日本と海外の文化ギャップは、TABIZINEでも長く人気を誇るテーマ。そのギャップを楽しめるのは、日本という国の独特の文化や風土あってこそです。そこで今回は、日本発祥の世界で愛されるもの、実は日本が世界一という意外なトピック、日本独特の興味深い文化などなど、知られざる日本の面白い部分を「日本の不思議」と題し特集したいと思います!

外国人の感じる日本の素晴らしさって何だろう? そんな疑問を抱いたのが約1年前。そこから現在にいたるまで合計約100人の外国人に「日本の素晴らしいところはどこだと思いますか?」という質問をしました。そこで今回は100人の外国人に聞いた日本の素晴らしいところを7つご紹介します。
豊かな食文化

まず日本にきたことがある外国人が口を揃えて言うのは、食文化の素晴らしさです。中でも神戸牛とお寿司が人気の様子で、「もう一度、神戸牛のステーキやすき焼きを食べたい」、「築地のお寿司や渋谷の回転寿司が恋しい」などと言われます。また、おせち料理の華やかさに外国人はびっくり! どんな食材でどのように作られた料理なのかおせち料理のひとつひとつについて説明を求められることも。おせち料理ほど豪華で繊細な料理は他国にはあまりないのかもしれませんね。
さらに四季の魅力を上手に演出した料理があってすごい、コンビニのお弁当やお惣菜の品揃えの多さに驚いたという声も。飽食が叫ばれる今の日本ですが、これだけ豊かな食文化のある国は珍しいでしょう。食文化は日本が世界に誇るべき点なのだと改めて思いました。
交通機関の時間が正確

日本を訪れたことがある外国人はもちろん、一度も来日したことがない人でも、電車やバスが時間通りに発着することを「すごい」と感じるようです。
あれだけ過密なダイヤの山手線でさえ「時間通りに発着して感動した」と話してくれた人もいました。確かに海外旅行をして、現地の電車やバスに乗ろうとしても時刻表通りにくることは期待できません。そのため、時間に余裕を持ってホテルを出て、電車やバスを待たないといけないことさえあります。
時間に厳しい日本の社会・・・遅刻などを必要以上にタブー視する面もありますが、電車やバスの発着時間が正確で時間に無駄がなく安心という素晴らしさもありますよね。
多機能なトイレ

外国人が日本の空港に着いてまず感動するのが、多機能なトイレだそうです。中にはトイレについているすべてのボタンを押してみた、という遊び心溢れる人もいました。筆者が海外旅行から日本に帰ってきて、ホッとできるのもトイレです。多機能で清潔なトイレに入ると「日本人でよかった」と心から思えます。
ヨーロッパに行ったときは、トイレの便座が高く、冷たいので便座に座るのが嫌だったり、逆に東南アジアを旅行したときは、清潔とは言い難い水だめからオケで水を汲んで流さなければいけなかったり、シャワー(ビデ用)の水で床がびしょびしょで、トイレに入るのが憂鬱でした。しかし、日本のトイレは快適で、ゆっくりと過ごせます。そのため、外国人が日本のトイレが素晴らしいと思うのには納得です。

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
Ayami ライター
都内在住のフリーライター。劇団員、OL、WEB編集ライターを経て、フリーランスになる。辛い食べ物、東南アジアが大好き。旅するように生きるのが人生の目標。
【日本の美しい禁足地vol.3】緑の竹藪が涼やか~千葉県市川市の「八幡の
May 20th, 2022 | あやみ
歴史や宗教的な背景などで立ち入ってはいけない場所。それが「禁足地」です。今回は、千葉県市川市八幡にある禁足地をピックアップ。市川市役所の斜め向かい側にあり、明るく人通りも多いエリア。そこにある奥行き・幅ともに約18mの鬱蒼とした森が「八幡の藪知らず」です。なぜこの場所は立ち入ることができなくなったのでしょうか……いくつかの伝承をご紹介します。
不思議がいっぱい「古墳」30選!歴史・種類・大きさも漫画で徹底比較
Mar 29th, 2022 | TABIZINE編集部
日本のさまざまな所にある「古墳」。歴史的価値が高いものもあり、ロマンを感じる人も多いのではないでしょうか。ここでは、『旅チャンネル』で世界一周を2回経験した、古墳を愛するイラストレーター・マンガ家の水谷さるころが、これまで訪れた古墳の魅力を徹底紹介! 古墳グルメやグッズも紹介するので、旅先選びの参考にもどうぞ~。
世界中に広まる男女が並ぶトイレマークは、日本で生まれたって本当?【日本の
Oct 29th, 2017 | 坂本正敬
日本と海外の文化ギャップは、TABIZINEでも長く人気を誇るテーマ。そのギャップを楽しめるのは、日本という国の独特の文化や風土あってこそです。そこで今回は、日本発祥の世界で愛されるもの、実は日本が世 ... more
世界初のカプセルホテルは黒川紀章氏がデザインして日本で誕生したって本当?
Oct 28th, 2017 | 坂本正敬
日本と海外の文化ギャップは、TABIZINEでも長く人気を誇るテーマ。そのギャップを楽しめるのは、日本という国の独特の文化や風土あってこそです。そこで今回は、日本発祥の世界で愛されるもの、実は日本が世 ... more
日本の森林率は先進国の中で世界第3位だって知ってた?【日本の不思議】
Oct 28th, 2017 | 坂本正敬
日本と海外の文化ギャップは、TABIZINEでも長く人気を誇るテーマ。そのギャップを楽しめるのは、日本という国の独特の文化や風土あってこそです。そこで今回は、日本発祥の世界で愛されるもの、実は日本が世 ... more
海外で不思議がられる日本人のホリデー〜パリ症候群って?〜【日本の不思議】
Oct 27th, 2017 | 石黒アツシ
日本と海外の文化ギャップは、TABIZINEでも長く人気を誇るテーマ。そのギャップを楽しめるのは、日本という国の独特の文化や風土あってこそです。そこで今回は、日本発祥の世界で愛されるもの、実は日本が世 ... more
世界50か国を旅してわかった、「日本の常識は世界の非常識」なこと10選【
Oct 26th, 2017 | 春奈
日本と海外の文化ギャップは、TABIZINEでも長く人気を誇るテーマ。そのギャップを楽しめるのは、日本という国の独特の文化や風土あってこそです。そこで今回は、日本発祥の世界で愛されるもの、実は日本が世 ... more
知らなかった!「カーナビ」は日本発のカー用品だった【日本の不思議】
Oct 25th, 2017 | 坂本正敬
日本と海外の文化ギャップは、TABIZINEでも長く人気を誇るテーマ。そのギャップを楽しめるのは、日本という国の独特の文化や風土あってこそです。そこで今回は、日本発祥の世界で愛されるもの、実は日本が世 ... more
中華料理店の回転テーブルは中国ではなく日本で誕生した!【日本の不思議】
Oct 24th, 2017 | 坂本正敬
日本と海外の文化ギャップは、TABIZINEでも長く人気を誇るテーマ。そのギャップを楽しめるのは、日本という国の独特の文化や風土あってこそです。そこで今回は、日本発祥の世界で愛されるもの、実は日本が世 ... more
カップめんは日本発!アイデアが詰まった『カップヌードル』【日本の不思議】
Oct 23rd, 2017 | 坂本正敬
日本と海外の文化ギャップは、TABIZINEでも長く人気を誇るテーマ。そのギャップを楽しめるのは、日本という国の独特の文化や風土あってこそです。そこで今回は、日本発祥の世界で愛されるもの、実は日本が世 ... more