平安時代に開湯されたという石川県は山中温泉。あの松尾芭蕉も愛したという、古きよき温泉地です。加賀温泉駅からバスで30分ほどいった山間にあり、伝統的な文化と大自然が魅力の山中温泉。おすすめスポットをご紹介いたします。
料理の巨匠道場六三郎さんプロデュースのかに鍋
山中温泉は道場六三郎さんの故郷でもあります。4月から10月31日までの期間限定で、道場六三郎さんプロデュースのスイーツが楽しめる川床(渓谷沿い)や、「町人旅人亭」にて、道場六三郎さん監修のかに汁鍋(11月〜3月末)が一杯200円で振る舞われます。ただ、あまりの人気に午前中でほとんど売りきれてしまうようです。
ちなみに、こちらで使っている味噌があまりにおいしかったので購入してしまった筆者です(笑)。味噌を売っているのは中野味噌醤油店。温泉街のはずれに小さな販売所があります。気に入ればお取り寄せもできるとのこと。おすすめです。
[中野味噌醤油店]

(C) 京田未歩

(C) 京田未歩
肉のいづみやのコロッケを片手に街を散策
温泉街で食べ歩きは必須だと思っているのは筆者だけ? 温泉まんじゅうや味噌こんにゃくに甘酒飲み歩き! なんて夢みたい(笑)。山中温泉で食べ歩きといえば、肉のいづみやのコロッケ。衣がかりっと中はしっかりした味付けのコロッケは絶品! ミンチカツや手作り焼豚なども魅力的でした。
[肉のいづみや]

(C) 京田未歩

(C) 京田未歩
絶景ポイントの鶴仙渓とこおろぎ橋
山中温泉は本当に山間にありますので、周囲を見渡しても自然がいっぱい。なかでも大聖寺川中流に位置する鶴仙渓(かくせんけい)は約1kmにわたる美しい渓谷です。鶴仙渓の上流にあるこおろぎ橋は観光スポットのひとつ。
[鶴仙渓|KAGA旅まちネット]

(C) 京田未歩
パワースポット樹齢2300年の大杉でパワーチャージ
温泉街から約2kmほどはなれたところに佇む菅原神社。神社の境内にある樹齢およそ2300年の御神木は、国の天然記念物にも指定されているまさにパワースポット。一礼して鳥居をくぐると、気温がぐっと冷えこんだように感じます。下から見上げても大迫力の大杉。生命力どくどくの、神様みたいなご神木にパワーをいただきましょう。
[菅原神社|KAGA旅まちネット]

(C) 京田未歩
加賀地酒蔵 辻酒販本店にて地元のお酒を味わう
こちらのお店は、地元のお酒を中心に販売しております。店内奥のほうでは一杯200円で利き酒ができるスペースも。こういうお酒が飲みたいという要望にすぐさま応えてくださるこちらのお母さん、なんと道場六三郎さんのご親族なのだとか! 驚きです・・・。お手頃価格でいろんなお酒が楽しめるので、利き酒をしながら酔っぱらってしまうお客さんも多いのではないでしょうか(笑)。地元ならではのお酒を飲みつつ、お母さんから色々な話を聞けますよ。
[加賀地酒蔵 辻酒販 本店|加賀山中温泉南町ゆげ街道]

(C) 京田未歩

(C) 京田未歩
和酒BAR縁がわにて酒匠についでもらう絶品のお酒
酒匠(さかしょう)という資格をご存知でしょうか? 唎酒師のうえに値する資格なのだとか。全国でもそんなに数はいないらしいのですが、石川県で唯一の酒匠がなんと、山中温泉にいらっしゃるという噂を聞きつけていってきました。古い古民家を仲間達と改造したという店内は、現代と日本の和の文化がうまく調和されている印象。とにかくお洒落でした。また、こちらの酒匠、日本酒を広めるべくNYに行くなどとても精力的。話していても日本酒への情熱がびしばしと伝わってきます。おいしいお酒を飲みながら日本酒の勉強もできるので、日本酒好きな人にはおすすめです。
[和酒BAR縁がわ]

(C) 京田未歩
若手作家たちがまなぶ九谷焼ギャラリーいずも堂
山中温泉は九谷焼発祥の土地。ゆげ街道沿いにも九谷焼を扱うお店は数多くみられました。中でも目をひいたのが、現代風にアレンジされた漆器や九谷焼など、この土地の作家達の作品が並ぶいずも堂。地元出身の作家以外にも、九谷焼を学ぼうと全国から若手芸術家達がこの土地に移住してきて制作しているのだとか。「嫁いできてすぐに有名な作家さんの陶芸品を扱う仕事があったり、なれるまでは大変だった」と話してくださったお店のお母さん。「写真撮って良いですか?」と聞くと「昔は喜んで写ってたんだけどね〜」と言いながら、恥ずかしそうにカメラに目をむけてくださいました。
[いずも堂]

(C) 京田未歩

(C) 京田未歩
古き良き日本の伝統を若者達が今風にアレンジしているという風景は、昨今さまざまな温泉街にみられます。伝統を繋いでいくにあたり、スタイルを変えていくことは今の時代流なのかも。太古の香りがする山々と大聖寺川。その中で若者達が繋いでゆく文化の街。山中温泉、ぜひ一度訪れてみてはいかがでしょうか。

