
外国人旅行者が年々増えている日本。相変わらず京都、大阪、東京は人気の旅行先になっているようですが、リピーターや国籍によって、ジワジワと人気が高まっている旅行地がほかにもあるようです。さて、それはどこなのでしょうか?
日本を象徴する山“富士山”のある静岡県

静岡県はひそかに外国人の人気旅行地になっています。なんといっても静岡からは優美な富士山の姿が見られるのですから、納得ですよね。また、夏に富士山を登る外国人旅行者も増加中。中には登山靴もはかず、頂上まで登る強者もいるようで、ビックリします!

また、東京から熱海を経由して踊り子号で行ける伊豆の白浜海岸も人気の様子。まるで南国のような白い砂と青い海が広がっている白浜海岸。リゾート目的で訪れるのはすでに日本人だけではなくなっているのです。何度か日本を訪れたことがあるリピーターを始め、初めて日本を訪れる外国人にも人気が高まっているとのこと。

静岡空港にソウル線や台湾線が就航し、外国人に静岡空港の認知度が高まったのも、外国人旅行者が静岡を訪れるようになった、ひとつの要因だと言えるでしょう。
世界遺産「熊野古道」や日本三古湯がある和歌山県

和歌山県といえば「熊野古道」が有名ですよね。祈りの聖地と言われる熊野古道ですが、日本文化に触れるには、もってこいの場所でもあるでしょう。そのため、近年、熊野古道を訪れる外国人が増加していているようです。2015年には和歌山県を訪れる外国人旅行者が過去最高だったそうで、数字からもその人気ぶりがうかがえます。

和歌山県の魅力は熊野古道だけでは終わりません。海と温泉の両方を堪能できる「白浜温泉」もあるのです。こちらも伊豆の白浜海岸と同じように真っ白の砂浜で、遠浅の海が広がっていて、風光明媚。海を眺めた後は、温泉旅館で新鮮な魚介類を味わい、日本三古湯である温泉に浸かる・・・日本人でも“最高!”と思う旅行プランですから、外国人だって思わないはずありませんよね。

和歌山県を訪れる外国人は香港、台湾を始め、増加の一途を辿っていますが、日本好きなリピーターがやや多い印象です。ただ、この先、初めて日本を訪れる外国人旅行者も増える予感。
高山に白川郷、日本の今と昔が交錯する岐阜県

岐阜県も外国人旅行者が増えているスポットのひとつ。岐阜県の高山は、ミシュランの旅行ガイドで京都、奈良と並んで三つ星にランクしているほどです。古い町並みが異国情緒溢れていますし、世界有数のガラス工芸品を集める美術館「飛騨高山美術館」もあり、外国人から見ても見所満載なんですね!
飛騨牛など、外国人が好きな美味しい日本の食事を堪能できるのも、人気の要因になっています。

