梅が全国のあちこちで咲いていますね。次は桜の出番。今か今かと心待ちにしている人も少なくないと思いますが、今年の春は開花時期に合わせて、日本三大桜、五大桜を見に出掛けてみてはいかがですか?

そこで今回は国の天然記念物にも指定される有名な桜「日本三大桜、五大桜」を紹介します。
福島県の三春滝桜(みはるたきざくら)・・・例年の見頃4月14日〜17日頃

まずは福島県の三春町にある三春滝桜。推定の樹齢はなんと1000年以上。高さ13m近く、根回りが11m程度の堂々たるベニシダレザクラで、国の天然記念物に指定されています。
四方に伸びた枝から下がる桜の花が滝のように見えることから、三春滝桜と呼ばれているとか。
福島県の三春町とは、郡山のすぐ東。東京方面からは東北新幹線で郡山まで行き、磐越東線に乗り換えて三春駅で下車してください。開花の時期は桜を見るためのシャトルバスが駅前から出ます。
ちなみに放射性物質が気になるという人は、三春町のホームページをチェックしてみてください。町内各地の放射線量測定値が発表されています。
[三春町内の環境放射能測定値を更新しました|三春町]
[過去の三春滝桜の開花状況一覧|三春町]
山梨県の山高神代桜(やまたかじんだいざくら)・・・例年の見頃4月7日頃

次は山梨県の北杜市にある実相寺境内の山高神代桜。日本三大桜の1つに数えられるエドヒガンザクラで、なんとその樹齢は2000年とも言われているとか。その神々しさに思わず手を合わせてしまう人も居るそう。
しかも伝説では、あの神話に出てくる日本武尊(やまとたけるのみこと)が植えたという桜だとか。境内には他にも30本のソメイヨシノ、15万株のラッパスイセンも咲きます。まさに見事の一言ですね。
アクセスは車が便利です。中央自動車道の須玉ICから車で約15分の距離。ぜひとも訪れてみてください。
[山高神代桜 | ほくとナビ – 北杜市観光協会]
[山高神代桜 開花速報|実相寺]
岐阜県の淡墨桜(うすずみざくら)・・・例年の見頃4月5日〜12日頃

日本最大桜のもう1つは岐阜県の本巣市にある淡墨桜(うすずみさくら)。根尾谷の公園にあるエドヒガンザクラで、桜の種類は山梨県の山高神代桜と一緒ですね。
樹齢は1500年以上。満開のときに白い花を咲かせ、散る前に淡い墨色になるところから、淡墨桜と呼ばれているとか。こちらは継体天皇が植えたと伝わるとかで、その枝を広げた大きさは東西27m、南北は20mにもなる堂々とした古木です。
アクセスに関しては大垣駅から乗り換えて電車でも行けますが、本数が少ないですので自動車の方が便利。
名神高速道路の岐阜羽島(ぎふはしま)I.C.か大垣(おおがき)I.C.で下車後に北上し、国道157号に入ってさらに北に進んでください。根尾川沿いに山道を上がると、桜のある淡墨公園に到着します。ちなみに開花時期は大変な混雑をします。渋滞が嫌な場合は、ダイヤを調べて大垣から樽見鉄道で終点まで行き、徒歩で向かってください。
[根尾谷淡墨ザクラ|本巢市]
[根尾谷淡墨ザクラ 過去の開花情報|本巢市]
以上が日本三大桜です。さらに、埼玉県北本市東光寺境内にある「石戸蒲ザクラ(いしとかばざくら)」と、静岡県富士宮市にある「狩宿の下馬ザクラ(かりやどのげばざくら)」を加えた5本が、日本五大桜と呼ばれています。
[石戸蒲ザクラ|北本市観光協会]
[狩宿の下馬桜|富士宮市]

今年の春の桜は、どんな姿を見せてくれるのでしょうか。ここ数日寒さが戻ってきただけに、ことさら待ち遠しい今日この頃です。
[Photos by Shutterstock.com]

