
睡眠カフェってご存知ですか? ネスカフェがフランスベッドや全日本ベッド工業会とコラボし大好評だった、睡眠体験のコンセプトカフェです。
行列ができるほど人気だった第1回と第2回。待ちに待った第3回は、なんと「ネスカフェ×りらくる 睡眠カフェ」。リラクゼーションスペース「りらくる」のゴッドハンドが常駐し、もみほぐし付きの睡眠体験ができるのです!
なんとも気になる話題のコラボカフェに行ってみました。
ありえない!お得すぎる2つの体験コース

今回の睡眠カフェでは「夜の睡眠<ぐっすりコース 1,000 円(税込)>」と「昼の仮眠<お昼寝コース 200 円(税込)>」と、眠りを疑似体験できる2つのコースから選べます。

「夜の睡眠<ぐっすりコース>」コースで用意されているのは、りらくとフランスベッドが共同開発した「プレミアムマットレス」。「りらくる」が誇るベテランのセラピストによる30分の極上の“もみほぐし”、 睡眠前にカフェインレスコーヒー、起床後にカフェイン入りコーヒー、最長1時間30分の眠りタイムを提供。シーンに応じてカフェインレスコーヒーとカフェイン入りコーヒーを飲み分けるライフスタイルを体験できます。

「昼間の仮眠<お昼寝コース>」コースでは、さまざまな形に変えて使える、フランスベッドのドーナツ状クッション「スリープバンテージ フルール」と共に、椅子に座って最長30分の仮眠をとることができます。仮眠前にカフェイン入りコーヒーを提供する「コーヒーナップ」という新しい仮眠スタイルを提案。
コーヒーナップとは?

15分程度の短い仮眠の前にコーヒー(カフェイン入り)を飲む仮眠スタイルです。私たちには、脳の働きを回復するために睡眠が必要。眠気は日中にも起こり、仮眠をとることは眠気を飛ばすのに有効ですが、長い仮眠は目覚めた後も眠気が残り、仮眠後の活動時間帯のパフォーマンスにプラスに働きません。そこで、15分程度の短い仮眠が有効とされています。さらに、その短い仮眠の前にコーヒーを飲むことにより、ちょうど起きた頃にカフェインでシャキッとし、その後のパフォーマンスに役立つと言われています。
「ネスカフェ×りらくる 睡眠カフェ」資料より引用
お休み前にはカフェインレスコーヒー、お目覚めやシャキッとしたいときはカフェイン入りコーヒー

さて、かなりお疲れ気味の筆者はぐっすりコースを選びました。
カフェ空間は、明るさ・色をカスタマイズできるIoT照明で睡眠に適した状態に保たれ、BGMは鳥の声や水の音などの安眠ミュージック。スムーズな入眠と質の高い睡眠体験、仮眠体験をサポートしてくれます。

まずは、睡眠前のカフェインレスコーヒーをいただきましょう。新商品の「ネスカフェ ゴールドブレンド ハンディ アイスクレマサーバー」で、泡付きのアイスコーヒーを作ってくれます。

クリーミーな泡のおかげでコーヒーの香りが閉じ込められ、無糖でもマイルドな風味になり、飲みやすく感じます。ペットボトルのアイスコーヒーでもこんなにおいしかったのかと新たな発見。睡眠前にコーヒーを飲むことは安眠を妨げると思われがちですが、カフェインレスコーヒーであればカフェインをほとんど含まないので、眠りの質を保つことが期待できるそう。
もみほぐしは、好きな体勢が選べます。筆者はうつぶせ15分の後、横向き15分のコースにしてもらいました。これが大正解!