さらに、岐阜県の白川郷の茅葺き屋根の合掌造りの集落は、外国人にとっても魅力的な場所。ユネスコ世界遺産に登録されているのもあり、いまや国際的な観光地になっているのです。
岐阜県は中部国際空港セントレアを利用すれば、比較的楽に行ける場所でもありますので、これからも外国人観光客が増え続けるでしょう。
日本のさまざまな場所に外国人が訪れ、日本の文化が広く海外で知れ渡るって、とっても素敵なことですよね。2020年には東京オリンピックも控えていますし、今後、ますます海外から日本を訪れる人たちが増えるといいな、と思っています。
[All Photos by Shutterstock.com]
Ayami ライター
フリーライター。劇団員、OL、WEB編集ライターを経て、フリーランスになる。辛い食べ物、東南アジアが大好き。旅するように生きるのが人生の目標。
【日本三大秘境】岐阜県「白川郷」・宮崎県「椎葉村」もう1カ所は?
Oct 15th, 2023 | あやみ
外部の人が踏み入れたことがあまりない場所、多くの人が知らない場所を「秘境」といいます。日本各地にはいくつもの秘境と呼ばれる場所が存在しますが、なかでも日本三大秘境に数えられるのが、岐阜県の白川郷、宮崎県の椎葉村(しいばそん)、徳島県の祖谷(いや)です。今回は、それぞれの特徴と見どころをクローズアップ。いずれの秘境も自然豊かで風光明媚です。
【日本三大清流】高知「四万十川」・岐阜「長良川」・静岡「柿田川」の特徴と
Oct 8th, 2023 | あやみ
「清流」と聞いて、どこが思い浮かびますか? 「日本三大清流」として挙げられるのは、高知県「四万十川」、岐阜県「長良川」、静岡県「柿田川」です。しかし、厳密には環境省が選定を行っている「名水百選」しか存在しません。そのため、日本三大清流は誰が決めたのかは不明です。とはいえ、いずれも美しい川であることに間違いはないため、今回はそれぞれの特徴と見どころをご紹介します。
【9月11日より期間限定】1泊あたり1,000円分「ぎふ旅コイン」付与!
Sep 10th, 2023 | TABIZINE編集部
2023年9月11日(月)から2023年12月29日(金)までの期間、対象の平日限定プランで宿泊すると、電子観光クーポン「ぎふ旅コイン」ポイントカード(以下「ぎふ旅コイン」)を1人1泊あたり1,000円分を付与する「おトクな平日★ぎふとりっぷ」キャンペーンが実施されます。また、岐阜県内の高速道路がお得な定額料金で乗り放題となる、高速道路周遊パスとぎふ旅コインがセットになった「速旅『ぎふ旅コイン付ドライブプラン』」を発売中。県内の約2,800カ所の登録店舗で1ポイント1円として使用することができ、お土産の購入や飲食などをお得に楽しめます。
【岐阜県】約2万5千株のベゴニア畑が広がる「ひるがのピクニックガーデン」
Jun 21st, 2023 | TABIZINE編集部
2023年7月15日(土)、岐阜県郡上市のスキー場「ひるがの高原スキー場」に、アウトドアが楽しめる高原リゾート「ひるがのピクニックガーデン」がオープンします。約2万5千株のベゴニアや、約6,000株のコキア、約5,000株のコリウスなど見どころ満載。標高1,000mから広大なひるがの高原一帯を見渡しながらピクニック気分で高原を散策したり、ジップラインやバギー、ディスクゴルフといったアクティビティーも楽しめます。大日ヶ岳や白山連峰が一望できる絶景カフェ「Momoiroテラス&カフェ」にも注目です!
【日本の不思議スポット5】現代人の想像をはるかに超えた古代の天文台とされ
Jun 7th, 2023 | あやみ
イギリスのストーンヘンジや、エジプトのギザの三大ピラミッドと近い時期に、日本でも縄文人によって巨石建造物がつくられた可能性があります。それが岐阜県下呂市の「金山巨石群」です。この巨石群はどのような目的でつくられたのでしょうか? 今回は、その謎に迫ります。
【日本三大朝市】岐阜「宮川」・石川「輪島」・千葉「勝浦」の歴史と魅力
May 5th, 2023 | あやみ
新鮮な野菜や魚介類、その地域の特産物などが並ぶ朝市は、見て回るだけでも楽しいですよね。日本にはいくつかの有名な朝市がありますが、岐阜県高山市の「宮川朝市」・石川県輪島市の「輪島朝市」・千葉県勝浦市の「勝浦朝市」が日本三大朝市に挙げられます。そこで今回は、それぞれの歴史と魅力をご紹介!
岐阜県関市・板取川温泉の癒しの湯を満喫!「板取川温泉バーデェハウス」リニ
Apr 11th, 2023 | TABIZINE編集部
岐阜県関市の「板取川温泉バーデェハウス」が 2023年4月1日にリニューアルオープンしました。清流板取川のほとり、大自然に囲まれた板取川温泉。肌の乾燥を防ぎ、なめらかに整える、まるで天然の美容液のような癒しの湯を満喫してみませんか?
【2023桜の名所33選】開花予想や日本三大桜・五大桜の現地ルポも!お花
Mar 13th, 2023 | TABIZINE編集部
【2023年3月13日更新】2023年の桜の開花予想は、日本気象協会によると3月16日(日)。福岡・高知・東京で開花する見込みとのことです(2023年3月13日発表)。今年は全国的に平年より早いところが多いそう。そこで、開花予想日とともに各地の桜の名所を紹介します。
【日本三大桜】福島「三春滝」・山梨「山高神代」・岐阜「根尾谷淡墨」の見ど
Jan 6th, 2023 | あやみ
日本の春の風物詩といえば「桜」です。毎年のお花見を楽しみにしている人もいるのではないでしょうか。春の訪れとともに桜前線が北上。日本列島の南から北へ順番に桜が開花を始めます。さて、日本三大桜と聞くと、どこが思い浮かびますか? 今回は、それぞれの桜の見どころと共通点をご紹介します。
散策だけではもったいない!世界遺産「白川郷」をディープに楽しむスポット9
Dec 28th, 2022 | 小梅
白川郷をよりディープに楽しめる観光スポットをたっぷりとご紹介! 和田家・神田家・合掌造り 民家園・道の駅白川郷から、郷土料理が楽しめる「ます園 文助」、旧遠山家住宅の遠山家ごはんプロジェクト、石豆富の直売所「深山豆富(みやまとうふ)」、「民宿 文六」まで。バスやレンタカー・タクシー利用の際のアクセスの注意点もすべて現地からお届けします。