『ホイアン』をご存じですか?
ベトナムのダナンから車で30分ほどの位置にあり、「世界遺産」にも登録されている街。実は、街並みそのものが評価され、まるっと世界遺産に登録されているエリアです。
そのため、街に入るのには入場料を払いますし、歴史保護地区として街並みが保護されているエリアもあります。今回は、そんなホイアンの魅力をたっぷりご紹介。
ホイアンのシンボル的な橋は名前が「日本橋」!?

日本人によって建設された(1593年という説が有力)というこの橋は、ホイアンの街でシンボル的な存在です。別名を「日本橋」と呼ばれているのは、日本人が作ったという説や、日本人と一緒に作ったという説まで諸説あります。
橋を渡るのに通行料がかかりますが、橋の両側に街が広がっているので、ホイアンを訪れた際には、必ず通ってみたい場所のひとつ。正面からの門構えは、ピンクと赤が混ざったような朱色。女子的にはフォトジェニックな写真が撮りやすく、テンションが上がります。
そして、大きな川のある「バクダン通り」サイドからこの橋を渡り、「チャンフー通り」に入っていきます。
チャンフー通りはどこを撮っても絵になる

このチャンフー通りも、歴史保護地区として街並みが保全されているエリア。ファッションから雑貨まで幅広い商店が並んでいて、散策していて飽きません。道路側に雑貨が並んでいたり、ちょっとした飲み物を売っていたりと、まさに、散策しながらぷらっとショッピングを楽しむのに最適なエリアで、女子好みな雰囲気です。
世界遺産に登録されているだけあって、歴史ある雰囲気の建物が多く、こんな風に街にカメラを向けるだけで絵になってしまうのはさすがですよね。道路沿いに簡単なテーブルが置いてあるのはカフェ的なお店。お茶を飲みながら一息つけます。
さて、では川沿いのエリアに戻っていきましょう。
川沿いにあるバクダン通りはショッピング天国!?

ホテルからのツアーバスが泊まるのは、実は川沿いのバクダン通り周辺が多く、ここから散策が始まるツーリストも少なくありません。

川の反対側から街並みを眺めると、こんな雰囲気です。
実はホイアンの街の建造物は、日本建築の影響を受けている建物も多いのだとか。そう言われてみれば、どことなく古き良き時代の日本の長屋のように見えなくもありません。

そして、このバクダン通りエリアには、ツーリスト向けのショッピング店もたくさんあります。

アオザイをオーダーメイドできるお店だったり、雑貨を扱っているお店だったりと、ベトナムテイストのアイテムがたくさん並んでいて、見ているだけでも飽きません。
ちなみに、店頭に値段が書いていないお店がほとんどなので、購入する際にはまずは値段交渉からが基本。それでも、日本人ツーリストだと思われると、なかなか値段は下がらないのですが・・・。

欲しいものが見つかったら、根気よく交渉してみるのも楽しいですよ。
夕方以降のライトアップは幻想的で別世界のよう

さらに、こちら『ホイアン』の街は日が暮れると街がライトアップされて、それはそれは幻想的な世界に様変わりします。

ベトナムの特産品の「提灯(ちょうちん)」が飾られ、ひとつひとつに灯りがともると・・・。
まるで夢の世界のよう。ライトアップされた街並みは、昼間とまた違って幻想的なイメージが強くなります。
ライトアップされた世界遺産の街では、想像以上にロマンティックな時間を過ごせるはずです。『ホイアン』を訪れたなら、夕暮れまで帰らずに、このライトアップを見ないとソンですよ。
今回は、世界遺産に登録されている街『ホイアン』の魅力を女子目線でたっぷりご紹介しましたが、いかがでしょうか。
日本人からじわじわと人気が高まっている『ダナン』の街からも近いので、ダナンに訪れた際にはぜひ足を伸ばしてみてください。

