
(C)sweetsholic
普段は海外で暮らしている筆者ですが、諸事情により東京に長期滞在することになりました。その際に選んだのが、東京の府中市にある「Will府中」というシェアハウス。こちらでは英会話のレッスンが無料で受けられるほか、外国人の入居者も多い物件です。
2018年5月現在の入居者数は63人で、そのうちの4割が外国人です。アメリカにオーストラリア、フランスにスイス、台湾にモンゴルなど入居者の国籍もさまざま。シェアハウスや英語に興味がある方は、ぜひ読み進めてくださいね!
ここは海外!? 英語環境が整ってます

(C)sweetsholic
外国人の入居者が多いので、シェアハウス内の共通語は英語。純粋に英語に触れたい人、TOEICのスコアアップを目指している人、あるいは英語のブラッシュアップを図りたい人にはぴったりの環境と言えます。

(C)sweetsholic
また、ラウンジには英語の教材や本にマンガも揃います。英語版のボードゲームもあり、平日の夜や週末などに入居者同士で遊ぶ姿も! 筆者も英語版モノポリーに参戦。楽しかったです。
参加無料! 週2回の英会話レッスン
最大の特徴は、アメリカ人の講師による参加自由の英会話のレッスンが週2回(毎週水曜・日曜、夜21時〜)あること! いずれの授業も、初級・中級・上級に分かれて授業を進めていきます。時には外国人入居者を交えたスピーキングやディスカッションがあるのも、シェアハウスならではと言えるかも。
イベントやパーティーが盛りだくさん!

(C)sweetsholic
1月は餅つき、2月はバレンタイン、3月はホワイトデー、4月はお花見・・・など季節に合わせたイベントや、寿司パーティー、たこ焼きパーティー、ビアパーティーなどの国際交流イベントを月1回の頻度で行っています。

(C)sweetsholic
普段は顔を合わせない入居者たちとも、イベントを通して仲良くなるチャンス! シェハウスで暮らす人なら誰でも自由に参加できますよ。
Will府中の施設について

(C)sweetsholic
ここまで英語やイベントについてお話してきましたが、住まいについても気になりますよね。4階建ての施設には、個室またはドミトリータイプの部屋、共有スペースはラウンジ、キッチン、浴室、ランドリー、トイレがあり、共用スペースの掃除は清掃業者の方々が週4回行います。

(C)sweetsholic
アイランドスタイルの広々としたキッチンには、飲食店仕様のガス台が4台、調理器具や調味料がそろっています。ラウンジエリアにはハンモックやテラスもあり、ちょっとオシャレな雰囲気。自宅に居ながらカフェ気分が味わえちゃいます。

(C)sweetsholic
また、英会話レッスンが行われるシアタールームは、その名のとおり映画鑑賞ができる共有スペース。仲間たちと大きなスクリーンで、映画や海外ドラマを観ることもできますよ。
初シェアハウスの感想・・・最高です!
実際にシェアハウスを体験してみた感想は、「めちゃくちゃ楽しい!」。この一言に尽きます。短い期間ながら外国人、日本人ともにたくさんの大切な友人ができました。
ひとり暮らしだったら、お隣同士で挨拶を交わすことはあっても、腹を割って話すことってなかなかないと思います。でも、シェアハウスなら、ラウンジや浴室などで毎日顔を合わせるので、自然と親しくなれる。そこがシェアハウスの醍醐味かもしれません。
https://www.youtube.com/watch?v=SExXLGTZZOU&feature=youtu.be
特に今回ご紹介したWill府中は、雰囲気がよく、実際に入居者に話を聞いてみると「入居者同士が家族のような存在」という声も。素敵だと思いませんか?
シェアハウスとひとくちに言っても、そのスタイルはさまざまです。TABIZINEで以前ご紹介した「猫付きに英語漬けに学生向け・・・人気のシェアハウスが多彩に進化中!」も合わせてどうぞ!
[irodorifactory.com]