見てください。この横向き寝用の抱き枕。これはりらくとフランスベッドのコラボで生み出された特別な抱き枕だそう。上部の穴の部分にちょうど耳が入るようになっていて、体にしっくりとフィットします。この細長さが意外にも横向き寝のサポートにちょうどよく、このまま自宅に持って帰りたいくらいでした。
リラクゼーションマニアの筆者ですが、本当に気持ちがよかったときしかセラピストさんに声をかけることはありません。それが今回は、何度も「最高です」「めちゃめちゃ気持ちいいです」と気づくと声が漏れておりました。もみほぐしが終わる頃には、体がマットレスと抱き枕に溶け合うように一体化し、そのままうつらうつらと記憶が途切れていきました・・・。

最後に寝起きのコーヒーをいただき、幸せな2時間を終えました。
今回筆者は、正直最悪のコンディションで睡眠カフェを訪れました。1週間の仕事の疲れがたまりにたまり、おまけに前日には人生初の花粉症を発症してだるさも無気力感もマックスだったのです。

しかしながら、コーヒーを味わい、もみほぐしを堪能している最中、「人生、捨てたもんじゃないな」と体とともに気持ちもほぐれていきました。
こんなに極楽なもみほぐしを30分体験した上に1時間30分のお昼寝、お休み前と寝起きの2杯のコーヒー。計2時間のこの上なく幸せな体験がたった1000円で味わえるとは。期間限定と言わず、ずっと続いてほしいです!
ちなみに、週末はやはり混むそうで、狙い目は平日の早い時間。電話予約はできないので、直接来店しての当日予約が必要。着替えの用意はありませんが、アイマスクや耳栓は借りられるそうです。
心も体もお疲れ気味のあなた、借金のように睡眠不足が「睡眠負債」になっているあなた、どうかお見逃しなく!
「ネスカフェ×りらくる 睡眠カフェ」
住所 東京都中央区銀座 8‐9‐13 2F 銀座「CHAIRS」
期間 2018年3月15日(木)〜3月25日(日)
営業時間 11:00〜21:00 (ラストオーダー20:30)
<コース内容>
●ぐっすりコース 30分の“もみほぐし”と最長1時間30分の睡眠体験:利用料金 1,000 円(税込)
●お昼寝コース 最長30分の仮眠体験:利用料金200円(税込)
[Photos by Aya Yamaguchi]