Miho Kyoda
2001年にメジャーデビュー。現在は音楽活動の傍ら、ボイストレーナー、自己解放や自己表現などのトレーナーとして「心と向 き合い、歌い方(生き方)をコーディネートする活動」にて、各種ワークショップ&イベント企画を展開。現在までに教えて来た生徒数は1,000人以上。ライター、メンタル&スピリットカウンセラー、レイキヒーラー、としても活動中。
日帰り温泉に直行も!ご当地グルメを楽しめるお屋敷のリノベカフェ「LOBB
Feb 6th, 2021 | ロザンベール葉
石川県加賀市にある山中温泉は、豊かな自然あふれる渓谷の温泉地です。冬には雪景色を眺めながら、温泉やカニ料理を堪能できます。その中心部に佇む、名士のお屋敷をモダンに再生したカフェ「LOBBY(ロビー)」。趣ある空間ではご当地グルメを楽しめ、また山中温泉の観光案内や温泉街を楽しむお手伝いをしてくれます。“お風呂道具の貸し出し”と“荷物預かりサービス”があるので、そのまますぐ近くの日帰り温泉「菊乃湯」に直行できますよ。
湯上がりに湖畔の絶景を眺めながら、ご当地バーガーを楽しめる!「加賀片山津
Dec 15th, 2020 | ロザンベール葉
石川県の加賀温泉郷にある「片山津温泉」は、霊峰白山を望む柴山潟の湖畔にある名湯です。その中心地「総湯」では、日帰り温泉を楽しめます。温泉でほっこりした後には、施設内にある「まちカフェ」で白山と潟の絶景を眺めながら、ゆったりとくつろげるのも魅力です。スタイリッシュな空間でいただける“ご当地バーガー”は絶品ですよ!現地ルポでご紹介します。
紅葉の名所“鶴仙渓”にたたずむ喫茶店。童話の世界に迷い込んだような「東山
Nov 23rd, 2020 | ロザンベール葉
石川県加賀市にある山中温泉は、豊かな自然あふれる渓谷の温泉地です。その渓谷の中を抜ける遊歩道“鶴仙渓”の入口に、喫茶店「東山ボヌール」がたたずんでいます。元旅館の建物を改装した、童話の世界に紛れ込んだかのような空間で、香り高いコーヒーや紅茶、手作りのおいしいケーキを味わえます。11月中~下旬には窓から紅葉を楽しめますよ!
15の湯船が連なる露天風呂で温泉三昧!山中温泉「湯畑の宿 花つばき」【石
Oct 23rd, 2020 | ロザンベール葉
温泉が気持ちの良い季節ですね。山の中でゆっくり過ごしたいと思い、石川県加賀市にある山中温泉「湯畑の宿 花つばき」に滞在してきました。山中温泉の中でも最も山の奥深く、豊かな自然に抱かれた温泉旅館です。特に昨年リニューアルした、渓流沿いの露天風呂が素晴らしいのです!山に包まれ、川のせせらぎを聞きながら湯に浸かっていると、固くなった心身がほどけていくようです。
【金沢ミステリー】日本三名園の兼六園に現存する井戸から生えた「うらみ桜」
Apr 4th, 2020 | 坂本正敬
金沢のミステリー連載、今回は第3弾です。かの有名な兼六園の1本の桜にまつわる怪談話。立て看板も何もなく普通なら見過ごしてしまうだけの桜ですが、この話を頭に入れて兼六園に訪れてみてください。また名園の見方が変わるかもしれませんよ。
金沢ミステリー第2弾!金沢のお寺に残る「あめ買い幽霊」の言い伝え【石川県
Feb 27th, 2020 | 坂本正敬
金沢の名物お土産の1つに、江戸時代創業の俵屋『じろあめ』があります。ドラマ『半沢直樹』にも登場した人気のお土産。このあめ屋も遠からず関係した、あめにまつわる幽霊の話が残る金沢。そこで今回は金沢ミステリーの第2弾として、金沢に残る『あめ買い幽霊』を紹介します。
名物プロデューサーがサポート!地産地消の美しいおやつ「加賀パフェ」【石川
Jan 29th, 2020 | 坂本正敬
2020年(令和2年)は東京オリンピックの年ですが、2023年(令和5年)に控えた北陸新幹線の福井延伸も、少しずつ近づいてきました。2015年(平成27年)の北陸新幹線開業時には、沿線を紹介するメディアがたくさんありました。かなり気が早いですが、延伸した沿線にある加賀の名物をTABIZINEではご紹介します。
金運アップのパワースポット!金沢の地名の由来「金城霊沢」に残る言い伝え【
Jan 27th, 2020 | 坂本正敬
北陸で大人気の観光地、金沢。街の名前の由来となった場所はパワースポットとして、あるいは、ある種のミステリースポットとして多くの人が訪れ、小銭を投げ入れていく神聖な場所になっています。金沢観光の際には立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
【15分で完成】指先に宿る日本の雅、九谷焼ネイルが可愛い
Feb 16th, 2019 | あやみ
九谷焼で有名な石川県能美市には「九谷陶芸村」や将来の九谷焼を担う人材を育てる「九谷焼技術研修所」などがあります。しかし、もっと身近に九谷焼を感じたいのなら「九谷焼ネイル」を試してみるのもいいでしょう。指先を彩れば、素敵な旅の思い出の1ページを作れそうです。
【人気のB級グルメも登場】食べなきゃ損!加賀の絶品グルメ4選
Feb 15th, 2019 | あやみ
今回は、加賀に行ったらぜひ食べたい絶品グルメを4つご紹介。石川県の加賀エリアの名物といえば「カニ」が思い浮かぶ人も多いでしょう。しかし、加賀の絶品グルメはカニだけではありません。地元の人からも愛される加賀発のB級グルメやヘルシーデザートも登場しますよ。