
BBQは夏のイメージがありますが、気候がよくなり食材がおいしくなる秋もおすすめの季節。東京では9月の週末のほとんどが台風や雨で、BBQの予定が流れてしまった人も多いのでは? これから秋のBBQを楽しむ人に役立つ、「参加者の差し入れで嬉しかったもの」ランキングをご紹介しましょう。
8位.魚・干物

家では煙や匂いが気になる魚や干物は、屋外のバーベキューなら匂いを気にすることなく、堂々と焼けます。旬のさんまなど、テンションが上がりますよ。炭火で焼く味は最高です。大根おろしも欲しいですね。
焼きたての干物があれば、アルコールもススみます。旅行で買ってきた地物の干物など喜ばれるでしょう。するめいか、みりん干し、フグなども、良いですね。
7位.貝類

炭火で焼くホタテや牡蠣、アワビ、はまぐりなど、旨味が凝縮して堪えられません。ただし、焼くのには思う以上に時間がかかります。
6位.おにぎり

お肉中心のバーベキューは、味の濃さやしつこさに飽きることも。そんな時ご飯があるとホッとしますね。コンビニでは、バラエティに富んだおにぎりが選べますし、手作りならさらに評価が高まるでしょう。バーベキューのラストに、焼きおにぎりで締めるもの良いです。
5位.ビール

バーベキューといえばビール。傷んでしまう食材と違い、余分にあっても問題なし。アルコールが飲めない人、車を運転する人のために、ノンアルコールのものも混ぜてあげると、気の利いた人と思われます。ちなみに、ワイン・シャンパンは9位でした。
4位.フルーツ

みずみずしいフルーツで、後口をさっぱり出来るのは嬉しいもの。夏はスイカが一番人気ですが、これからの季節はなしや柿、包丁を使わずに食べられるぶどうなども良さそう。
3位.アイスクリーム

デザートがあれば、女性のみならず、男性だってテンションは上がります。特別寒い日でなければ、バーベキューに、ビール、アイスクリームはやはりベストマッチ。バーベキューの場合、スプーンを使わず片手で食べられるものが良いかもしれませんね。
奮発差し入れ
花いちごのバラエティアイス(博多あまおう)
女性受け間違いなしの、花が咲いたような可愛いアイス。苺の中に練乳、イチゴ、マンゴーの3種類のアイスが絞られています。場が華やぐことでしょう。
お手頃差し入れ
ガリガリ君 ソーダ味
大人になっても好きな人が多い、「ガリガリ君」。特に男性が多い集まりにどうぞ。子供時代の話に花が咲くかもしれません。味は何種か混ぜましょう。
2位.牛肉・豚肉・鶏肉

バーベキューの追加分のお肉は、人数が増えた場合を想定して持っていくと、皆が遠慮なく食べられますね。喜ばれるのは、ブランドもの、産地もの、希少部位など。余っても後から使い回しが効く、ソーセージ・ベーコンは10位でした。
1位.菓子・スイーツ

奮発差し入れ
堂島アイスロール コレクション
人気の堂島ロールのアイスバージョン、「堂島アイスロール」。フルーツやソースをトッピング。アイスとケーキのどちらも食べたい欲張りさん向け。
お手頃差し入れ
時間がないあなたは、コンビニで調達しましょう。日本のコンビニスイーツのレベルの高さは、周知の通り。栗やかぼちゃなど秋らしい素材を使ったものや新商品を選ぶと、「あ、これ気になっていたのよね」と喜ばれるでしょう。
洋風のスイーツも良いですが、個人的には和風スイーツが好き。さっぱりした水羊羹や白玉、あんみつ、抹茶味のゼリーなども良いのでは。

主催者が親しい友人、知人なら、率直に尋ねるのが一番ですが、そうでない場合は参考にしてください。楽しいバーベキュー、あなたの差し入れを皆が喜んでくれますように。
調査対象:過去1年間のうち1回以上、バーベキューに行ったことがある19歳~59歳の男女600名(全国)
調査方法:インターネットリサーチ
調査時期:2016年5月
[BBQ GO! 調べ]
[PRTIMES]
[All Photos by Shutterstock.com]

