TABIZINE > 近畿 > 三重県 > 【ランキング】こんなに違うの!?日本人と外国人が好きな神社仏閣TOP5

【ランキング】こんなに違うの!?日本人と外国人が好きな神社仏閣TOP5

Posted by: 坂本正敬
掲載日: Oct 20th, 2016.
149人の読者が参考になると評価
Facebook はてなブックマーク LINEで送る コメント

日本にはさまざまな神社仏閣がありますよね。近所の小さな神社から、世界遺産に選ばれるお寺までいろいろ。では、数ある神社仏閣の中で、日本人や外国人旅行者はどこが一番好きなのでしょうか?

【ランキング】こんなに違うの!?日本人と外国人が好きな神社仏閣TOP5
厳島神社

そこで今回は世界最大の旅行口コミサイトのトリップアドバイザーが行った「行ってよかった!日本の神社仏閣ランキング2016」などをもとに、日本人が好きな神社仏閣、外国人が大好きな神社仏閣の違いをまとめてみたいと思います。

[paging_toc]

日本人が好む神社仏閣TOP5は?

【ランキング】こんなに違うの!?日本人と外国人が好きな神社仏閣TOP5
伊勢神宮

まずは日本人の好きな神社仏閣。上述のトリップアドバイザーは「行って良かった日本の神社仏閣は?」を毎年調査して発表しています。2016年版のランキングでは以下の神社仏閣が上位に入りました。

第1位:伊勢神宮(三重県)
第2位:高野山(和歌山県)
第3位:厳島神社(広島県)
第4位:三十三間堂(京都府)
第5位:永観堂禅林寺(京都府)

トップ3の伊勢神宮と高野山、厳島神社は、日本人なら誰もが知っている神社仏閣。伊勢神宮は2000年以上、高野山は1200年以上の歴史を誇り、厳島神社は世界文化遺産に登録されて20年を超えています。

第4位の三十三間堂は通称で、京都駅から清水寺のある東山区方面に向かい、鴨川を越えた先にある蓮華王院が正式な名前。京都国立博物館などが近くにあります。

「なんとなく名前は知ってるけど・・・」と言う方も、堂内にある1,000体の千手観音の写真を見れば、「ああ、これか」とピンとくるはず。

第5位の永観堂禅林寺は、京都御所から見て平安神宮や京都市動物園のさらに東側にあるお寺ですね。永観堂禅林寺と言えばやはり秋の紅葉。京都で紅葉を楽しみたいと思えば、外せない観光地になりますね。

では外国人の好きなTOP5は?

坂本正敬

Masayoshi Sakamoto 翻訳家/ライター
1979年東京生まれ、埼玉育ち、富山県在住。成城大学文芸学部芸術学科卒。国内外の媒体に日本語と英語で執筆を行う。北陸3県を舞台にしたウェブメディア『HOKUROKU』の創刊編集長も務める。 https://hokuroku.media/


,,,,, | ランキング,近畿,中国,三重県,京都府,奈良県,和歌山県,広島県


近畿の三重県関連リンク

香取神宮鳥居(千葉県香取市) 香取神宮鳥居(千葉県香取市)


和牛ステーキのイメージ 和牛ステーキのイメージ
あんこう鍋 あんこう鍋


三重県・伊勢神宮(内宮)の庭 三重県・伊勢神宮(内宮)の庭
【今買うべき新作お土産】新しい伊勢土産に!明治創業の岩戸屋の「伊勢うどんあられ」&「伊勢内宮前わらび餅」 【今買うべき新作お土産】新しい伊勢土産に!明治創業の岩戸屋の「伊勢うどんあられ」&「伊勢内宮前わらび餅」

1 2 3 4 5 6 7 8 9 NEXT