
外国人観光客が増え、「ホテルが足りない」と度々言われている東京。特に、新宿や渋谷などの人気のエリアは常にホテルがいっぱいなんてことも。ちょっと足を伸ばした豊島区・大塚に、この度、あの星野リゾートが新しいホテル「OMO5 東京大塚」をオープンしました。
「寝るだけでは終わらせない、旅のテンションを上げる都市観光ホテル」をコンセプトにした「OMO」は、この春星野リゾート OMO7 旭川からスタートしました。今回は今までのホテルとはちょっと違った個性的な「OMO」を徹底的に紹介いたします。
大塚の地元密着を目指した「OMO5 東京大塚」

「星野リゾート OMO5 東京大塚」は、JR大塚駅北口から徒歩3分程度の場所にオープンしました。駅を出たらすぐに見つけられるくらい近いので便利ですね。
この「OMO5 東京大塚」の特徴は、「地元に密着している」ということ。ホテルを中心として街全体をリゾートと捉え、宿泊者にはこのホテルを中心に街に出かけて欲しいという思いがあるのだとか。

ホテルのすぐ裏には、古民家を改造した飲み屋が立ち並ぶ「東京大塚のれん街」があり、大塚で人気のたこ焼き屋さん「上木家」などが入っています。ホテルから出たらすぐに地元密着の食事を楽しんだり、飲みを楽しんだりできるのです。

また、都市観光旅行者向けに「Go-KINJO」という新しいサービスを提供。ホテルから徒歩圏内の「街」を深く知ってもらうために、「ご近所専隊OMOレンジャー」が「ご近所マップ」など地域と連携しながら、大塚の街を案内してくれます。
一部有料になりますが、写真スポットを中心としたお散歩コースを案内してくれる「OMOグリーン」は無料なので、どんどん利用してみたいところですね。

ロビーの入り口には「ご近所マップ」があるので、これを見て自分でご近所散歩をするのもいいですね。「OMO5 東京大塚」に泊まったら、大塚散歩をしないと損!という気持ちになってしまいます。
室内が2階層になった「YAGURA Room」
「OMO5 東京大塚」の最大の特徴は、実は「部屋」にあります。


まずは部屋に靴を脱いで入っていくと、奥にはローソファーが置いてあるくつろぎのスペースが見えます。

おや?ベッドは?と思って進んでいくと脇に階段が。この階段を登っていくと…

実は、ベッドは部屋の中の「櫓(やぐら)」といわれているロフトの部分にあるんです!
天井は低いのですが、寝るだけなら十分な広さ。ベッドを上に置くことで、下のスペースでゆったりくつろぐことができるようになっているんです。これはいい!

この「YAGURA Room」は普通のホテルのツインルームと同じくらいの広さ。ですが、縦の空間を上手に使うことで、くつろぎと寝室が別に使えるというのが素晴らしいです。また、壁際にはテレビやアメニティなどが収納されており、シンプルにすっきりとしています。
今回の記者会見でも「他のホテルにはない斬新な部屋」と言っていましたが、まさにこれは目からウロコ。

部屋にはトイレとバスルームが別々についていて、ここもポイントが高いですね。決して広くはないのですが、縦の空間を上手に使ったアイデアが素晴らしい部屋でした。
食事は明るく開放感のあるカフェでもOK!


朝食はロビーフロアにある「OMOカフェ」でいただくことができます。



サクサクのパイ生地にシチューやフルーツなどのフィリングをつめた「ヴォロヴァン」や、10種類ほどのペストリーやパン、美味しいオリジナルのコーヒーや、お茶などを用意しているそう。

「ヴォロヴァン」は、焼きたてでサクサク。コーヒーともぴったりなのですよ。お食事系からデザート系まで用意しているので、お好きなのをどうぞ。


また、同じビルの1階には、「eight days cafe」という本格的なオールデイダイニングも。まるで1週間が8日間に感じられるほど居心地のいい場所にしたい」というコンセプトのこのカフェでは、美味しいコーヒーと、サンドイッチが自慢です。

お店の隣が大塚で人気のおむすびやさんということもあり、リスペクトの意を込めて、お店ではサンドイッチにこだわったそう。とくに力をいれたのがタマゴサンド。目玉焼きやスクランブルなど調理方法が選べる、タマゴ好きな人にはたまらない一品です。

もちろん、ちゃんとしたお食事メニューもあるので、ランチやディナーにも使えますよ。

天井が高く開放感がある店内なので、気持ちいい朝を迎えられます。夜はバー営業もしているそうなので、眠りにつく前の一杯にもぜひ!
リーズナブルに宿泊してゆっくり東京滞在

「OMO5 東京大塚」は、リーズナブルなお値段で滞在できるのもうれしいところ。部屋はどれも同じ「YAGURA Room」タイプで、2名の宿泊で大体おひとり様7,000円前後というのですから、うれしいですね。
最寄りのJR大塚駅は山手線の駅。隣は池袋駅ですし、山手線だから新宿や渋谷も近くとても便利なんです。最近は再開発も進んでいますが、周辺には昔ながらの飲み屋やお店もいっぱいあるので、ホテルの周りで楽しむのもありですよ。
東京に観光に来られた際には、「OMO5 東京大塚」で新しい東京の魅力を発見してみてはいかがでしょうか?
[All Photos by Kaori Simon]