【成城石井エスニック惣菜レビュー】「フォー・ガー」はベトナム感バッチリで
Oct 17th, 2021 | 石黒アツシ
世界中から選りすぐられた食品がそろうスーパーマーケット「成城石井」で人気のジャンルがお惣菜。中でも、エスニック系の惣菜が充実しているのが特徴です。そんな成城石井のエスニック惣菜を、世界中を食べ歩いたフードコーディネーターが実食ルポで紹介します。ベトナムの麺料理といえばフォー・ガー。今回は成城石井のフォー・ガーを実食して、ベトナム・ハノイで食べたものと比べてみます。
【世界ひとり飯31】ベトナム・フエ名物「しじみ料理」は習慣にしたいヘルシ
Sep 27th, 2020 | 石黒アツシ
古くは王朝の首都があったベトナムのフエ。街を歩いていると、いかにもベトナムといった風景をあちこちで見かけます。冒頭の写真は王宮そばの観賞魚屋さん。葉っぱで編んだ円錐型の帽子「ノンラー」をかぶっている人も多くて、ストリートを撮影する写真に入り込んでくれば、ますますベトナム感が増してきます。世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った料理をご紹介。今回は、フエで見つけた日本人にも馴染み深い「しじみ」の料理です。
【世界ひとり飯30】意外にヘルシーなハノイ名物「魚の油鍋」と夜の甘いもの
Sep 20th, 2020 | 石黒アツシ
ハノイの旧市街には高層ビルはなくて、低い建物と狭い路地が入り組んで、ちょっとだけ冒険心をあおるような雰囲気です。夜になると店の灯がともって、オレンジ色の街灯と共に、ちょっと懐かしいような趣になってきます。世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った料理をご紹介。今回はベトナムの首都ハノイの名物料理「チャーカー」です。「魚の油鍋」と呼ばれてもいるようです。
【世界ひとり飯29】ハノイで「オバマ・コンボ」を。ベトナムの麺はポークも
Sep 13th, 2020 | 石黒アツシ
世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った料理をご紹介。前回はハノイで食べ歩く6種類の麺料理をご紹介しました。今回はちょっとスペシャルなヌードル。あのオバマ元大統領も食べたメニューです。
【世界ひとり飯28】ハノイで麺料理の朝ごはん食べ歩き!全6種を1日で
Sep 6th, 2020 | 石黒アツシ
世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った料理をご紹介。今回はベトナムの首都ハノイで食べた麺料理6選です。ベトナムの麺といえばフォーですが、これはライスペーパーを食べやすい幅に切ったもの。ブンも有名ですが、こちらはところてんのように突き出して作るので断面が丸です。今回ご紹介するのは6種類ですが、実は数えきれないほどの麺料理があって、ベトナムの人たちも麺好きなんだなと。今回のお店はどこも歩いて回れる距離にあるので、食べ歩きにピッタリ。一日ダラダラ散歩しながら次々と食べるのもいいと思います。では、出かけてみましょうか。地図は最後にまとめてあります。
【世界ひとり飯27】ベトナム・フエの夜歩きで甘いもの&禁断のヌードル!?
Aug 30th, 2020 | 石黒アツシ
ベトナムって暑い国と思ってしまいがちですけど、実は南北に長いので、北にあるハノイ周辺は温帯、南のホーチミンは熱帯。ハノイでは冬にはダウンジャケットを着る人もいますが、ホーチミンは年中夏でTシャツです。そして、ベトナム中部のフエですが、こちらはちょうど中間くらいでしょうか。2月は過ごしやすい初夏のような季節でした。世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った料理をご紹介。今回はそのフエで、晩ごはんを食べた後にぶらぶらと歩いて見つけた「チェー」というスイーツと、「〆のラーメン」ならぬ「〆のブン」、それもフエならではのものをご紹介!
【世界ひとり飯26】フエの旨いもんほぼ全部食べる!セットなら一人でもOK
Aug 23rd, 2020 | 石黒アツシ
ベトナム中部の古都フエ。その見どころは世界遺産にも登録されている「フエの建造物群」です。その中でもグエン朝の王宮「阮朝王宮」は、城壁に囲まれた広大な敷地に歴史的な建物が点在していて、見ごたえがあります。世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った料理をご紹介。今回はこのフエで一人でいろいろ楽しめる最高なセットメニューをご紹介します。
【世界ひとり飯25】ベトナム・ホイアンのちゅるちゅる系スナックとストリー
Aug 16th, 2020 | 石黒アツシ
世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った料理をご紹介。あまりにもおいしいものが多いベトナム。そして古くからの港町ホイアンももちろん食の宝庫。今回はストリート系です。それも食感ウレシイちゅるちゅる系です。
【世界ひとり飯24】ホイアンの市場でコシのある麺とおにぎりスイーツを
Aug 9th, 2020 | 石黒アツシ
世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った料理をご紹介。今回も前回に引き続きベトナムのホイアンから。昼と夜、ホイアンの2つの市場でおいしいものを探しました。
【世界ひとり飯23】ベトナム・ホイアンで最高のバインミーと絶品の白い薔薇
Aug 2nd, 2020 | 石黒アツシ
世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った料理をご紹介。今回はベトナムのホイアンです。食通を唸らせたバインミー、そしてホワイトローズと呼ばれるチュルっとモチっとおいしく楽しい、ホイアンならではのスナック系をご紹介します。