TABIZINE > 豆知識 > ワインを飲むこの男性、何がマナー違反かわかりますか?〜旅のマナークイズ【2】コース料理編〜

ワインを飲むこの男性、何がマナー違反かわかりますか?〜旅のマナークイズ【2】コース料理編〜

Posted by: 坂本正敬
掲載日: Feb 16th, 2017. 更新日: Apr 17th, 2017
3人の読者が参考になると評価
Facebook はてなブックマーク LINEで送る コメント
TABIZINEライターの坂本正敬です。新連載は「旅のマナーに関する」クイズ形式のコラム。クールジャパン講師会の会長であり、国内外で講習・研修を行う椎屋美根子さんから教えてもらった、さまざまな場面で役立つ正しいマナーをご紹介していきます!

■あわせて読みたい
この女性、何がマナー違反かわかりますか?〜旅のマナークイズ【1】レストラン編〜
この食べ方、何がマナー違反かわかりますか?〜旅のマナークイズ【3】日本料理編〜
この写真のお箸、何がいけないかわかりますか?お箸のマナー違反TOP3!

第2回は西洋のコース料理の食べ方。旅先で出かける格式の高いレストランはもちろん、カジュアルなお店でも求められるマナーを中心に、日本人が疑問に思っていそうな部分をピックアップしてクイズ形式でまとめました。タイトルのクイズの答えは、4番目のマナーで紹介していますよ。

旅のマナーに関する連載クイズ【2】コース料理編・パンって食べ放題?


1:コース料理のパンはいつ食べてもいいの?

 
旅のマナーに関する連載クイズ【2】コース料理編・パンって食べ放題?

最初は西洋のコース料理に出てくるパンについて。日本の結婚披露宴を思い浮かべると分かりやすいですが、食事の途中に(あるいは最初から)パンが出てきます。さて、いつから食べ始めればいいのでしょうか? 

きちんとしたコース料理(フルコースやファイブコース)は一般的に、前菜→スープと進んでいきます。正しいタイミングは、スープを飲んだ後に食べ始め、デザートが出てくるまでに食べ終えるべきだとか。

正しい食べ方については、自分の皿の上でちぎって口に運びます。直接かじりついたり、バターを全面に塗ってから食べたりしてはNGみたいですね。ちなみにパンは一般的におかわり自由です。

また、バターのとり方ですが、テーブルの中央に複数のゲストが共有して使えるようにと、まとめて置いてある場合は、最初に自分が使う分を全て自分のパン皿に取ってしまうべきだとか。パンを1個1個食べるたびに毎回、バターを取るような方法はNGみたいですね。

2:殻つきエビは手で押さえて食べていい? 駄目?

旅のマナーに関する連載クイズ【2】コース料理編・パンって食べ放題?

コース料理ではエビのテルミドールなど、殻つきの大きなエビがどかんとお皿に乗せられてくる場合がありますよね? ステーキや魚の切り身ならまだしも、この手のエビはどうやって食べればいいのでしょうか?

椎屋さんによれば、まずフォークで身を押さえ、ナイフを殻と身の間に入れて、身だけ丸ごと殻から取り外してしまうべきなのだとか。殻の手前に取り出した身を置き、左端からステーキのように、食べる分だけ切り分けて口に運ぶみたいですね。

ちなみに肉料理も一緒ですが、一気に全部カットしては駄目だと言います。料理が冷めやすくなり、肉汁などが流れ出て味が落ちてしまうからだと言いますよ。

坂本正敬

Masayoshi Sakamoto 翻訳家/ライター
1979年東京生まれ、埼玉育ち、富山県在住。成城大学文芸学部芸術学科卒。国内外の媒体に日本語と英語で執筆を行う。北陸3県を舞台にしたウェブメディア『HOKUROKU』の創刊編集長も務める。 https://hokuroku.media/


,,,,,,,, | 豆知識


豆知識関連リンク

ジョエル・ロブション「ポワソン ダブリル フレーズ」 ジョエル・ロブション「ポワソン ダブリル フレーズ」
バイク旅のイメージ バイク旅のイメージ

静岡県・富士川 静岡県・富士川

シェルターなんようホール(山形県南陽市) シェルターなんようホール(山形県南陽市)
熊本県美里町日本一の石段1 熊本県美里町日本一の石段1
鶴見の沖縄そば 鶴見の沖縄そば
世界一周のイメージ 世界一周のイメージ
ローンデポ・パーク(マイアミ) ローンデポ・パーク(マイアミ)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 NEXT

豆知識