フェロー諸島とはスコットランドのシェトランド諸島とノルウェー西海岸とアイスランドの間にあるデンマークの自治領、北大西洋の島々のこと。今にもゲルマン神話に起源を持つ妖精、エルフが登場しそうな絶景が数多くある島々でもあります。
そこで今回はフェロー諸島のまるでおとぎの国に迷い込んだかのような美しい景色をご紹介!
ストレイモイ島の「サクスン村」

フェロー諸島でもっとも人口が密集しているストレイモイ島のサクスン村の景色。この不思議な屋根は、フェロー諸島特有の芝屋根だそう。元々は13〜15世紀のバイキングの時代に作られた屋根で、断熱効果が高いのだとか・・・。北欧風の外観で、屋根が芝屋根になっていて、いかにもおとぎ話に登場しそうな家ですよね。

サクスン村にはこんな素敵な教会も。教会の中はどうなっているのか気になるところです。

滝のすぐ横にあるトラディショナルな家。牧歌的な雰囲気が漂っていて、なんだか落ち着きます。
ケァルソイ島の「Kallur灯台」

フェロー諸島の北東に位置するケァルソイ島の北端に建つKallur灯台。トレッキングに訪れる人が多いスポットだそう。

灯台の中から見える景色。断崖絶壁の島々が迫力満点!
すごい傾斜の場所にある灯台ですから、崖の上まで登るのが大変そうではありますが、いつかこの目で実際に見てみたい景色ですね。
ガサダール村にある「Mulafossur Waterfall」

フェロー諸島にあるヴェガー島のガサダール村から歩いていける場所にある滝です。断崖絶壁から海に勢いよく流れ落ちる滝には圧巻! 曇っている日が多いようですが、それはそれで幻想的な光景を目にすることができます。一度見たら忘れられない光景になるでしょう。
ヴェガー島は観光客がまだ少ないとのことなので、のんびりと島を観光することもできそうですよ。
エストゥロイ島の「ジョグヴ村」


フェロー諸島で二番目に大きいエストゥロイ島の「ジョグヴ村」。いかにも北欧らしいカラフルな家が建ち並び、まるでおとぎの国に迷い込んだかのような気持ちにさせられます。

教会と墓地。美しい教会のグリーンの屋根が雄大な自然と見事に調和していて、しばらく眺めていたくなる光景ですね。

エストゥロイ島の象徴的な場所の一つである峡谷。この世のものとは思えない光景に思わず息を呑んでしまいそうです。映画「ロード・オブ・ザ・リング」に登場するエルフが住む「裂け谷」を思い出しました。
フェロー諸島に住む動物たち

フェロー諸島にはユニークな動物たちがいます。上の画像は長い毛を持つ羊。一般的な羊に比べると、毛だけではなくツノも長い印象ですね。フェロー諸島を観光していると、このような羊としょっちゅう遭遇するとか・・・。

