高層ビルやショッピングモールが林立するシンガポール。南国ながら、市内は東京都心部さながらの雰囲気です。そんな都会の喧騒を離れて、緑溢れる中で食事や散歩を楽しめるのが「デンプシー・ヒル(Dempsey Hill)」と呼ばれるエリア。現地在住の日本人にも人気の高い穴場スポットです。

イギリスと深い関わりのある「デンプシー・ヒル」
今も昔も、草木生い茂るデンプシー。その昔はナツメグプランテーションの一部だったそうで、ヨーロッパ郊外を思わせる穏やかな雰囲気が魅力です。今でこそオシャレなエリアとして知られていますが、実はこんな歴史が隠されていました。

長いことイギリスの植民地支配下にあったシンガポール。デンプシーエリアは1860年にイギリス政府の手に渡り、兵士たちの居住地として使われることになりました。その後、第二次世界大戦中の日本軍の占領を経て、1945年には再びイギリスの元へ。終戦後はシンガポールで暮らすイギリス兵たちの社交の場として賑わいを見せたと言います。数奇な運命を辿ったデンプシーですが、2007年にはレストランやアンティークショップ、アートギャラリーなどが立ち並ぶオシャレなスポット「デンプシー・ヒル」として生まれ変わりました。
それでは早速、デンプシー・ヒルを散策してみましょう。

入り口は「Dempsey Hill」の看板が目印です。市内から徒歩で訪れるには少し距離があるため、バスやタクシーを利用するのがおすすめ。

敷地内は40ヘクタールもあるので、お目当のレストランやカフェを探すのはちょっと大変です。敷地内にあるマップをチェックしながら散策をスタート!

シンガポール名物のチリクラブを筆頭にシーフード料理が味わえる「Jumbo Seafood」や「Long Beach」、フィッシュヘッドカレーなどシンガポールならではのインド料理が楽しめる「Samy’s Curry」、モダンチャイニーズ料理とカフェメニューに定評のある「Chopsuey Cafe」といったアジア料理のレストランから、メキシコ料理やヨーロッパ料理を提供するレストラン、アイスクリームショップにバーまで、豊富なラインナップ。オーストラリア発のカフェ「jones the grocer」は、気の利いたお土産探しにも最適です。

ヨーロッパやオセアニア、南アフリカ産のワインと美味しい料理がリーズナブルに楽しめる「The Wine Company」。ローカルフードとアジアンフュージョン、本格的な欧米料理が食べられる、なかなかユニークなレストランです。