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
sara-aoyama ライター
はじめて訪れた瞬間から、NYに一目惚れ。恋い焦がれた末、幾年月を経て、ついには上陸。旅の重要ポイントは、その土地の安くて美味しいものを食すこと。特技は、早寝早起き早メシ。人生のモットーは、『やられたら、やり返せ』。プロ・フォトグラファーの夫とNY在住。
全国3位・九州1位の朝食バイキング食べてみた!話題の「The BREAK
Jan 21st, 2023 | あやみ
福岡の中心街にある「The BREAKFAST HOTEL福岡天神」は、その名の通り、とことんこだわり抜いた朝食で大人気。2022年の楽天トラベル【クチコミ高評価!食事評価が高い宿ランキング(ビジネスホテル)】全国3位・九州エリア1位も獲得。200通り以上の組み合わせを楽しめるチョップドサラダや、具をカスタマイズして専用石窯で焼き上げるピッツァといった絶品揃いで、朝からおいしくパワーチャージができますよ。今回は、こだわりの朝食バイキングの人気メニューTOP5をはじめ、フリードリンク&アルコールの無料サービスから客室アメニティまで詳しく宿泊ルポでご紹介します。
【世界で最も平和な国ランキング】日本は何位?15年連続で首位を守り続けて
Jan 21st, 2023 | あやみ
オーストラリアのシドニーに本社がある国際シンクタンク「経済平和研究所(IEP)」が毎年、「世界平和度指数(GPI)」を発表しています。16回目となる2022年版では、日本が10位にランクイン! とはいえ、世界情勢が著しく変化した2021〜2022年。ロシアのウクライナ侵攻により、世界各国の平和指数にどのような変化があったのでしょうか?
【大人気の映え寿司居酒屋ルポ】箸にはおみくじ!人気メニューTOP3は?「
Jan 18th, 2023 | Mayumi.W
低価格でおいしいお寿司が食べられると大人気の寿司店「スシエビス」の新店舗「西新宿スシエビス」が、2023年1月11日(水)新宿にオープンしました。今回は握り寿司やお酒など、「西新宿スシエビス」の魅力をご紹介! 狙い目の来店時間帯や人気メニューランキングTOP3も教えてもらいました。映える海鮮メニューの頂点を極めたのは果たして?
【京都のお土産実食TOP10】ほぼ京都駅で!日持ちするお菓子から新商品・
Jan 17th, 2023 | ロザンベール葉
【2023年1月17日更新】京都のお土産といえば、八橋や抹茶スイーツなどのお菓子、和雑貨や和コスメ、お菓子以外ではお漬物や七味なども人気ですよね。今回は、京都の定番土産から、京都でしか手に入らない入手困難なレア土産、修学旅行のお土産にもおすすめの映え系土産など、すべて実食ルポでご紹介します。実食ルポの中で読者の注目度が高かったTOP10ランキング、京都駅で買えるかどうか、日持ち(賞味期限)、1個あたりの価格までお役立ち情報満載です。
【世界で最も魅力的な大都市ランキング】東京は何位に?首位に輝いたのは?
Jan 15th, 2023 | あやみ
米国の大手旅行雑誌「Condé Nast Traveler(コンデ・ナスト・トラベラー)」が毎年発表している、読者投票ランキング「Readers’ Choice Awards(リーダーズ・チョイス・アワード)」は、2022年で35回目となります。今回は、「世界で最も魅力的な大都市ランキング(The Best Big Cities)」をご紹介!
【文春マルシェ年間ランキングTOP3】海鮮丼が2つも!最も人気だったお取
Jan 6th, 2023 | Mayumi.W
⽂藝春秋が全国のおいしいものをセレクトした通販サイト「文春マルシェ」。今回そんな「文春マルシェ」が、2022年人気だったお取り寄せ商品の年間ランキングを発表。1位〜3位までを全て海の幸が占める結果となりました。はたしてどんな商品が人気だったのか? 早速チェックしていきましょう。2022年1月11日(水)から開催される新春セールの情報もお見逃しなく!
【絶景と秘湯に出会う山旅ランキングT0P15】47コースで一番人気だった
Jan 3rd, 2023 | TABIZINE編集部
何か新しいことに挑戦する力が欲しいとき、忙しい毎日に少し疲れたとき、自分を見つめ直したいとき、行ってみたくなる山旅。山頂からの絶景は心も体もリフレッシュさせてくれます。また、登山の後の温泉は究極の癒し。今回はそんな山と温泉をご紹介する「絶景と秘湯に出会う山旅」シリーズの中から、人気だった記事を15位〜1位までランキング! 2023年は自然を肌で感じる山旅に出かけませんか?
日本で一番神社が多い県はどこ?1位は京都ではない!?【都道府県ランキング
Dec 30th, 2022 | TABIZINE編集部
日本固有の神々を祀る神社。初詣をはじめとしてさまざまな機会に参拝することが多いですよね。日本各地にある神社は、全部で約80,000ほどですが、神社が一番多い都道府県はどこだか知っていますか? 神社といえば古都・京都を思い浮かべますが、京都は何位にランクインしているのでしょうか? 神社の多い県ランキングを発表します。
【世界遺産が多い県ランキング】日本の登録世界遺産は25件!一番多い県はど
Dec 29th, 2022 | Sayaka Miyata
世界遺産とは、世界遺産リストに登録された、人類が共有すべき「顕著な普遍的価値」を持つ文化財、景観、自然などのこと。建造物や遺跡などの「文化遺産」、自然地域などの「自然遺産」、文化と自然の両方の要素を兼ね備えた「複合遺産」の3種類があります。日本には現在、25件の世界遺産(2022年12月26日時点)がありますが、一番多い県はどこなのでしょうか? 今回は、世界遺産が多い県をランキング形式で紹介します!
から揚げ大好き県民1位は山形県民!1カ月平均いくつ食べる?【ちょっと面白
Dec 28th, 2022 | TABIZINE編集部
日本は北から南まで47都道府県、風土、文化、方言、県民性がそれぞれ違います。食の好み、考え方や気質など、各都道府県が持つ個性に着目した「ちょっと面白い都道府県ランキング」。今回は、鶏のから揚げが大好きな都道府県を紹介します。なんと2022年の第1位「山形県民」は、「惣菜」「コンビニ」「専門店」「外食店」「冷凍食品」「手作り」の全ルートで喫食個数推計値が1位となり、調査史上初の「完全1位」を達成しました!