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
Masayoshi Sakamoto 翻訳家/ライター
1979年東京生まれ、埼玉育ち、富山県在住。成城大学文芸学部芸術学科卒。国内外の媒体に日本語と英語で執筆を行う。北陸3県を舞台にしたウェブメディア『HOKUROKU』の創刊編集長も務める。
https://hokuroku.media/
【2023桜の名所33選】開花予想や日本三大桜・五大桜の現地ルポも!お花
Mar 13th, 2023 | TABIZINE編集部
【2023年3月13日更新】2023年の桜の開花予想は、日本気象協会によると3月16日(日)。福岡・高知・東京で開花する見込みとのことです(2023年3月13日発表)。今年は全国的に平年より早いところが多いそう。そこで、開花予想日とともに各地の桜の名所を紹介します。
【日本三大桜】福島「三春滝」・山梨「山高神代」・岐阜「根尾谷淡墨」の見ど
Jan 6th, 2023 | あやみ
日本の春の風物詩といえば「桜」です。毎年のお花見を楽しみにしている人もいるのではないでしょうか。春の訪れとともに桜前線が北上。日本列島の南から北へ順番に桜が開花を始めます。さて、日本三大桜と聞くと、どこが思い浮かびますか? 今回は、それぞれの桜の見どころと共通点をご紹介します。
【絶景と秘湯に出会う山旅ランキングT0P15】47コースで一番人気だった
Jan 3rd, 2023 | TABIZINE編集部
何か新しいことに挑戦する力が欲しいとき、忙しい毎日に少し疲れたとき、自分を見つめ直したいとき、行ってみたくなる山旅。山頂からの絶景は心も体もリフレッシュさせてくれます。また、登山の後の温泉は究極の癒し。今回はそんな山と温泉をご紹介する「絶景と秘湯に出会う山旅」シリーズの中から、人気だった記事を15位〜1位までランキング! 2023年は自然を肌で感じる山旅に出かけませんか?
今週末どこ行く?東京都内・近郊おすすめイベント厳選紹介【11月25日〜1
Nov 25th, 2022 | TABIZINE編集部
この週末、東京都内や近郊で行われるおすすめのイベント情報を紹介します。今週(2022年11月25日〜12月1日)は、東京で北海道を体験できるイベント、六本木ヒルズやブリティッシュヒルズのクリスマスイベント、国内最長のいちょう並木のライトアップなど、5つのイベントをピックアップ!
【今週末見頃の紅葉スポット】群馬の碓氷湖・愛知の香嵐渓・福岡の英彦山|2
Nov 10th, 2022 | Sayaka Miyata
もうすっかり紅葉の季節。赤や黄色に染まる樹々は、私たちの心をいつも癒やしてくれます。全国各地には美しい紅葉の絶景がありますが、せっかくなら見頃の時期に訪れたいもの。TABIZINEでは「今週末見頃を迎える紅葉スポット」を連載でお届けします。日本の秋の美しさを、たっぷりご堪能ください。
【今週末見頃の紅葉スポット】秋田の角館・富山の黒部渓谷・岐阜の白川郷|2
Nov 3rd, 2022 | Sayaka Miyata
もうすっかり紅葉の季節。赤や黄色に染まる樹々は、私たちの心をいつも癒やしてくれます。全国各地には美しい紅葉の絶景がありますが、せっかくなら見頃の時期に訪れたいもの。TABIZINEでは「今週末見頃を迎える紅葉スポット」を連載でお届けします。日本の秋の美しさを、たっぷりご堪能ください。
【今週末見頃の紅葉スポット】宮城の鳴子峡・鳥取の大山・大分のくじゅう連山
Oct 27th, 2022 | Sayaka Miyata
もうすっかり紅葉の季節。赤や黄色に染まる樹々は、私たちの心をいつも癒やしてくれます。全国各地には美しい紅葉の絶景がありますが、せっかくなら見頃の時期に訪れたいもの。TABIZINEでは「今週末見頃を迎える紅葉スポット」を連載でお届けします。日本の秋の美しさを、たっぷりご堪能ください。
【今週末見頃の紅葉スポット】北海道の定山渓温泉・秋田の八幡平大沼・栃木の
Oct 13th, 2022 | Sayaka Miyata
もうすっかり紅葉の季節。赤や黄色に染まる樹々は、私たちの心をいつも癒やしてくれます。全国各地には美しい紅葉の絶景がありますが、せっかくなら見頃の時期に訪れたいもの。TABIZINEでは「今週末見頃を迎える紅葉スポット」を連載でお届けします。日本の秋の美しさを、たっぷりご堪能ください。
続々誕生している車中泊場所「RVパーク」ってどこにあるの?6・7月新規オ
Aug 20th, 2022 | Mayumi.W
車の中で寝泊まりをする車中泊。安く自由に旅ができて気軽とも思える車中泊ですが、日本ではまだなかなか浸透しているとは言えません。そんな中、安心して車中泊を楽しめる場所「RVパーク」が続々誕生しています。今回は、全国に広がりつつある車中泊スポット「RVパーク」をご紹介。「RVパーク」を知れば、旅の選択肢がもっと広がるかも!
【元気が出る!ひまわり畑の絶景スポット2022】おすすめ全国34選!時期
Jul 15th, 2022 | 内野 チエ
太陽に向かって咲く大輪のひまわり。一面に広がる黄色のひまわり畑は、夏だからこそ見られる絶景です。太陽に向かって咲くひまわりの様子から、「あなただけを見つめる」という花言葉も。「情熱」「憧れ」などの花言葉もあり、元気をもらえるひまわりの花にふさわしいイメージですよね。今回は、日本各地のひまわり畑から、おすすめスポットを厳選して34カ所紹介。各スポットの開花時期やイベント情報もあわせてお届けします。