、2022年6月3日(金)より羽田空港第2ターミナルに冷凍自動販売機が設置され、購入できるようになりました! 今回は、羽田空港で購入できる5種類を実食ルポ。どこで買える? どんな味なの? 気になる内容を解説していきますよ。
【渋谷ランチ】ハンバーグならここ!行列のできる洋食店「キッチンハセガワ」
Aug 2nd, 2022 | TABIZINE編集部
100年に1度の再開発が行われ、日々様子が変わっている「渋谷」。次々と新しいお店がオープンする中、どのお店に行こうか悩んでしまう人も多いのでは? 今回は、ランチ激戦区でもある渋谷の街で、行列のできる人気の洋食店「キッチンハセガワ」に行ってきました。売り切れ御免の看板料理「ハンバーク」はメディアで紹介されることの多い絶品。人気のランチメニューベスト3も聞いてきました。
ごま油の「かどや製油」初のカフェ【goma to(ゴマト)】オープン!新
Aug 2nd, 2022 | kurisencho
スイーツやカフェが集まる東京・自由が丘に、ごま油でおなじみの老舗「かどや製油」初となるカフェ「goma to(ゴマト)」が2022年6月にオープンしました。ごまの奥深さを味わえる、ありそうでなかった想像以上のごま尽くし。カフェ限定販売のプロ仕様のごま油も一緒に、ごまの栄養も魅力もいっぱいのカフェを紹介します!
わざわざ足を運ぶ価値大!「魚料理 奈加山」人気ランチランキング【表参道お
Aug 1st, 2022 | Nao
高感度なショップが集結する、東京きってのお洒落な街、表参道。グルメタウンとしても名を馳せ、和食、イタリアン、フレンチ、エスニックなど多彩な美味がひしめきます。このシリーズでは、カジュアルから名門までおすすめランチスポットをピックアップ。今回は、知る人ぞ知る魚料理店「奈加山(なかやま)」の人気ランチランキングをご紹介しましょう。
【期間限定】夏のフェア!王道カレーから融合カレーまですべて紹介・銀座三越
Jul 31st, 2022 | mimoru
2022年8⽉10⽇(水)~8⽉16⽇(火)に、銀座三越本館地下2階 GINZA ステージ他にて、「夏のカレーフェア」が初開催されます。イベントで並ぶカレーは、銀座三越バイヤーが「カレーに対するこだわりと味」を決め手に選んだもの。そんな”カレー”と共に、一風変わった“融合カレー”を紹介していきますよ。