TABIZINE > 豆知識 > この女性、何がマナー違反かわかりますか?〜旅のマナークイズ【1】レストラン編〜

この女性、何がマナー違反かわかりますか?〜旅のマナークイズ【1】レストラン編〜

Posted by: 坂本正敬
掲載日: Jan 19th, 2017. 更新日: Apr 17th, 2017
29人の読者が参考になると評価
Facebook はてなブックマーク LINEで送る コメント
TABIZINEライターの坂本正敬です。新連載は「旅のマナーに関する」クイズ形式のコラム。クールジャパン講師会の会長であり、国内外で講習・研修を行う椎屋美根子さんから教えてもらった、さまざまな場面で役立つ正しいマナーをご紹介していきます!

■あわせて読みたい
ワインを飲むこの男性、何がマナー違反かわかりますか?〜旅のマナークイズ【2】コース料理編〜
この食べ方、何がマナー違反かわかりますか?〜旅のマナークイズ【3】日本料理編〜
この写真のお箸、何がいけないかわかりますか?お箸のマナー違反TOP3!

国内外の旅先を回っていると、マナーを問われる場面がいろいろとありますよね? 例えばヨーロッパ旅行中に立ち寄ったフランス料理店、あるいは日本の旅館でお茶と和菓子のおもてなしを受けたときなど、正しいマナーを踏まえた上での立ち居振る舞いが求められます。TABIZINEでも「あなたは大丈夫?海外で嫌われる日本人観光客【マナー編】」は人気の記事です。

旅のマナーに関する連載クイズ【1】レストラン編・ナプキンはいつ開く?

第1回は西洋料理店での振る舞いについて。クイズ形式で紹介しますので、答えを見る前にちょっと考えてみてくださいね。タイトルの問題の答えは、5番目に紹介されていますよ。

[paging_toc]

1:席には右側から座る? 左側から座る?

旅のマナーに関する連載クイズ【1】レストラン編・ナプキンはいつ開く?

ヨーロッパ旅行の途中に、豪華寝台列車の旅の途中に、格式の高いレストランで食事をする場合もあるかと思います。そこまで立派なレストランでなくても、それなりの立ち居振る舞いが求められるお店に出かける場合もあるはず。

きちんとした服装でレストランに向かい、案内された席に到着しました。さて問題です。椅子には右側、左側、どちらから座りますか?

椎屋さんによれば左側が正解。洋室では右側が上位になるため、左から入るべきだそう。席を離れる際にも、左側から出ていきましょう。

その理由として中世のヨーロッパでは、交渉時などで自分の身を守るべく、いつでも剣を抜けるように左側から座っていたとの話もあるそうです。何気ない行動ですが、覚えておきたいですね。

2:ナプキンは着席してすぐに開く? 開かない?

旅のマナーに関する連載クイズ【1】レストラン編・ナプキンはいつ開く?

次はお皿の上などにあるナプキンについて。ひざに広げる例の布ですが、こちらはいつ開けばいいのでしょうか?

仮に旅先で何かのパーティーに出席した場合は、主賓、あるいは主催者がナプキンを開いた後に、自分も開くべきなのだとか。主催者(主賓)よりも先に開いてしまうと「私には時間がない、早く料理を出せ」といった意味になってしまうみたいです。

もっとカジュアルなレストランでは着席してすぐに、あるいは料理が運ばれてくる直前に広げてもいいみたいですよ。

旅とはちょっと違うかもしれませんが、結婚披露宴などに出席した際には、乾杯の後で同じテーブルの上座に着く人がナプキンを広げたら、自分も広げていいのだとか。

広げ方は正方形のナプキンを長方形になるように半分に折り、折り目を自分のお腹側にしてひざの上に置いてください。汚れた指先や口は、折り返したナプキンの裏側でふきましょう。

(次のページに続く)

坂本正敬

Masayoshi Sakamoto 翻訳家/ライター
1979年東京生まれ、埼玉育ち、富山県在住。成城大学文芸学部芸術学科卒。国内外の媒体に日本語と英語で執筆を行う。北陸3県を舞台にしたウェブメディア『HOKUROKU』の創刊編集長も務める。 https://hokuroku.media/


,,,,, | 豆知識


豆知識関連リンク

香取神宮鳥居(千葉県香取市) 香取神宮鳥居(千葉県香取市)

チリ・アタカマ砂漠の天の川 チリ・アタカマ砂漠の天の川
日本の電柱のイメージ 日本の電柱のイメージ

チリ・アタカマ砂漠の絶景 チリ・アタカマ砂漠の絶景
釧路の夕日 釧路の夕日
岩手県遠野市カッパ淵 岩手県遠野市カッパ淵
橅豚のしゃぶしゃぶ 橅豚のしゃぶしゃぶ
大分県・九重町「八丁原発電所」 大分県・九重町「八丁原発電所」
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 NEXT

豆知識