TABIZINE > 特集 > 日本の不思議 > 知らなかった!「カーナビ」は日本発のカー用品だった【日本の不思議】

知らなかった!「カーナビ」は日本発のカー用品だった【日本の不思議】

Posted by: 坂本正敬
掲載日: Oct 25th, 2017.
Facebook はてなブックマーク LINEで送る コメント
日本と海外の文化ギャップは、TABIZINEでも長く人気を誇るテーマ。そのギャップを楽しめるのは、日本という国の独特の文化や風土あってこそです。そこで今回は、日本発祥の世界で愛されるもの、実は日本が世界一という意外なトピック、日本独特の興味深い文化などなど、知られざる日本の面白い部分を「日本の不思議」と題し特集したいと思います!

知らなかった!「カーナビ」は日本発のカー用品だった【日本の不思議】
(写真はイメージです)

今では世界で当たり前のように使われているアイテムが、実は日本発だったという話は少なくありません。一度何かの目標が見つかると、困難にぶつかっても粘り強く乗り越えようとする日本人の気質が、世界初の商品を次々と誕生させるのかもしれませんね。

そんな日本人が生み出した世界初の商品として、今回は「カーナビ」を紹介します。日本車は世界的に評価されていますが、カー用品の分野でもさまざまな偉業を成し遂げているのです。
 

[paging_toc]

Hondaが「カーナビ」を開発した

知らなかった!「カーナビ」は日本発のカー用品だった【日本の不思議】
(写真はイメージです)

「ホンダ」という名前を聞くと、どのようなイメージを連想しますかか? かつてニュージーランドのオークランドで、筆者はHondaのタフなSUVに乗っていた現地の男性と会話する流れになり、「Hondaは最高だ。走りが違う。エンジンを見ろ」と、笑顔でボンネットの中を自慢された思い出があります。

なるほどHondaはF1にも参戦していますし、時速600~1,000km(マッハ0.6~1.0)で飛行するプライベートジェット機も作っています。そうしたイメージも手伝って、パワフルなエンジンと走りを連想する人が少なくないみたいですね。

知らなかった!「カーナビ」は日本発のカー用品だった【日本の不思議】
(写真はイメージです)

実は今回のテーマである「カーナビ」、Hondaがアイデンティティとして掲げるこのエンジンの開発に関する極秘情報を、外部メーカーに漏らさないよう努力したころから始まるのだとか。

,,, | 特集,豆知識,日本の不思議


特集の日本の不思議関連リンク



トイレのマークは日本発!東京五輪の前年に館林市の市庁舎で生まれた【日本の不思議】 トイレのマークは日本発!東京五輪の前年に館林市の市庁舎で生まれた【日本の不思議】
世界初のカプセルホテルは黒川紀章氏がデザインして日本で誕生したって本当?【日本の不思議】 世界初のカプセルホテルは黒川紀章氏がデザインして日本で誕生したって本当?【日本の不思議】
森林率が先進国で【世界3位】日本の森は世界的に見ても豊かだと知ってた?【日本の不思議】 森林率が先進国で【世界3位】日本の森は世界的に見ても豊かだと知ってた?【日本の不思議】
海外で不思議がられる日本人のホリデー|パリ症候群って何?【日本の不思議】 海外で不思議がられる日本人のホリデー|パリ症候群って何?【日本の不思議】
世界50か国を旅してわかった、「日本の常識は世界の非常識」なこと10選【日本の不思議】 世界50か国を旅してわかった、「日本の常識は世界の非常識」なこと10選【日本の不思議】
知らなかった!「カーナビ」は日本発のカー用品だった【日本の不思議】 知らなかった!「カーナビ」は日本発のカー用品だった【日本の不思議】
中国発じゃないの?中華料理店の回転テーブルは日本で誕生した【日本の不思議】 中国発じゃないの?中華料理店の回転テーブルは日本で誕生した【日本の不思議】
カップめんは日本発!『チキンラーメン』の営業中に生まれた『カップラーメン』【日本の不思議】 カップめんは日本発!『チキンラーメン』の営業中に生まれた『カップラーメン』【日本の不思議】
1 2 NEXT

#実話 #日本発祥 #海外の反応 #発明



特集 豆知識 日本の不思議