Kaori Simon ライター&フォトグラファー
東京在住フリーランスのフォトライター。K-POP、韓国事情(ソウル中心)、国内外のグルメ、街情報を中心にWebメディアなどで活動中。年3〜4回の渡韓でエネルギーを蓄えている。現在、韓国語勉強中。寄稿媒体:goo いまトピ、エキサイトなど
東京台湾飯|「四ツ谷一餅堂」の特注窯で焼く胡椒餅と濃厚シェントウジャン!
Feb 25th, 2021 | 石黒アツシ
台湾へ旅に出かけて、おいしい台湾料理を食べたい!そんな気持ちがうずうずしている皆さん、確かに旅に出かけるのはちょっと難しいかもしれません。だったらせめて、東京にいながら本格的でおいしい台湾料理を楽しみたい。連載「東京台湾飯」では、ひとりでもサクッと食べに行けて、しっかり台湾を感じられるお店のイチオシメニューを紹介します。第1回目のお店は、台北の夜市で食べたことがあるかもしれない「胡椒餅」と、朝ごはんにうれしい「鹹豆漿(シェントウジャン)」がおすすめの、「四ツ谷一餅堂」です。
台湾発フルーツティー!コーヒー派も納得の新メニューも「LaTREE果茶果
Feb 25th, 2021 | Mia
この春話題の台湾茶「金萱茶」と「四季春茶」を使用した新メニューが、新感覚フルーツティー専門店「LaTREE果茶果酒」に登場!選び抜かれた茶葉を使ったドリンクは、どれも幸せになる味わい。上品な酸味とコクが特徴の台湾コーヒーからも目が離せません。
あまおうの量に驚き!「FLIPPER’S」ストロベリーフェア第2弾がスタ
Feb 24th, 2021 | 小梅
スフレパンケーキ専門店「FLIPPER’S」では、2月26日(金)より贅沢な新メニューが登場します。3ヶ月連続で新商品が登場するという「ストロベリーフェア」。今回、第2弾の開催に合わせ、いちご好き必見!至極の一皿が誕生しました。あまおう好きが、あまおう好きのために考えたというスペシャルスイーツとなっています。
ホワイトデーにぴったり!Suicaのペンギンホワイトチョコレートケーキ
Feb 23rd, 2021 | 下村祥子
東京・池袋のホテルメトロポリタンから、Suicaのペンギンのホワイトチョコレートケーキが登場!周りのデコレーションは、春のお庭をイメージしていますよ。見るだけで幸せ気分になれるSuicaのペンギンのケーキは、3月1日(月)から予約開始!トートバッグも付いてます!
即日完売のコラボが再び!「BABBI×鬼滅の刃 スペシャルギフト」第2弾
Feb 23rd, 2021 | 下村祥子
イタリア発のウエハースとスイーツの専門店「BABBI」から、今年のバレンタインに販売された「鬼滅の刃」とのコラボ商品は、オンライン・店舗ともに即日完売が相次ぎました。その待望の第2弾となる「BABBI×鬼滅の刃 スペシャルギフト」が、BABBI常設店舗(一部)と催事会場で、2月26日(金)より順次発売をスタート!そのコラボの中身とは?
新生活にいかが?新色はトレンドの“くすみカラーのピンク”で気分も上がる!
Feb 22nd, 2021 | 下村祥子
新生活シーズン到来!新しいお部屋や模様替えに、インテリアのトーンを崩さず、空間のアクセントにもなる最旬カラーの人気のウォーターサーバー「FRECIOUS dewo」をご紹介。新色の「ローズトープ」は、業界注目のインテリアスタイリスト・窪川勝哉氏が監修した、トレンドの“くすみカラー”に上品さをプラスした、今最もおすすめのカラーです!
【池袋】ここだけの「Suicaペンギン」スイーツも!ストロベリースイーツ
Feb 20th, 2021 | 小梅
東京・池袋西口から徒歩3分、「ホテルメトロポリタン」では、今年も、春の特別イベントとして大人気の苺をテーマにしたスイーツビュッフェが開催されます。コロナ禍でのビュッフェですが、密を避け、人数制限を行いながら、ゆとりある席で行われるため安心。約20種類ものホテルメイドのスイーツを、思いきり楽しむことができます。
【東京さんぽ】浅草寺にスカイツリー!お江戸の下町情緒を感じながら絶景を楽
Feb 20th, 2021 | わたなべ たい
予算はひとり5,000円。1日その街を楽しみ尽くす「東京さんぽ」。今回は「浅草」にやってきました。普段なら海外からの観光客でごった返す浅草ですが、このご時世、人も多くなく、下町情緒を感じながら、のんびりした“浅草さんぽ”が楽しめます。
メロンパン、ルーロー肉まん・・・台湾屋台グルメが集合!原宿で「台湾博覧会
Feb 20th, 2021 | ロザンベール葉
人気台湾グルメをテイクアウトできる「台湾博覧会」が、2021年2月17日(水)~3月31日(水)の期間、原宿THE SHARE1F「Food Factory」で開催されます。大人気の「台湾メロンパン」をはじめ、「台湾風生タピオカ」「ルーロー肉まん」・・・。グルメからスイーツまで、原宿で台湾屋台気分を味わってみませんか?
春の彩りのふわり食感&ほろっとした口どけ。HIBIKAの“春の四季菓子”
Feb 19th, 2021 | 下村祥子
新しい“にっぽんの洋菓子”がコンセプトの「四季菓子の店 HIBIKA(ひびか)」から、春の訪れを告げる“春の四季菓子”が3月1日(月)より販売スタート。カラフルな彩りに軽い食感の「彩ふわり」や、お口に入れるとほろほろ溶ける「ポルボロン」が春の装いで、阪急うめだ本店、日本橋髙島屋店に登場します!