最高の肉と焼き立てパンがコラボ!メゾンカイザー×ミート矢澤の「ミートカイ
Feb 8th, 2021 | Nao
渋谷にまたひとつ、肉好き必見の新名所が誕生!その名も「ミートカイザー」。かの有名ブーランジェリー「メゾンカイザー」と、ステーキ・ハンバーグ専門店 「ミート矢澤」がタッグを組んだ新業態です。オープン前の発表会でお披露目された魅惑のメニューを紹介します。
ひとくちサイズの幸せ!チーズバタークリームサンド「リタ&セバス
Jan 19th, 2021 | kurisencho
町田駅前の町田東急ツインズEAST1階に2020年夏にオープンした、チーズバタークリームサンドのお店「リタ&セバスチャン」。町田マルイにある、チーズスイーツショップ「ルーシー&モニカ」の姉妹店でもあります。かわいらしい外観のお店の前に立つとすぐ心奪われたキラキラ輝く小さなチーズサンドたち!町田のお土産にしてみたので紹介します!
食パン専門店「マチダベッカリー」のケーキみたいな生食パンとあんパンを実食
Jan 15th, 2021 | kurisencho
小田急線町田駅を出てすぐ目に入る行列の先にあった食パン専門店「マチダベッカリー」。看板商品は、開店から数時間で完売するほど大人気の絶品生食パン!メディアでも注目されている人気の生食パンとあん入り食パン「餡バサダー」をあわせて紹介します!
イートイン限定の炙りチーズケーキと町田名産品のバスクチーズケーキを実食!
Jan 11th, 2021 | kurisencho
新宿から電車で約40分と、都心から少し離れた町田駅。「町田りす園」や「薬師池公園」など自然との触れ合いを楽しんだ帰りに寄った町田マルイで、魅惑のチーズスイーツ屋さんを発見しました。イートイン限定の炙りチーズケーキに、2020年まちだ名産品に認定された「バスクチーズケーキ」もある「ルーシー&モニカ」を紹介します。
目に見える星空とは違うものが撮れる!?“星空保護区”の神津島で星空を撮影
Jan 10th, 2021 | Chika
神津島という東京都の島をご存じでしょうか?神津島は伊豆諸島のなかの1つで、その海の美しさからダイビングスポットとして人気です。また、星空が美しい島として知られています。2020年12月1日には、国内2つ目の星空保護区として認定をされたばかり。今回は、星空が美しい島「神津島」で星空観察と撮影をしてみました。一眼レフカメラで星空を撮るのは初めての筆者、果たしてうまく撮影することはできるのでしょうか?
国内2カ所目の“星空保護区”に認定!東京都の島「神津島」ってどんなところ
Jan 9th, 2021 | Chika
神津島という東京都の島をご存じでしょうか?神津島は伊豆諸島のなかの1つで、星空が美しい島として知られています。2020年12月1日には、国内2カ所目の星空保護区として認定をされたばかり。また、その海の美しさから、夏はダイビングスポットとしても人気なのだそう。今回は、神津島の魅力や観光スポットについてご紹介します。
【東京さんぽ】高架下で幻のシュークリーム、レアなガレット、人気のスコーン
Jan 2nd, 2021 | kurisencho
予算はひとり5,000円。1日その街を楽しみ尽くす「東京さんぽ」。今回は、吉祥寺から先の「武蔵野(むさしの)」エリアにやってきました。JR中央線に揺られ、吉祥寺を過ぎると建物の高さは低くなり、住宅街と緑が増えて、天気がいいと富士山も遠くに見えてきます。小金井公園や野川公園など大きな公園も多く自然が豊か。朝の公園散歩から始めて、武蔵境〜武蔵小金井の高架下を歩いてみました。
まさに森のカフェ「むさしの森珈琲」で癒やしのモーニング【三鷹市牟礼】
Nov 27th, 2020 | kurisencho
吉祥寺や三鷹へ向かって散歩をしていたところ、三鷹市牟礼(むれ)に森の隠れ家のようなカフェを見つけました。全国に店舗展開している「むさしの森珈琲」です。東京には杉並井草店と三鷹牟礼店がありますが、2020年夏には系列のカフェ&ダイニング「むさしの森Diner」も新宿中央公園店とムスブ田町店がオープンするなど注目のカフェスポットです。吉祥寺・三鷹散策の前に寄りたくなる、朝からお得なメニューを紹介します。
【東京さんぽ】井の頭公園で秋を見つけながら焼き鳥&お寿司で大満足な“吉祥
Nov 21st, 2020 | わたなべ たい
予算はひとり5,000円。1日その街を楽しみ尽くす「東京さんぽ」。今回は「吉祥寺」にやってきました。“吉祥寺さんぽ”で外せないのは、やっぱり「井の頭公園」。秋も深まってきて紅葉もきれいかもしれません! この井の頭公園をメインに、のんびりと吉祥寺の街を楽しみたいと思います!!
【東京さんぽ】緑とアート、ときどきスイーツをめぐる「立川」さんぽ
Oct 10th, 2020 | kurisencho
予算はひとり5,000円。1日その街を楽しみ尽くす「東京さんぽ」。今回は「立川(たちかわ)」にやってきました。東京都西部・多摩地区最大の都市ですが、駅前からちょっと歩けば「国営昭和記念公園」のほかにも癒やしの公園がたくさん。展望とアートを楽しめる無料のスポットもできて、街と自然が一体となっています。コロナ渦中、人混みをさけるために早朝出発。今日はどんな出会いがあるのか期待を抱きつつ、立川の朝散歩に行ってみました。