旅に出て最初に異国を実感するのは、その街並みであることが多いと思います。歴史を感じさせる独特の街並みなど、特に日本で見ることができないものには、目を引かれます。また、高層ビルが林立する都会にも、ニューヨークのように比較的古い町もあれば、上海のように未来都市のように見える新しいものもあって、それぞれに独特な空気感がありますよね。
特に、カラフルで美しい街なら、ぜひ一度は訪れてみたいものです。世界中に点在する色鮮やかな街並み。今回は、ヨーロッパ編をご紹介します。日本から出かけて周遊して帰る旅なら、どのようなルートになるんでしょう。まずはイタリアに飛び、そのまま北上しながら7つの街をめぐり、ノルウェーから日本に戻るコースです。
リオマッジョーレ/ イタリア

まずは飛行機でミラノへ。成田からなら直行便で12時間45分。さらにミラノから電車で3時間20分ほどで、この小さな港町に到着。様々な色に塗られた家々は砂岩でできています。この地域の5つの村の景観をまとめたチンクエテッレ地域は一つの世界遺産に認定されています。また、近隣で醸造されるワインが名産です。
ブラーノ/ イタリア

イタリア半島を東へと電車で横断して、ベネチア近くにあるブラーノへは6時間30分ほどで到着です。この運河の町。通りはまるで虹のようです。自宅に色を塗りたい場合には、地元の役所に何色にしたいかを伝え、承認を受ける必要があるそうですよ。この町の特産品はレース編み。どんなデザインなのか気になりますね。
ヴロツワフ/ ポーランド

ポーランドの南東部に位置する歴史の町、ヴロツワフ。ベネチアからは飛行機で2時間40分。整然と並ぶ6階だてくらいの高い建物が、美しい色に塗り分けられいます。特に中央広場は様々な色の建物に囲まれていて圧巻です。町を流れるオドラ川は、夏の間クルーズ船が運航するそうです。
コッヘム/ ドイツ

ポーランドの西に位置するドイツ。その西部に位置するコッヘムへは、ヴロツワフから飛行機にのり1時間20分でフランクフルトへ移動し、さらに電車で1時間50分です。観光船が行きかうライン川沿いに並ぶ、カラフルな建物。その後ろにそびえるライヒスブルク城はが観光の目玉です。
コペンハーゲン/ デンマーク

電車でフランクフルトに戻り、空路で1時間20分。デンマークの首都コペンハーゲンには、ニューハウンと呼ばれる運河のような埠頭があり、その両岸には、これまたカラフルな建物が軒を連ねます。夏になれば、地元の人たちも、観光客も一緒にテラス席でビールを片手にワイワイとにぎやか。大都会にこのような地区が残されているとは、うれしいですね。
ベルゲン/ ノルウェー

コペンハーゲンから、ノルウェーのベルゲンへは直行便で1時間20分。その旧市街に、この色とりどりの木造建築の倉庫群ブリッゲン(世界遺産)があります。ベルゲンはノルウェー第2の都市、古くからノルウェー海の海産物の交易で賑わいました。この倉庫群、今ではショップやレストラン、ミュージアムとして利用されているそうです。
ロングイールビュエン/ノルウェー

同じノルウェーでも、こちらは北極海に浮かぶヤンマイエン島の小さな町。ベルゲンから空路50分かけてオスロに戻り、別便に乗り換えて3時間ほどで到着。夏でも平均最高気温が7度、冬になればマイナス20度にも下がります。厳しい自然を背景に、かわいらしい木造の住宅が並びます。人口は2000人ほど。石炭の採掘と観光が主な産業だそうです。夏にはトレッキングに出かけたり、カヤックに乗ったり、スノーモービルでまだ残る雪上を走って自然探検したり。冬には犬ぞりに乗ってオーロラを見に出かけたり、スノーモービルに乗ってシロクマに会いに行ったりと、大自然を楽しむアトラクションが人気のようです。
さて、ここから日本へ戻るには、オスロ、アムステルダム経由で18時間くらい。思ったほど時間はかかりません。ヨーロッパのカラフルな7つの街を巡る旅。いつか行きたい旅として、メモしておきたいなと思いました。
[10 MOST COLORFUL CITIES AROUND THE WORLD YOU MUST VISIT]
[10 Most Colorful Towns on Earth]
[All Photos by shutterstock.com]

