「離発着時には、機内での携帯電話等の電子機器の使用は禁止されております」といった内容のアナウンス。いつも、きちんと指示に従ってはいますが、なぜだかご存知でしょうか?
そういえば、ちょっと前までは「電子機器の電源をお切りになるかフライトモードにしてください」という内容だったような。それに最近は、WiFiが提供されている機材もあります。
なぜ以前は電波を使用する機器の使用が禁止されていたの?
上空3000メートルを飛ぶ飛行機であっても、携帯電話やタブレットは、その通信機能をオンにしておくと地上からの電波をキャッチしようとします。そして飛行機は時速800キロを超えて飛びますから、次々と地上の複数の電波基地と交信することとなります。そのため、飛行機を取り巻く電波状態がとても込み合って複雑なものになるそうです。
しかしながら、その状態になれば飛行機が墜落するということではなく、パイロットが注意すべき対象が多くなってしまうために、操縦、離着陸に対して集中しにくくなることから、危険であると判断されてきました。それが、どのように変わったのでしょうか。
2014年9月から航空機内でのスマートフォンやタブレットの使用が緩和されています!
ということで調べてみると。
2014年に日本を含めた各国の法律が変わりました。それまでは、機内でWiFiの使用もできず、またゲーム機など電子機器同士を接続して使用することができなかったのですが、それも可能になったんです。でも、注意は必要ですよ。
- ほとんどの航空機で、ブルートゥースや無線通信を使うことができます。(以前は禁止されていました。飛行機のタイプによっては、今でも禁止されています)
- すべての航空機で機内モードにした携帯電話、電波を発しないデジタルカメラやDVDプレーヤーを使用することができます。(以前は上空飛行中のみ使用可能でした)
- 全ての航空機で、ドアクローズからドアオープンまで、通話は禁止されています。
- 機内で提供されるWiFiへの接続が可能に。(新しいサービスとして、機材によって提供されるようになりました)
飛行機のタイプによって異なる規則もあるので、機内のアナウンスに注意してくださいね。
航空機の安全性も進化しています。
なぜ、このような規制緩和が実現したかといえば、航空機会社が安全性を進化させ、世界の航空安全機関が安全性の検証を進めてきた結果ということになりますが、特に、新しい機材は電波に対する耐性が強化されてきているそうです。更に、機内からの通話が許可されている航空会社も現れています。
それにしても、航空機内は狭い空間。お互いに気持ちよく過ごしたいですよね。法律やルールを守ることは必須ですが、マナーも大切にしたいものです。
[What Really Happens When You Don’t Turn Off Your Cell Phone on a Plane?]
[All Photos by shutterstock.com]