
ロンドンの語学学校や国際交流パーティーなどで知り合った、日本が好きな世界各国の人々。彼らから、指摘されてみて気づいた日本ならではのことがあります。こまかい話だけれど、たしかにね、なるほどね、と思ったことを紹介します。
日本人は料理にたまごをのせるのが好き

イギリス人から、日本に行ったら、いかに日本人がたまごを愛しているか分かったと言われました。和食にでもなんでも、たまごをのせていると。たしかに、目玉焼き、温泉卵、味玉、これらが載るととっておきメニューになりますね。
ラジオ体操が激しい
ラジオ体操の出だしはとてもリラックスした感じなのに、特に第二では飛び跳ねたり、体を回転させたり、朝から結構ハードなエクササイズ!と笑っていました。
筆者が、子供の頃は夏休みに毎日ラジオ体操に通って、カードにスタンプを押してもらって、最後に景品をもらっていたと話したら、そのイギリス人に「うまい棒とか?」と返され驚きました(笑)。
秋葉原には死ぬほどマウスの種類がある

秋葉原では、数万円するものから激安のものまで、ありとあらゆるタイプのマウスがずらーっと並んでいた、とイギリス人が興奮していました。ロンドンの電気屋ではマウスなんて少ししかないのにと。
日本人男子の見分けかた
ラトビア人によれば、アジア人男性の見分けは難しくないと言います。長髪だったら日本人、口ひげがあるのも日本人。中国人で長髪はまずいなくて、皆髪が短い。だいたい刈り上げていると。韓国人も口ひげがなくて、眉毛近くまで前髪があると言っていました。もちろんすべての人に当てはまるわけではないと思いますが、なるほど、と思ったこと。
日本の焼肉の特徴って?
16歳のベネズエラ人からロンドンで焼肉を食べたと聞いて盛り上がったとき、まわりに何々?と聞かれました。日本の焼肉を説明するのに、特徴はなんだろうかと考えていたら、彼が、「ジャパニーズ・バーベキューの最大の特徴は、卓上でバーベキューすることだね」と言いました。なるほど、たしかに西洋にはないシステムだと感心した次第です。彼は、日本の結婚式で杯をかわすことなども知っていました。
日本にいくとアイドル扱いされる
たしかに可愛らしい顔立ちの人ではあるのですが、あるイギリス人が、地方では中学生などから一緒に写真を撮ってください!と頼まれると言っていました。現代の日本ではもう外国人は珍しくないと思っていたのでびっくりです。
そんな彼が第二の故郷と言うのは大阪。一人、居酒屋で飲んでいると、サラリーマンの集団から必ず声がかかるそうです。一生懸命英語を使って話しかけてもらえるのがうれしいのだとか。とにかく明るいお酒を飲めると喜んでいました。

いかがでしたでしょうか。こんなささやかなところにも、外国人が「母国と違う!」と感じる部分が隠れているんですね。日本の文化や特徴を、再認識したエピソードでした。
[All Photos by shutterstock.com]