くちばしの赤いラインと目が特徴的なツノメドリもいます。

一生に一度は行ってみたい絶景スポットが盛りだくさんのフェロー諸島・・・ここに行ったらこの世のものとは思えない数々の絶景を目にして、心が研ぎ澄まされ、人生観すら覆されそうですね。
[All photos by Shutterstock.com]
あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
Ayami ライター
都内在住のフリーライター。劇団員、OL、WEB編集ライターを経て、フリーランスになる。辛い食べ物、東南アジアが大好き。旅するように生きるのが人生の目標。
【2023最新】全国の「あじさい」が楽しめるスポット46選!見頃や祭りの
Jun 1st, 2023 | 内野 チエ
【2023年6月1日更新】梅雨の季節に楽しみたい「あじさい」。全国には「あじさい寺」をはじめとするあじさいの名所がたくさんありますよね。そこでここでは、日本各地の「あじさいが美しいスポット」を厳選して46カ所紹介します。それぞれのスポットの見頃の時期や、あじさい祭りの情報もまとめてお届けします。
【静岡県伊東市】ほたるが舞う幻想的な世界へ誘われる!丸山公園と松川湖で「
May 30th, 2023 | TABIZINE編集部
静岡県伊東市では、2023年6月3日(土)から6月11日(日)まで、丸山公園と松川湖にてほたる観賞会が開催されます。ほたるが舞うのは、この時期限定の風物詩。幻想的な風景を楽しみに出かけてみませんか?
【横浜】山下公園の足湯は無料でも利用可能!利用方法や料金・営業時間を徹底
May 30th, 2023 | ちあん
横浜を代表する観光名所のひとつ、山下公園内に、レストランやBBQ会場、お土産ショップなどが入った複合施設「THE WHARF HOUSE山下公園(ザ・ワーフハウスやましたこうえん)」が誕生。新たなスポットとして人気を集めています。なかでも話題なのが、昼間はなんと無料で利用できる足湯テラス! その魅力と利用方法などを徹底解説します。
【2023開花速報】鎌倉の「あじさい」名所おすすめ10選!明月院・長谷寺
May 27th, 2023 | あやみ
街歩きが楽しい鎌倉には「紫陽花(あじさい)」の名所が多いことでも知られていますよね。鎌倉のあじさいは例年6月上旬から中旬に見ごろを迎え、ブルー、ムラサキ、ホワイト、ピンクなど、やさしい色で神社仏閣などに彩りを添えます。そこで今回は、2023年に楽しみたい鎌倉のあじさいの名所・人気スポットを10カ所厳選してご紹介します。
【2023年5月27日更新:現地の開花状況を編集部が調査・追記しました】
【世界三大夕日】インドネシアのバリ・フィリピンのマニラ湾・もう1つは日本
May 26th, 2023 | 坂本正敬
世界を代表するとされるものを3つ取り上げて、「世界三大〇〇」と呼ばれるさまざまなものがありますよね。そこで、どんな事物がそういわれているのか調べてみました。あなたはどれだけ知っているでしょうか? 今回は、世界で最も美しい夕日を見られる場所はどこか、そんな世界三大夕日スポットを紹介します。
みくりが池の絶景やライチョウに出合えるかも?「雪の大谷フェスティバル2n
May 25th, 2023 | TABIZINE編集部
富山県と長野県を結ぶ世界有数の山岳観光ルート「立山黒部アルペンルート」にて、2023年5月22日(月)~6月25日(日)の期間、「雪の大谷フェスティバル2nd STAGE」が開催中です。雪の大谷フェスティバルは、世界有数の豪雪地帯、標高2,450mの立山室堂「大谷」付近を除雪してできる巨大な雪壁の間を歩く「雪の大谷ウォーク」を中心とする、富山を代表するイベント。北アルプスで最も美しい火山湖といわれる「みくりが池」の、雪解け時期にしか見られない風景など、この時期ならではの魅力を満喫できますよ。
【みなとみらい】超穴場!無料夜景スポット「オークウッドスイーツ横浜」展望
May 25th, 2023 | ちあん
神奈川県が誇る港町、横浜・みなとみらい。昼間の雰囲気も素敵だけれど、夜の夜景は、もはや説明がいらないほど美しいと有名です。横浜ランドマークタワーの展望台「スカイガーデン」やホテルの客室、「大さん橋 国際客船ターミナル」など、夜景を見られるスポットもたくさんありますよね。そんな中、知る人ぞ知る展望スポットが、サービスアパートメント(ホテル)「オークウッドスイーツ横浜」の展望フロア! 本記事では、展望フロアへのアクセス方法や利用時間などを詳しく紹介します。
【ドイツ】ドレスデンからエルベ川をクルーズ!アートも楽しめるワイナリーを
May 21st, 2023 | minacono
“エルベ川の真珠”と称される、ドイツの東部の「ドレスデン」。古くはザクセン王国の都が築かれた美しい街です。今回はドレスデンからエルベ川を下るクルーズ旅をご紹介。目的地のピルニッツ城近くでは、素敵なコンセプトのワイナリーを訪れました。ドレスデンでの新しい旅のアイデアにご注目を!
【10%オフキャンペーン実施中】満天の星空を楽しめる千葉県「いすみグラン
May 18th, 2023 | TABIZINE編集部
千葉県いすみ市は南、東が海であり、明かりが少なく、空が暗いことから満天の星を他の地域より鮮明に見ることができます。そんないすみ市に位置する「いすみグランピングリゾート&スパソラス」は、北欧のオーロラ観察が出来る宿泊施設をモデルにしたグランピング施設。2023年5月10日から7月14日まで、総額から10%オフになる【日~金曜限定】新年度応援キャンペーンを、2プラン限定で実施中です。
【トルコ】世界遺産「カッパドキア」で壮大な気球体験!絶景を飛べるかどうか
May 17th, 2023 | 石黒アツシ
「熱気球」といえばここ!というほど世界中の熱気球ファンを沸かせるのが、トルコの世界遺産「カッパドキア」。太陽が昇り始めるころ、広大なカッパドキアの奇岩群の大地の上には、無数のバルーンが浮かぶのです。その熱気球に乗るツアーの様子を、現地ルポで紹介します。