手前から「チーズの盛り合わせ」「まぐろのたたき」「生ハムメロン」。The Wine Companyにて
料理もサービスも満足度の高い、イチオシのレストランです。開放感のあるテラス席で友人たちと、あるいはシックな店内で恋人とロマンチックな食事を楽しむのも良さそう。
ヨーロッパを訪れたかのような雰囲気が味わえるデンプシー・ヒル。誰を案内してもきっと喜ばれる、現地在住者オススメの素敵なスポットです。
[dempseyhill.com]
[All Photos by sweetsholic ]
あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
【世界ひとり飯!人気ランキングTOP10】世界一有名なミシュラン屋台から
Mar 6th, 2023 | TABIZINE編集部
世界60カ国以上を一人旅した、旅するフードフォトグラファー 石黒アツシが、世界で出会い心に残った食べ物をつづる連載「世界ひとり飯」。これまで掲載した42回の中から、人気記事のランキングTOP10を紹介します。あなたのお気に入りの料理や、食べてみたい料理が入っているかもしれません。
【成城石井おすすめ惣菜】スープ麺ラクサをドライに!海老4尾で食べ応えあり
Nov 23rd, 2021 | 石黒アツシ
スーパーマーケット「成城石井」で、2021年11月30日(火)まで開催中の「シンガポールフェア2021」。目玉のお惣菜の一つが、「成城石井自家製シンガポール風ドライラクサ(海老の汁なしラクサ)」です。スープありの「シンガポール風ラクサ」は人気ですが、汁なしは初登場。味にこだわる筆者が実食レポートします。
【成城石井おすすめ惣菜】エビたっぷり「ピリ辛焼ビーフン」は今食べたい逸品
Nov 22nd, 2021 | 石黒アツシ
スーパーマーケット「成城石井」では、2021年11月30日(火)まで「シンガポールフェア2021」が開催中! 同フェアでは、お惣菜「成城石井自家製 シンガポール風ドライミーシャム(海老のピリ辛焼ビーフン)」(539 円・税込)が目玉の一つ。ということで、今回は、色合いも華やかな品を、グルメにうるさい筆者が実食レポートします!
【成城石井エスニック惣菜レビュー】鶏の煮込み「アヤムシオ」は隠し味が味噌
Nov 14th, 2021 | 石黒アツシ
11月30日まで開催中、成城石井の「シンガポールフェア2021」で登場した2つの「丼」のうちのひとつが、「シンガポール風アヤムシオ丼」。「Ayam Sioh」と書いて「アヤムシオ」。Ayamはチキンのことで、Siohはタマリンドとコリアンダーを使った煮込み料理のことのようです。今回は、これをいただきました!
【成城石井エスニック惣菜レビュー】ビーフルンダンはスパイシーでご飯に合う
Nov 7th, 2021 | 石黒アツシ
11月30日まで開催中、成城石井の「シンガポールフェア2021」の目玉お惣菜のひとつが「ビーフルンダン」。「シンガポール風ビーフシチュー」ともいわれる牛肉の煮込み料理ですが、そこはやっぱりシンガポール風ということで、9つのスパイスやココナッツを使ってあり、しっかりエスニック。今回はこれをいただきます!
成城石井「シンガポールフェア」に36品登場!駐日大使お墨付きの新作惣菜も
Nov 3rd, 2021 | Nao
なかなか海外に行けない今。せめて食で旅気分を味わいたい!という人におすすめなのが、現在開催中の成城石井「シンガポールフェア2021」。中華とマレー料理が融合した“プラナカン料理”など、現地さながらのグルメが勢ぞろい!さらにシンガポールの人気バーとコラボしたカクテルが登場するなど、前代未聞の充実ぶりと話題となっています。早速、その実態を調査してきました。
【成城石井エスニック惣菜レビュー】「シンガポール風ラクサ」はスープの旨さ
Oct 10th, 2021 | 石黒アツシ
世界中から選りすぐられた食品がそろうスーパーマーケット「成城石井」で人気のジャンルがお惣菜。中でも、エスニック系の惣菜が充実しているのが特徴です。そんな成城石井のエスニック惣菜を、世界中を食べ歩いたフードコーディネーターが実食ルポで紹介します。今回は「お弁当・お惣菜大賞2015」の麺部門で最優秀賞に輝いた「シンガポール風ラクサ」を、シンガポール現地で食べたラクサと比較してみました。
シンガポールの「バクテー」とは?現地の老舗の実食ルポ&家で簡単に作れる再
Jun 17th, 2021 | 石黒アツシ
シンガポールは食の宝庫!一流の三つ星レストランから、地元の人たちでにぎわうフードコート「ホーカーセンター」の毎日の食事まで、特徴があるレストランや屋台がいろいろ。中国系にマレー系、インド系に、その昔、中国からやってきた移民が現地の女性と結婚して、さまざまな文化を取り込んできたプラナカンと、多彩な食文化が息づいています。そんなシンガポールの人たちのソウルフードのひとつが「バクテー(肉骨茶)」です。「肉骨茶」と書きますが、もちろんお茶ではなく、お茶も使わず、スパイスがきいた豚のスペアリブのスープです。
【簡単レシピ】炊飯器で作る「シンガポールチキンライス」を3つのソースで激
Apr 12th, 2021 | 石黒アツシ
シンガポールに旅するならこれを食べないと!というリストに必ずと言っていいほど入っているのがシンガポールチキンライス「海南鶏飯(ハイナンチーファン)」です。「海南(ハイナン)」は今なら中国の海南省のことで、その昔シンガポールに渡ってきた海南の人たちが海南鶏飯を伝えたといわれています。世の中にシンガポールチキンライスのレシピはたくさんありますが、今回はシンガポールチキンライスに必須ともいわれる3つのソースを家でも簡単に作れるレシピを紹介します。
【世界ひとり飯17】世界一有名なシンガポール・チキンライスを、ミシュラン
Jun 21st, 2020 | 石黒アツシ
世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った料理をご紹介。今回は「シンガポール・チキンライス」。日本にもシンガポールレストランや、チキンライスの専門店などがあるので、食べたことがある人も多いと思います。また、炊飯器で作れるというレシピもWebにいろいろありますが、本場の味はどんななんでしょうか。