5月はちょっと落ち込んだものの、2016年に入ってからは3月、4月と単月で200万人を超える外国旅行者が訪れるなど、日本の観光は絶好調です。
さらなる発展を目指して各自治体や関係省庁、個人が努力を続けているところですが、現在外国人は日本のどういった地域に関心を持っているのでしょうか?

そこで今回は世界最大の旅行口コミサイト「TripAdvisor」の行った「インバウンドトレンド調査」をもとに、現在どこの国の人が、日本のどの都道府県に興味を持っているのか、その“伸び率”をランキング形式で紹介したいと思います。
第3位:富山県

冒頭の調査では、トリップアドバイザーの日本ページへ、海外ユーザーがどの程度アクセスをしているか、その頻度を分析しています。日本に特に興味を持ってくれている外国人は、近隣の中国を筆頭にシンガポール、インドネシア、台湾の人々。
さらに興味関心の対象として、アクセス数の“伸び率”が最も高い都道府県の第3位に、富山県が挙げられていると分かります。筆者も暮らす富山県は、中部山岳国立公園内にある立山黒部アルペンルートや、黒部峡谷のトロッコ電車、さらには世界文化遺産の五箇山合掌造り集落などが観光地として有名。
過去記事「北陸新幹線で富山に来たら絶対にしたい“11”のこと」でも紹介しましたね。記事にもある通り、富山湾のブリやシロエビ、ホタルイカなど海のグルメも人気です。
筆者は先日、黒部峡谷のトロッコ電車に乗ってきました。車内はアジアを中心とした外国人観光客でいっぱい。団体客に「こんにちは」と声を掛けると、皆さん笑顔で「こんにちは! お元気ですか?」と上手な日本語で返してくれました。途中下車した黒薙駅の駅員さんと40分ほど話す機会にも恵まれましたが、外国人観光客の増加を肌でひしひしと感じていると語っていましたよ。

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
Masayoshi Sakamoto 翻訳家/ライター
1979年東京生まれ、埼玉育ち、富山県在住。成城大学文芸学部芸術学科卒。国内外の媒体に日本語と英語で執筆を行う。北陸3県を舞台にしたウェブメディア『HOKUROKU』の創刊編集長も務める。
https://hokuroku.media/
【2023桜の名所33選】開花予想や日本三大桜・五大桜の現地ルポも!お花
Mar 13th, 2023 | TABIZINE編集部
【2023年3月13日更新】2023年の桜の開花予想は、日本気象協会によると3月16日(日)。福岡・高知・東京で開花する見込みとのことです(2023年3月13日発表)。今年は全国的に平年より早いところが多いそう。そこで、開花予想日とともに各地の桜の名所を紹介します。
【2023菜の花畑おすすめ7選|関東】早咲きナノハナから桜と一緒に楽しめ
Mar 11th, 2023 | TABIZINE編集部
鮮やかな黄色が美しい菜の花畑。春の陽気とともに新しい季節の訪れを感じさせてくれる春の風物詩です。今回は、東京から訪れやすい関東エリアの菜の花畑のおすすめスポットを7選ピックアップ。都心で楽しめる「浜離宮恩賜庭園」や、桜とともに楽しめる「国営昭和記念公園」、寒咲きナノハナ・通常のナノハナと、長期に渡って楽しめる「国営ひたち海浜公園」など、この時期ならではの絶景スポットをご紹介します!
【3月ベストシーズンの国内旅行先】古河桃まつり・伊豆大島椿まつり・100
Mar 8th, 2023 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。3月第2週は、そのときにしか見られない季節ものに注目! 茨城県の「古河桃まつり」、群馬県の「みさと梅まつり」、東京都の「伊豆大島椿まつり」、長崎県の「100万本の大チューリップ祭」、大分県の「菜の花フェスタ」を紹介します。
【実はこれが日本一】下りは877m!時速30kmも出る「日本一長い滑り台
Mar 7th, 2023 | 坂本正敬
日本一高い山は「富士山」、日本一大きな湖は「琵琶湖」、日本一高いタワーは「東京スカイツリー」など、有名な日本一はいろいろありますが、あまり知られていない、ちょっと意外な日本一を紹介するシリーズ「実はこれが日本一」。今回は、公園に関する日本一を紹介します。
金色のお寺も!タイ現地の味が楽しめる茨城県筑西市【日本の外国人街を歩く4
Mar 5th, 2023 | 室橋裕和
横浜の中華街や新大久保のコリアンタウン以外にも、日本には外国人の集まる街がたくさんあります。ネパール、ベトナム、タイ、ミャンマーなどなど、海外に行ったような気分になれる外国人街を、外国人コミュニティの取材を続けているライターの室橋裕和が案内します。第4回は、タイの人たちが集まる茨城県筑西市です。
【2月ベストシーズンの国内旅行先】筑波山・成田・小田原・佐布里池・南部梅
Feb 8th, 2023 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。2月第2週は、そのときにしか見られない季節ものに注目! 茨城県の「筑波山梅まつり」、千葉県の「成田の梅まつり」、神奈川県の「小田原梅まつり」、愛知県の「佐布里池梅まつり」、和歌山県の「南部梅林」を紹介します。
【日本三大稲荷】京都「伏見」以外は決まっていない?有力候補がいくつもあっ
Feb 3rd, 2023 | あやみ
日本全国に3万社あるといわれている「お稲荷さん」は、五穀豊穣、商売繁昌、家内安全などの神様として多くの人たちに親しまれています。その総本宮なのが京都の「伏見稲荷大社」で、日本三大稲荷のひとつといって間違いはないでしょう。しかし、あと2つはどこでしょうか? 調べていくと、いくつもの有力候補が挙がりました。今回は、それぞれの特徴を紹介します。
1年に1度の縁起物!大寒卵で作られた 「黄金みそプリン」が期間限定で販売
Jan 29th, 2023 | TABIZINE編集部
茨城県日立市の味噌蔵である内山味噌店では、人気商品「みそプリン」の期間限定プレミアム商品が登場。1年に一度しか生まれない縁起物“大寒卵”を使用した「黄金みそプリン」を2023年1月21日から同社直売店やインターネット通販店「みずきの庄」で販売中です。
【1月ベストシーズンの国内旅行先】宮城県のせり鍋・茨城県のあんこう鍋・山
Jan 18th, 2023 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。1月第3週は、そのときが旬のグルメをチェック! せり鍋が楽しめる「宮城県」、あんこう鍋が満喫できる「茨城県」、伊勢海老が食べごろの「三重県」、高級魚クエ鍋が味わえる「和歌山県」、ふぐ料理が堪能できる「山口県」を紹介します。
【イルミネーション東京&関東2022-2023】関東三大イルミも!注目の
Dec 22nd, 2022 | TABIZINE編集部
【2022年12月22日更新】空気が澄んで夜景がより美しく見える冬こそ楽しみたいイルミネーション。東京と関東エリアで見られるイルミネーション36カ所をセレクトしました。日本三大イルミネーション・関東三大イルミネーションをはじめ、都心の街並を彩るものや郊外の自然を生かした装飾、アーティストやキャラクターとのコラボレーションといったものまで、それぞれの会場で趣向を凝らしたイルミネーションを紹介します。