野菜や果物は一個売りかパック売り

日本のスーパーマーケットでは、野菜や果物は通常、1個単位かパック単位の値段が表示されています。ところが、海外ではキロ売りが主流。食材によっては1個単位あるいは1パック単位で売られているものもありますが、基本的には欲しいだけ袋に入れて、重さに応じて値段が決まります。
パック売りだと、自分が欲しい量よりも多かったり少なかったりして困ることがありますが、キロ売りなら自分の好きなだけ買えるので合理的。キロ単位の値段表示とはいえ、もちろん1キロに満たなくても購入できます。
日本では世界でもまれにみる便利な国でありながら、なぜ世界的には多数派の合理的なキロ売りを採用していないのか、不思議です。
ホテルの料金は一人当たりで提示される

海外のホテルを個人で予約すると気付くのがこれ。日本ではホテルの宿泊費は一人当たりの料金が設定されていますが、世界の多くの国では部屋単位での料金設定が基本です。
日本の場合、一部屋を2人で利用するとシングルルームの2倍よりも多少割安になる程度の料金設定をしているホテルが多く、1名での宿泊料金と2名での宿泊料金は大きく異なります。
しかし、部屋単位で料金が設定されていることが多い海外では、1人で泊まっても2人で泊まっても料金は大差ないか、同額ということが多く、海外のホテルに1人で泊まると少々損したような気分になることも。一方、2人で一部屋をシェアすれば、日本よりずいぶん割安に感じられることもあります。
全国津々浦々に観光名所がある

日本は47都道府県、どこに行っても津々浦々に観光名所があります。日本人は意外と気づいていませんが、日本は実は膨大な観光資源を秘めている国なのです。
イタリアやスペインなど、世界でも有数の観光大国なら、日本と同様、国じゅうが観光地といっても過言ではない国がありますが、世界的に見ればそれは驚くべきこと。
筆者がそれを実感したのは中央アジアの国、ウズベキスタンに行ったときのことです。ウズベキスタンにはサマルカンドをはじめ素晴らしい観光地がありますが、車で走ると、何時間ものあいだ都市と都市のあいだにほとんど何もない荒涼とした大地が広がっている場所があります。
ウズベキスタンに限らず、ほとんど街らしい街がない土地が延々と続いている地域がある国は珍しくなく、47という比較的細かい単位でもあちこちに観光名所がある、日本のような国は少数派であるといえるでしょう。

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
Haruna ライター
和歌山出身、上智大学外国語学部英語学科卒。2度の会社員経験を経て、現在はフリーランスのライター・コラムニスト・広報として活動中。旅をこよなく愛し、アジア・ヨーロッパを中心に渡航歴は約60ヵ国。特に「旧市街」や「歴史地区」とよばれる古い街並みに目がない。半年間のアジア横断旅行と2年半のドイツ在住経験あり。現在はドイツ人夫とともに瀬戸内の島在住。
【日本の美しい禁足地vol.3】緑の竹藪が涼やか~千葉県市川市の「八幡の
May 20th, 2022 | あやみ
歴史や宗教的な背景などで立ち入ってはいけない場所。それが「禁足地」です。今回は、千葉県市川市八幡にある禁足地をピックアップ。市川市役所の斜め向かい側にあり、明るく人通りも多いエリア。そこにある奥行き・幅ともに約18mの鬱蒼とした森が「八幡の藪知らず」です。なぜこの場所は立ち入ることができなくなったのでしょうか……いくつかの伝承をご紹介します。
不思議がいっぱい「古墳」30選!歴史・種類・大きさも漫画で徹底比較
Mar 29th, 2022 | TABIZINE編集部
日本のさまざまな所にある「古墳」。歴史的価値が高いものもあり、ロマンを感じる人も多いのではないでしょうか。ここでは、『旅チャンネル』で世界一周を2回経験した、古墳を愛するイラストレーター・マンガ家の水谷さるころが、これまで訪れた古墳の魅力を徹底紹介! 古墳グルメやグッズも紹介するので、旅先選びの参考にもどうぞ~。
世界中に広まる男女が並ぶトイレマークは、日本で生まれたって本当?【日本の
Oct 29th, 2017 | 坂本正敬
日本と海外の文化ギャップは、TABIZINEでも長く人気を誇るテーマ。そのギャップを楽しめるのは、日本という国の独特の文化や風土あってこそです。そこで今回は、日本発祥の世界で愛されるもの、実は日本が世 ... more
世界初のカプセルホテルは黒川紀章氏がデザインして日本で誕生したって本当?
Oct 28th, 2017 | 坂本正敬
日本と海外の文化ギャップは、TABIZINEでも長く人気を誇るテーマ。そのギャップを楽しめるのは、日本という国の独特の文化や風土あってこそです。そこで今回は、日本発祥の世界で愛されるもの、実は日本が世 ... more
日本の森林率は先進国の中で世界第3位だって知ってた?【日本の不思議】
Oct 28th, 2017 | 坂本正敬
日本と海外の文化ギャップは、TABIZINEでも長く人気を誇るテーマ。そのギャップを楽しめるのは、日本という国の独特の文化や風土あってこそです。そこで今回は、日本発祥の世界で愛されるもの、実は日本が世 ... more
海外で不思議がられる日本人のホリデー〜パリ症候群って?〜【日本の不思議】
Oct 27th, 2017 | 石黒アツシ
日本と海外の文化ギャップは、TABIZINEでも長く人気を誇るテーマ。そのギャップを楽しめるのは、日本という国の独特の文化や風土あってこそです。そこで今回は、日本発祥の世界で愛されるもの、実は日本が世 ... more
世界50か国を旅してわかった、「日本の常識は世界の非常識」なこと10選【
Oct 26th, 2017 | 春奈
日本と海外の文化ギャップは、TABIZINEでも長く人気を誇るテーマ。そのギャップを楽しめるのは、日本という国の独特の文化や風土あってこそです。そこで今回は、日本発祥の世界で愛されるもの、実は日本が世 ... more
知らなかった!「カーナビ」は日本発のカー用品だった【日本の不思議】
Oct 25th, 2017 | 坂本正敬
日本と海外の文化ギャップは、TABIZINEでも長く人気を誇るテーマ。そのギャップを楽しめるのは、日本という国の独特の文化や風土あってこそです。そこで今回は、日本発祥の世界で愛されるもの、実は日本が世 ... more
中華料理店の回転テーブルは中国ではなく日本で誕生した!【日本の不思議】
Oct 24th, 2017 | 坂本正敬
日本と海外の文化ギャップは、TABIZINEでも長く人気を誇るテーマ。そのギャップを楽しめるのは、日本という国の独特の文化や風土あってこそです。そこで今回は、日本発祥の世界で愛されるもの、実は日本が世 ... more
カップめんは日本発!アイデアが詰まった『カップヌードル』【日本の不思議】
Oct 23rd, 2017 | 坂本正敬
日本と海外の文化ギャップは、TABIZINEでも長く人気を誇るテーマ。そのギャップを楽しめるのは、日本という国の独特の文化や風土あってこそです。そこで今回は、日本発祥の世界で愛されるもの、実は日本が世 ... more