Aya Yamaguchi 編集/ライター
インターネットプロバイダ、旅行会社、編集プロダクションなどを経てフリーに。旅と自由をテーマとしたライフスタイルメディア「TABIZINE」編集長を経て、姉妹媒体「
イエモネ」を立ち上げる。現在は「イエモネ」「TABIZINE(タビジン)」「novice(ノーヴィス)」統括編集長。可愛いものとおいしいものとへんなものが好き。いつか宇宙に行きたい。
濃厚なバターの香りを堪能できる新スイーツブランド「BUTTER STAT
Apr 12th, 2021 | kurisencho
東京土産の定番「東京ばな奈」や「シュガーバターの木」などをプロデュースするスイーツブランド「銀のぶどう」から、今春誕生した新ブランド「BUTTER STATE's(バターステイツ)」。その名の通り“バター”が主役!4月14日に西武池袋本店、4月16日には大丸東京店に常設店がオープンします。一足先に試食会に参加させていただいたので早速レポートします!
みずみずしい果物と生クリームの相性抜群!今こそ食べたい、人気のフルーツサ
Apr 8th, 2021 | TABIZINE編集部
旬のフルーツと生クリーム、そしてパンのハーモニーを楽しめるフルーツサンド。見た目のかわいらしさも相まって、人気はますます拡大中。そこで、老舗喫茶店からニューオープンの専門店まで、注目のフルーツサンドが食べられるお店をまとめてみました。
東京台湾飯|“何このうまさ!”と初めて食べた感動が蘇る三軒茶屋の「帆帆魯
Apr 8th, 2021 | 石黒アツシ
東京で楽しむ台湾グルメ「東京台湾飯」。今回は三軒茶屋に昨年11月にオープンしたばかりの「帆帆魯肉飯」(ファンファンルーローハン)をご紹介します。最近は知名度も上がってきた魯肉飯ですが、ここには「ちょうどいい」といったいい感じのおいしい魯肉飯がありました。魯肉飯は台湾のみなさんのソウルフードともいえる丼もの。豚バラ肉を細かく切ったものを醤油や中華系スパイスで甘辛くゆっくりと煮こんだら、ご飯にかけていただきます。
4月末までの限定!スチーム生食パンの花畑みたいな「#フルーツスチパンサン
Apr 7th, 2021 | kurisencho
2021年2⽉、恵比寿にオープンして以来、話題の⽇本初スチーム⽣⾷パン専⾨店「STEAM BREAD EBISU(スチームブレッド エビス)」。韓国の蒸気で焼くパンに着想を得て、国産素材を使って作る生食パンの専門店から、春の新作に生スチパンを使ったフルーツサンドシリーズが登場!春空の下、試食させていただいたので早速レポートします!
日本カルチャーが大爆発するマンガルームに泊まってみた【ラ・ジェント・ホテ
Apr 7th, 2021 | わたなべ たい
新宿・歌舞伎町のド真ん中にある「ラ・ジェント・ホテル新宿歌舞伎町」。実はこのホテル日本カルチャーをコンセプトにした驚きと遊び心があるホテルで、歌舞伎町の喧騒に負けないくらい、刺激的なホテルステイが楽しめちゃうんです!
美しい花に囲まれデンマークの癒やしの時間「ヒュッゲ」を体感!ニコライ バ
Apr 5th, 2021 | bobo
東京は南青山にある、フラワーアーティスト、ニコライ バーグマンのフラッグシップストア。こちらはフラワーショップにカフェが併設されており、ニコライさんのこだわりが詰まったデンマークのエスプリを感じられる場所。美しい花たちに囲まれた癒やしの空間、デンマーク風の楽しみ方をご紹介いたします。
1本の木に会いに行く(26)新宿御苑と江戸の名残の大ケヤキ<東京>
Apr 2nd, 2021 | 阿部 真人
人びとが憩う都心のオアシス・新宿御苑。春は園内あちこちで桜が咲き乱れ、花見客でにぎわいます。しかしこの広大な公園は江戸時代、幕府に仕える内藤家の屋敷だったことを知る人は少ないかもしれません。そして戦災を経て江戸の昔から残っているのは、樹齢400年の大きなケヤキだけなのです。
駅弁ファン必見!“釜めしで飲める”立ち飲みスタイルの「荻野屋 弦」が有楽
Apr 1st, 2021 | TABIZINE編集部
駅弁の中でも人気の高い峠の釜めしで有名な「荻野屋」が、新たに展開するイートイン併設型の新業態ショップ「荻野屋 弦」。1店舗目が3月26日、JR有楽町駅高架下のエキナカ施設「エキュートエディション有楽町」にオープンしました。駅弁ファンはもちろん、お酒好きにも見逃せないお店となっています。
チョコレートは“果物”!ティーラテと相性抜群のフルーティーな新作クレープ
Mar 29th, 2021 | kurisencho
表参道駅からほど近くにあるティーラテ専門店「CHAVATY(チャバティ)」。高品質な茶葉を使ったティーラテのお供に皆さん注文されるのが店内で手作りのスコーンですが、今春から新作の「クレープ」が登場しています。華やかフルーティーなクレープをいただいたので紹介します!
華やかでフォトジェニックな「桜とピンクのアフタヌーンティー」実食ルポ【グ
Mar 26th, 2021 | kurisencho
春の息吹に心が沸き立つ季節がやってきました。ゆりかもめ台場駅直結のホテル「グランドニッコー東京 台場」の2階にある「The Lobby Cafe」では、色と花をテーマにしたアフタヌーンティーが登場しています。観光地のイメージがあるお台場の喧騒を離れた穴場で、桜色と過ごしたひとときをレポートします。