Shio Narumi ライター
イタリアはフィレンツェとタオルミーナの料理留学、イギリスはウエストン・スーパー・メアとケンブリッジの花留学を経て、現在はロンドンと神奈川を行ったり来たり。飛行時間の大幅短縮が実現するよう、心から科学の進歩を願う水瓶座。
濃厚なバターの香りを堪能できる新スイーツブランド「BUTTER STAT
Apr 12th, 2021 | kurisencho
東京土産の定番「東京ばな奈」や「シュガーバターの木」などをプロデュースするスイーツブランド「銀のぶどう」から、今春誕生した新ブランド「BUTTER STATE's(バターステイツ)」。その名の通り“バター”が主役!4月14日に西武池袋本店、4月16日には大丸東京店に常設店がオープンします。一足先に試食会に参加させていただいたので早速レポートします!
みずみずしい果物と生クリームの相性抜群!今こそ食べたい、人気のフルーツサ
Apr 8th, 2021 | TABIZINE編集部
旬のフルーツと生クリーム、そしてパンのハーモニーを楽しめるフルーツサンド。見た目のかわいらしさも相まって、人気はますます拡大中。そこで、老舗喫茶店からニューオープンの専門店まで、注目のフルーツサンドが食べられるお店をまとめてみました。
東京台湾飯|“何このうまさ!”と初めて食べた感動が蘇る三軒茶屋の「帆帆魯
Apr 8th, 2021 | 石黒アツシ
東京で楽しむ台湾グルメ「東京台湾飯」。今回は三軒茶屋に昨年11月にオープンしたばかりの「帆帆魯肉飯」(ファンファンルーローハン)をご紹介します。最近は知名度も上がってきた魯肉飯ですが、ここには「ちょうどいい」といったいい感じのおいしい魯肉飯がありました。魯肉飯は台湾のみなさんのソウルフードともいえる丼もの。豚バラ肉を細かく切ったものを醤油や中華系スパイスで甘辛くゆっくりと煮こんだら、ご飯にかけていただきます。
4月末までの限定!スチーム生食パンの花畑みたいな「#フルーツスチパンサン
Apr 7th, 2021 | kurisencho
2021年2⽉、恵比寿にオープンして以来、話題の⽇本初スチーム⽣⾷パン専⾨店「STEAM BREAD EBISU(スチームブレッド エビス)」。韓国の蒸気で焼くパンに着想を得て、国産素材を使って作る生食パンの専門店から、春の新作に生スチパンを使ったフルーツサンドシリーズが登場!春空の下、試食させていただいたので早速レポートします!
日本カルチャーが大爆発するマンガルームに泊まってみた【ラ・ジェント・ホテ
Apr 7th, 2021 | わたなべ たい
新宿・歌舞伎町のド真ん中にある「ラ・ジェント・ホテル新宿歌舞伎町」。実はこのホテル日本カルチャーをコンセプトにした驚きと遊び心があるホテルで、歌舞伎町の喧騒に負けないくらい、刺激的なホテルステイが楽しめちゃうんです!
美しい花に囲まれデンマークの癒やしの時間「ヒュッゲ」を体感!ニコライ バ
Apr 5th, 2021 | bobo
東京は南青山にある、フラワーアーティスト、ニコライ バーグマンのフラッグシップストア。こちらはフラワーショップにカフェが併設されており、ニコライさんのこだわりが詰まったデンマークのエスプリを感じられる場所。美しい花たちに囲まれた癒やしの空間、デンマーク風の楽しみ方をご紹介いたします。
1本の木に会いに行く(26)新宿御苑と江戸の名残の大ケヤキ<東京>
Apr 2nd, 2021 | 阿部 真人
人びとが憩う都心のオアシス・新宿御苑。春は園内あちこちで桜が咲き乱れ、花見客でにぎわいます。しかしこの広大な公園は江戸時代、幕府に仕える内藤家の屋敷だったことを知る人は少ないかもしれません。そして戦災を経て江戸の昔から残っているのは、樹齢400年の大きなケヤキだけなのです。
駅弁ファン必見!“釜めしで飲める”立ち飲みスタイルの「荻野屋 弦」が有楽
Apr 1st, 2021 | TABIZINE編集部
駅弁の中でも人気の高い峠の釜めしで有名な「荻野屋」が、新たに展開するイートイン併設型の新業態ショップ「荻野屋 弦」。1店舗目が3月26日、JR有楽町駅高架下のエキナカ施設「エキュートエディション有楽町」にオープンしました。駅弁ファンはもちろん、お酒好きにも見逃せないお店となっています。
チョコレートは“果物”!ティーラテと相性抜群のフルーティーな新作クレープ
Mar 29th, 2021 | kurisencho
表参道駅からほど近くにあるティーラテ専門店「CHAVATY(チャバティ)」。高品質な茶葉を使ったティーラテのお供に皆さん注文されるのが店内で手作りのスコーンですが、今春から新作の「クレープ」が登場しています。華やかフルーティーなクレープをいただいたので紹介します!
華やかでフォトジェニックな「桜とピンクのアフタヌーンティー」実食ルポ【グ
Mar 26th, 2021 | kurisencho
春の息吹に心が沸き立つ季節がやってきました。ゆりかもめ台場駅直結のホテル「グランドニッコー東京 台場」の2階にある「The Lobby Cafe」では、色と花をテーマにしたアフタヌーンティーが登場しています。観光地のイメージがあるお台場の喧騒を離れた穴場で、桜色と過ごしたひとときをレポートします。