信ぴょう性の高い継体(けいたい)天皇から考えても皇室の長さは世界一

「でも、神武天皇は伝説上の話なんでしょ・・・」と思う人も居るかもしれません。確かにその通りですよね。そう考えると男系継承で125代をつないできたと言われる天皇家の中で、第何代からであれば実在したと疑いなく考えられるのでしょうか。
実はこの点にも議論があって、第10代の崇神(すじん)天皇、第15代の応神(おうじん)天皇、第26代の継体(けいたい)天皇と考える人たちに分かれていると言います。
いずれにせよ第26代の継体天皇が存在したという考えは、考古学的にも確実視されているそうですから、仮にこの継体天皇が初代だと考えてみましょう。
継体天皇が在位していた時期は6世紀の前半になるとされています。そうなると21世紀前半の現在において天皇家は15世紀、1,500年間も男系継承されてきたと言えるのですね。
継体天皇から見て1,500年という数字であっても、日本の皇室の歴史の長さは世界の王室の中でも世界一だと言います。
現憲法の第一条では、
<天皇は,日本国の象徴であり日本国民統合の象徴であって,この地位は,主権の存する日本国民の総意に基づく>(宮内庁のホームページより引用)
とあります。その前の大日本帝国憲法の第一章第三条にも、
<天皇ハ神聖ニシテ侵スヘカラス>(大日本帝国憲法より引用)
などと書かれていました。それぞれの憲法は成立の背景も狙いも全く異なりますが、なんであれ日本の憲法の初めには天皇の扱いが語られるという意味が、ちょっと分かる気がしますよね。
以上、日本の天皇家は、世界の王家の中でも最も長い歴史を誇るという話をしましたが、いかがでしたか? こうした視点を踏まえた上で皇族のニュースに接すると、また見方が変わってくるかもしれませんね。

[Meet the world’s other 25 royal families – The Washington Post]
[皇室 – 宮内庁]
[天皇系図 – 宮内庁]
[男系継承によってしか万世一系の皇統は護れない! – 平沼赳夫]
[東洋経済ONLINE]
[大日本帝国憲法 – 国立国会図書館]
[All Photos by shutterstock.com]

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
Masayoshi Sakamoto 翻訳家/ライター
1979年東京生まれ、埼玉育ち、富山県在住。成城大学文芸学部芸術学科卒。国内外の媒体に日本語と英語で執筆を行う。北陸3県を舞台にしたウェブメディア『HOKUROKU』の創刊編集長も務める。
https://hokuroku.media/
【日本の美しい禁足地vol.3】緑の竹藪が涼やか~千葉県市川市の「八幡の
May 20th, 2022 | あやみ
歴史や宗教的な背景などで立ち入ってはいけない場所。それが「禁足地」です。今回は、千葉県市川市八幡にある禁足地をピックアップ。市川市役所の斜め向かい側にあり、明るく人通りも多いエリア。そこにある奥行き・幅ともに約18mの鬱蒼とした森が「八幡の藪知らず」です。なぜこの場所は立ち入ることができなくなったのでしょうか……いくつかの伝承をご紹介します。
不思議がいっぱい「古墳」30選!歴史・種類・大きさも漫画で徹底比較
Mar 29th, 2022 | TABIZINE編集部
日本のさまざまな所にある「古墳」。歴史的価値が高いものもあり、ロマンを感じる人も多いのではないでしょうか。ここでは、『旅チャンネル』で世界一周を2回経験した、古墳を愛するイラストレーター・マンガ家の水谷さるころが、これまで訪れた古墳の魅力を徹底紹介! 古墳グルメやグッズも紹介するので、旅先選びの参考にもどうぞ~。
世界中に広まる男女が並ぶトイレマークは、日本で生まれたって本当?【日本の
Oct 29th, 2017 | 坂本正敬
日本と海外の文化ギャップは、TABIZINEでも長く人気を誇るテーマ。そのギャップを楽しめるのは、日本という国の独特の文化や風土あってこそです。そこで今回は、日本発祥の世界で愛されるもの、実は日本が世 ... more
世界初のカプセルホテルは黒川紀章氏がデザインして日本で誕生したって本当?
Oct 28th, 2017 | 坂本正敬
日本と海外の文化ギャップは、TABIZINEでも長く人気を誇るテーマ。そのギャップを楽しめるのは、日本という国の独特の文化や風土あってこそです。そこで今回は、日本発祥の世界で愛されるもの、実は日本が世 ... more
日本の森林率は先進国の中で世界第3位だって知ってた?【日本の不思議】
Oct 28th, 2017 | 坂本正敬
日本と海外の文化ギャップは、TABIZINEでも長く人気を誇るテーマ。そのギャップを楽しめるのは、日本という国の独特の文化や風土あってこそです。そこで今回は、日本発祥の世界で愛されるもの、実は日本が世 ... more
海外で不思議がられる日本人のホリデー〜パリ症候群って?〜【日本の不思議】
Oct 27th, 2017 | 石黒アツシ
日本と海外の文化ギャップは、TABIZINEでも長く人気を誇るテーマ。そのギャップを楽しめるのは、日本という国の独特の文化や風土あってこそです。そこで今回は、日本発祥の世界で愛されるもの、実は日本が世 ... more
世界50か国を旅してわかった、「日本の常識は世界の非常識」なこと10選【
Oct 26th, 2017 | 春奈
日本と海外の文化ギャップは、TABIZINEでも長く人気を誇るテーマ。そのギャップを楽しめるのは、日本という国の独特の文化や風土あってこそです。そこで今回は、日本発祥の世界で愛されるもの、実は日本が世 ... more
知らなかった!「カーナビ」は日本発のカー用品だった【日本の不思議】
Oct 25th, 2017 | 坂本正敬
日本と海外の文化ギャップは、TABIZINEでも長く人気を誇るテーマ。そのギャップを楽しめるのは、日本という国の独特の文化や風土あってこそです。そこで今回は、日本発祥の世界で愛されるもの、実は日本が世 ... more
中華料理店の回転テーブルは中国ではなく日本で誕生した!【日本の不思議】
Oct 24th, 2017 | 坂本正敬
日本と海外の文化ギャップは、TABIZINEでも長く人気を誇るテーマ。そのギャップを楽しめるのは、日本という国の独特の文化や風土あってこそです。そこで今回は、日本発祥の世界で愛されるもの、実は日本が世 ... more
カップめんは日本発!アイデアが詰まった『カップヌードル』【日本の不思議】
Oct 23rd, 2017 | 坂本正敬
日本と海外の文化ギャップは、TABIZINEでも長く人気を誇るテーマ。そのギャップを楽しめるのは、日本という国の独特の文化や風土あってこそです。そこで今回は、日本発祥の世界で愛されるもの、実は日本が世 ... more