[paging_toc]
レトロなサンタ・ジュスタのエレベーターに乗る

リスボンの繁華街、バイシャ地区のランドマークが、高さ45メートルのサンタ・ジュスタのエレベーター。パリのエッフェル塔を設計したエッフェルの弟子により、20世紀初頭に造られました。もともとは市民の足として造られたエレベーターでしたが、今や観光客に大人気の存在に。頂上の展望台からは、リスボンの街並みやサン・ジョルジェ城を望む素晴らしい眺めが広がっています。
国立アズレージョ博物館でアズレージョの世界に浸る

(C) Haruna Akamatsu
ポルトガルを旅すれば、きっとポルトガル伝統の装飾タイル「アズレージョ」に魅了されることでしょう。国立アズレージョ博物館は、15世紀から現代までの歴史的・芸術的価値の高いアズレージョを多数所蔵しています。元教会という建物を生かした、空間全体でアズレージョの魅力に触れられる体感型の展示で、アズレージョの世界にどっぷり浸ることができます。
クラシックカフェ「ア・ブラジレイラ」で優雅なひとときを楽しむ

(C) Haruna Akamatsu
リスボンの一等地、ガレット通りのランドマーク的存在が、カフェ「ア・ブラジレイラ」。1905年創業の老舗カフェで、店先にたたずむかつての常連客、詩人フェルナンド・ペソアの銅像が目印です。歴史を感じさせる重厚な店内にいるだけで優雅な気分に。ポルトガルの伝統菓子とともに、ゆったりとティータイムを楽しみましょう。

あなたがしてみたいことはいくつありましたか?楽しみがいっぱいのポルトガル、リスボンに、さぁ出かけましょう。
[Pastéis de Belém]
[facebook/Café A Brasileira(facebookページ)]
[Photos by shutterstock.com]
Haruna ライター
和歌山出身、上智大学外国語学部英語学科卒。2度の会社員経験を経て、現在はフリーランスのライター・コラムニスト・広報として活動中。旅をこよなく愛し、アジア・ヨーロッパを中心に渡航歴は約60ヵ国。特に「旧市街」や「歴史地区」とよばれる古い街並みに目がない。半年間のアジア横断旅行と2年半のドイツ在住経験あり。現在はドイツ人夫とともに瀬戸内の島在住。
【9月ベストシーズンの国内旅行先】山梨県ワイン造り体験・新潟県「枝折峠」
Sep 27th, 2023 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。9月第4週は、そのときに楽しみたいアクティビティをチェック! 日本一早い紅葉を見られる北海道の「旭岳」、秋らしいすすき草原を散策する神奈川県の「仙石原」、「滝雲」が見られる新潟県の「枝折峠」、ワイン造り体験ができる山梨県、マウンテンカートで北アルプスの絶景を楽しめる長野県の「白馬岩岳」の5カ所を紹介します。
【90秒でわかる「星のや京都」ってどんな宿?】現地取材で見つけた魅力と過
Sep 27th, 2023 | TABIZINE編集部
TABIZINE10周年企画、第一弾は星野リゾートとコラボ! 国内55施設の特徴を、現地取材をもとに90秒でわかる厳選再編集でお届けしていきます。さらに10周年記念として、10組20名様に星野リゾート人気施設の宿泊券プレゼントも! 第16回目は星のやブランドの中でも人気の高い「星のや京都」です。
【90秒でわかる「界 玉造」ってどんな宿?】現地取材で見つけた魅力と過ご
Sep 26th, 2023 | TABIZINE編集部
TABIZINE10周年企画、第1弾は星野リゾートとコラボ! 国内55施設の特徴を、現地取材をもとに90秒でわかる厳選再編集でお届けしていきます。さらに10周年記念として、10組20名様に星野リゾート人気施設の宿泊券プレゼントも! 第15回目は、編集部が“もう一度行きたい界”の筆頭に挙げる「界 玉造(かい たまつくり)」です。
【日本三大奇景(奇勝)】群馬「妙義山」・香川「寒霞渓」・大分「耶馬渓」の
Sep 26th, 2023 | あやみ
日本全国には珍しい景色がいくつもありますが、日本三大奇景(奇勝)とされるのが、群馬県の「妙義山」、香川県の「寒霞渓」、大分県の「耶馬渓」です。この3カ所では、奇妙でありながらも美しい景色を望めます。今回は、それぞれの歴史や特徴、見どころにフォーカス。驚くような絶景ばかりですよ。
日本から一番近い南半球!訪れることが環境保護になる世界遺産とケアンズの魅
Sep 25th, 2023 | TABIZINE編集部
オーストラリア・クイーンズランド州のケアンズ観光局が、日本からのさらなる観光客誘引を目的としたプレス発表会を開催。グレートバリアリーフと湿潤熱帯地域の2つの世界遺産、その玄関口の街「ケアンズ」の魅力が紹介されました。
【90秒でわかる「界 出雲」ってどんな宿?】現地取材で見つけた魅力と過ご
Sep 25th, 2023 | TABIZINE編集部
TABIZINE10周年企画、第1弾は星野リゾートとコラボ! 国内55施設の特徴を、現地取材をもとに90秒でわかる厳選再編集でお届けしていきます。さらに10周年記念として、10組20名様に星野リゾート人気施設の宿泊券プレゼントも! 第14回目は出雲大社からもほど近く、お詣りするのにも最適な「界 出雲」です。
那覇空港から車で15分、夕暮れの「美らSUNビーチ」がいい感じすぎた【編
Sep 24th, 2023 | TABIZINE編集部ブログ
TABIZINE編集部員が、取材先やプライベートで気になった小ネタをお届けする編集部ブログ。今回は、沖縄の那覇空港に近いビーチの一つ、「オリオンECO美らSUNビーチ」について。空港から車で15分ほどでシャワー・ロッカー・トイレ・駐車場などの設備が整っているので、フライト前後に遊ぶビーチとしてもおすすめ。ただ散歩するだけでも幸せな気分になれちゃうんです。
湖・沼・池・潟の違いとは? 「黒部湖」は本当は池だった!?
Sep 24th, 2023 | TABIZINE編集部
海や河川以外の水域といえば、湖や沼、池、潟があります。日本最大の琵琶湖、最も深い田沢湖、最も美しいといわれる五色沼など、絶景が見られると人気の高いところも少なくありません。そんな湖、沼、池、潟の違いとは何でしょうか? 改めてこれら4つについて調べてみました。
【90秒でわかる「界 由布院」ってどんな宿?】現地取材で見つけた魅力と過
Sep 23rd, 2023 | TABIZINE編集部
TABIZINE10周年企画、第1弾は星野リゾートとコラボ! 国内55施設の特徴を、現地取材をもとに90秒でわかる厳選再編集でお届けしていきます。さらに10周年記念として、10組20名様に星野リゾート人気施設の宿泊券プレゼントも! 第12回目は四季を映し出す棚田を眺めて心ほどける温泉旅館「界 由布院」です。
鉄道好きの絶景グルメ旅【4】水郡線編 四季折々の田園風景と「しゃも弁当」
Sep 23rd, 2023 | 伊藤 宏美
鉄道好きで鉄道写真のために全国を回る写真家の伊藤宏美が、カメラを持って出かける「鉄道好きの絶景グルメ旅」。各地で見つけた絶景や絶品ローカルグルメなど、素敵な出会いを紹介します。今回は茨城県と福島県を走る水郡線の旅です。