TABIZINE > 関東 > 千葉県 > 現地ルポ/ブログ > 【連載】成田からヘルシンキへ。フィンエアーのビジネスクラス体験記(前編)

【連載】成田からヘルシンキへ。フィンエアーのビジネスクラス体験記(前編)

Posted by: izumin
掲載日: Apr 22nd, 2016. 更新日: Jul 17th, 2019
Facebook はてなブックマーク LINEで送る コメント

「英国政府観光庁 x フィンエアー」の共同企画旅『フィンエアーで往く、英国周遊の旅』がいよいよスタート。先ず始めに、旅に欠かせない交通手段でもある飛行機にまつわるレポートを!

【連載】成田からヘルシンキへ。フィンエアーのビジネスクラス体験記

※フィンエアーとマリメッコのウニッコ塗装をデザインコラボレーション、エアバスA330型機。日本から、最短最速でヨーロッパへフライトするフィンエアー。この最短最速の意味を直ぐさま理解出来なかったので、ちょっと調べてみたところ、日ごろ私たちに馴染みのある地図と言えば、「メルカトル図法」で描かれているパターンが多い。それは、北極や南極に近づけば距離や面積が極度に拡大されてしまっている! ということを覚えていますでしょうか。つまり、ちょっぴり忘れがちだったけれども『地球は青・・・いや丸かった! (by,イズーリン)』

【連載】成田からヘルシンキへ。フィンエアーのビジネスクラス体験記

※via:フィンエアー公式Website
という訳で、実際の距離感は「正距方位図法」だと分かりやすいが、もっと簡単に可視化するならば地球儀を見れば一目瞭然。(いきなり地理的な話になってしまい、眠くなってしまった方、スミマセン!)さらには・・・! 最短最速ルートで日本と欧州を結ぶフィンエアーはデイリー運行。成田、関空、名古屋より、毎日運航している点からも、ビジネスにおいての使い勝手も非常に良いと感じます(コレ実はとても重要ー! 秘書時代に多忙な上司の海外出張手配をする際に、運行がデイリーで無い航空会社だと凄ーーーーく苦労したので!)。と、またもや得意の前置き長めパターンになってしまったので、さっそくフィンエアー体験記に切り替えますね! 友達からの評判でも、フィンエアーの評価はとても高くて、私も前のめりで搭乗。前編記事では、成田空港のフィンエアーカウンター、長距離路線ビジネスクラスの様子をご紹介します。いよいよ! 成田国際空港第2ターミナルよりヘルシンキにむけて出発! フィンエアーは、成田、中部、関西の空港よりフィンランドの首都ヘルシンキまで最短最速の9時間30分。

【連載】成田からヘルシンキへ。フィンエアーのビジネスクラス体験記

ヘルシンキを経由すれば、ヨーロッパ60都市以上にスムーズな乗継が可能ということで、今回は「成田→ヘルシンキ→マンチェスター」という経路で英国へ向かいます。成田国際空港第2ターミナルのDエリアにある、フィンエアーのカウンター。

【連載】成田からヘルシンキへ。フィンエアーのビジネスクラス体験記

カウンターでは、昨年2015年には出版70周年を迎えたムーミンご一行がお出迎え。

【連載】成田からヘルシンキへ。フィンエアーのビジネスクラス体験記

【連載】成田からヘルシンキへ。フィンエアーのビジネスクラス体験記

はやめに到着していたのでRIMOWAスーツケースの重さを量ったならば・・・この重さ! でも、今回はビジネスクラスなので荷物の重さに関しては特に心配ナシ。

【連載】成田からヘルシンキへ。フィンエアーのビジネスクラス体験記

と・・・ここで、フィンエアー手荷物預かりに関しての興味深い項目を公式ウェブサイトより拝借。

【連載】成田からヘルシンキへ。フィンエアーのビジネスクラス体験記

※via:フィンエアー公式Website
「フィンエアーのフライトでは、ほとんどの楽器は無料手荷物許容量に含めてお預かりいたします。各楽器を手荷物1個として数えます。」という案内とともに、公式ウェブサイト上で「楽器の手荷物預かり」がかなり詳しく説明がされているの! この表記ページに私はえらく感動!!! たいていの航空会社のウェブサイトって、楽器の持ち込みをそこまで詳しく説明していないことも多いから。さすが、ウィーンやワルシャワなどの“音楽の本場である欧州”を結ぶフィンエアーだけあって、演奏者の最も大切な楽器に対してしっかりと考えてくれていることが嬉しい(私の周りには、音楽留学のみならず、海外で演奏する同級生も多いので、楽器との海外渡航問題に悩む話を昔からよく聞かされていたのです)。熱く語りつつも、私はがっつりクラシック育ちのなのに何気にロック好きでもあり・・・(NO MUSIC, NO LIFE)話をサクッと次にすすめるとして、心配性なので日本にてポンドへの両替をー。

【連載】成田からヘルシンキへ。フィンエアーのビジネスクラス体験記

ブロガー一同も集結し、カウンターでチェックイン! ビジネスクラスだと「ファストトラック」を通過出来るのでラクラク~。

【連載】成田からヘルシンキへ。フィンエアーのビジネスクラス体験記

,,,,, | 観光,現地ルポ/ブログ,関東,ヨーロッパ,千葉県,フィンランド,現地ルポ/ブログ,現地ルポ/ブログ,観光,観光


千葉県の現地ルポ/ブログ関連リンク


千葉県野田市・キッコーマン食品野田工場内「キッコーマンもの知りしょうゆ館(野田工場)」館内3 千葉県野田市・キッコーマン食品野田工場内「キッコーマンもの知りしょうゆ館(野田工場)」館内3
千葉県野田市・「櫻木神社」絵馬 千葉県野田市・「櫻木神社」絵馬


ディズニーシー フードトラック(レッド) ディズニーシー フードトラック(レッド)
千葉県野田市・「グリコピア CHIBA」内観2 千葉県野田市・「グリコピア CHIBA」内観2



1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 NEXT