Atsushi Ishiguro ライター&フォトグラファー
旅するフードフォトグラファーです。そして、食生活について考えて、レシピを開発して料理もします。「おいしいものをおいしく伝えたい」をテーマに、世界のおいしいものを食べ歩き、写真におさめて、日本で再現し、みなさんと一緒に食べたいというのが、私のビジョンです。
【心にあかりを灯す日本の夜景】中国エリアの夜景5選
Mar 5th, 2021 | 青山 沙羅
全国各地にある、感動を呼び起こす美しい夜景。あかりのひとつひとつは、住宅およびオフィスの照明や街路灯など人々の生活や命の輝き。温かな人のぬくもりを感じるから、眺めているとやさしく癒され、心にあかりが灯されるのです。TABIZINEでは「日本の夜景5選」を連載でお届けします。今回は、中国エリアの夜景です。
【心にあかりを灯す日本の夜景】関西エリアの夜景5選
Feb 26th, 2021 | 青山 沙羅
全国各地にある、感動を呼び起こす美しい夜景。あかりのひとつひとつは、住宅およびオフィスの照明や街路灯など人々の生活や命の輝き。温かな人のぬくもりを感じるから、眺めているとやさしく癒され、心にあかりが灯されるのです。TABIZINEでは「日本の夜景5選」を連載でお届けします。今回は、関西の夜景です。
【奄美大島】豊かなマングローブの森をカヌーで探索「黒潮の森 マングローブ
Feb 22nd, 2021 | ロザンベール葉
奄美大島の中南部の住用町に、マングローブ原生林があります。“マングローブ”とは、海水と淡水が混じり合う場所に生息する樹木の総称です。そこに隣接する「黒潮の森 マングローブパーク」では、原生林の中をカヌーで散策しながら、生息する植物や動物についてのガイドを聞くことができるツアーを実施しています。森の緑に包まれて川に浮かんでいると、自然と一体になるような感覚を味わえますよ。
【奄美大島】手つかずの自然の宝庫「金作原原生林」で固有種の生きる神秘の森
Feb 21st, 2021 | ロザンベール葉
奄美大島のほぼ中央に、手つかずの自然が広がる「金作原原生林」があります。はるか昔に大陸から孤絶したため豊かな自然が残り、固有の貴重な動植物が繁栄してきました。美しい海で知られる奄美大島ですが、実は島の約80%以上を山が占めています。今回はツアーに参加して、ガイドさんにお話を伺いながら、清々しい森を満喫してきました!
【東京さんぽ】浅草寺にスカイツリー!お江戸の下町情緒を感じながら絶景を楽
Feb 20th, 2021 | わたなべ たい
予算はひとり5,000円。1日その街を楽しみ尽くす「東京さんぽ」。今回は「浅草」にやってきました。普段なら海外からの観光客でごった返す浅草ですが、このご時世、人も多くなく、下町情緒を感じながら、のんびりした“浅草さんぽ”が楽しめます。
【心にあかりを灯す日本の夜景】東海エリアの夜景5選
Feb 19th, 2021 | 青山 沙羅
全国各地にある、感動を呼び起こす美しい夜景。あかりのひとつひとつは、住宅およびオフィスの照明や街路灯など人々の生活や命の輝き。温かな人のぬくもりを感じるから、眺めているとやさしく癒やされ、心にあかりが灯されるのです。TABIZINEでは「日本の夜景5選」を連載でお届けします。今回は、東海の夜景です。
【心にあかりを灯す日本の夜景】北陸エリアの夜景5選
Feb 12th, 2021 | 青山 沙羅
全国各地にある、感動を呼び起こす美しい夜景。あかりのひとつひとつは、住宅およびオフィスの照明や街路灯など人々の生活や命の輝き。温かな人のぬくもりを感じるから、眺めているとやさしく癒やされ、心にあかりが灯されるのです。TABIZINEでは「日本の夜景5選」を連載でお届けします。今回は、北陸の夜景です。
【心にあかりを灯す日本の夜景】甲信越の夜景5選
Feb 5th, 2021 | 青山 沙羅
全国各地にある、感動を呼び起こす美しい夜景。あかりのひとつひとつは、住宅およびオフィスの照明や街路灯など人々の生活や命の輝き。温かな人のぬくもりを感じるから、眺めているとやさしく癒やされ、心にあかりが灯されるのです。TABIZINEでは「日本の夜景5選」を連載でお届けします。今回は、甲信越の夜景です。
【世界冬の絶景】カナダのレイク・ルイーズで氷の彫刻が作り出す神秘的な世界
Jan 31st, 2021 | minacono
2020年は旅好きにとって我慢の時期が続きましたね。コロナ禍で状況が刻々と変わるなか、海外旅行に明るい兆しが見えてくるよう願いつつ、冬ならではの絶景が楽しめる地を美しい写真とともにお届けします。今回は、カナダ・アルバータ州のレイク・ルイーズをご紹介。真っ白な世界に包まれるルイーズ湖では、毎年展示される美しい氷の彫刻が名物に。カナディアン・ロッキーの大迫力の自然と織りなす、感動の風景に出会えます!
【世界冬の絶景】オランダ最古の国立公園「フェルウェゾーム国立公園」の雪景
Jan 30th, 2021 | minacono
2020年は旅好きにとって我慢の時期が続きましたね。コロナ禍で状況が刻々と変わるなか、海外旅行に明るい兆しが見えてくるよう願いつつ、冬ならではの絶景が楽しめる地を美しい写真とともにお届けします。今回ご紹介するのは、オランダの「フェルウェゾーム国立公園」です。公園内の森には散策路が整備され、冬でも散策を楽しめます。雪に包まれた真っ白な森を巡る絶景をご紹介しましょう。