猫付きに英語漬け!?個性的なシェアハウス

(写真はイメージです)
例えば、「猫付きシェアハウス」!なんと、入居すると猫ちゃんと一緒にくらせちゃうんですよ。1人暮らしだとペット可な物件に暮らすのはなかなか難しいもの。このシェアハウスなら、猫と暮らすことが前提なので、なんの問題もありません。
ただ、入居には猫と一緒に暮らす資格かあるかどうかの審査があります。ペットと暮らすということはそう簡単な話ではないので、よく考えて責任を持って飼いましょう。

(写真はイメージです)
そして、語学を伸ばしたい人にオススメな、「英語漬けシェアハウス」なんていうのもあります!日本に暮らしながら英語の力がつけられちゃうなんて、お得ですよね?
このシェアハウスでは、「日本にいながら留学生活」、「ラウンジでは英語が飛び交う留学環境」「外国人講師の英会話レッスン付」「日本人と外国人の混在環境」という取り組みをしていて、まさに暮らしながら英語が習得できるというわけです。
住人たちは、英語を身につけたいという意欲のある日本人と、国際交流に関心のある外国人たち。厳しい入居審査を行っているそうなので、毎日モチベーション高く英語漬けの生活ができるのではないでしょうか。

そして最近では、学生向けの施設も登場しました。今回は、西武池袋線の「椎名町駅」からほど近い場所にオープンする、東急不動産が運営する学生向けのレジデンス「キャンパスヴィレッジ椎名町」をのぞいてきました。
一人一人のプライバシーを確保しながらも、住人同士のコミュニケーションが取れる共用部分もしっかり確保し、朝夕(平日のみ)の食事はつけるつけないを選択可能! 昔ながらの学生寮が戻ってきたみたいな、このレジデンスを紹介しましょう。
各階の共用部分で住民同士のコミュニケーション
「キャンパスヴィレッジ椎名町」 は、西武池袋線「椎名町」駅から線路沿いに徒歩約10分程度歩いた場所にあります。近くにはいくつか大学もあり、池袋までも電車で1本と、学生には便利な立地です。2018年2月21日現在、約7割が契約で埋まっているとか。
建物は6階建てで、1階はカフェテリアがあり、平日は朝夕の食事をとることができます。また、広い自転車置場や、メールボックス、ランドリールーム、そして、防音機能の付いた防音室も完備しているんですよ。


最上階の6階にはスカイツリーや、天気のいい日は富士山も見えるという広い屋上も。ベンチも備えてあり、ちょっとした休憩に使えそうですね。

また、荷物の置き場がちょっと足りない…という方には、有料ですがロッカーもあります。広くはありませんが、ちょっとしたものを置いておけるのは便利ですね。

各フロアすべてに、共用施設であるリビングキッチンがあります。それぞれの階でテーマが違っているんですよ。入居するフロアなどは自分で選べるので、部屋の間取りなどと一緒に考えてみるといいかも。




ちなみに、5階は女性専用フロア。ここはパリをテーマにしていて、かわいらしい雰囲気のフロアになっています。

では、気になる個室の紹介をしていきましょう。

濃厚なバターの香りを堪能できる新スイーツブランド「BUTTER STAT
Apr 12th, 2021 | kurisencho
東京土産の定番「東京ばな奈」や「シュガーバターの木」などをプロデュースするスイーツブランド「銀のぶどう」から、今春誕生した新ブランド「BUTTER STATE's(バターステイツ)」。その名の通り“バター”が主役!4月14日に西武池袋本店、4月16日には大丸東京店に常設店がオープンします。一足先に試食会に参加させていただいたので早速レポートします!
みずみずしい果物と生クリームの相性抜群!今こそ食べたい、人気のフルーツサ
Apr 8th, 2021 | TABIZINE編集部
旬のフルーツと生クリーム、そしてパンのハーモニーを楽しめるフルーツサンド。見た目のかわいらしさも相まって、人気はますます拡大中。そこで、老舗喫茶店からニューオープンの専門店まで、注目のフルーツサンドが食べられるお店をまとめてみました。
東京台湾飯|“何このうまさ!”と初めて食べた感動が蘇る三軒茶屋の「帆帆魯
Apr 8th, 2021 | 石黒アツシ
東京で楽しむ台湾グルメ「東京台湾飯」。今回は三軒茶屋に昨年11月にオープンしたばかりの「帆帆魯肉飯」(ファンファンルーローハン)をご紹介します。最近は知名度も上がってきた魯肉飯ですが、ここには「ちょうどいい」といったいい感じのおいしい魯肉飯がありました。魯肉飯は台湾のみなさんのソウルフードともいえる丼もの。豚バラ肉を細かく切ったものを醤油や中華系スパイスで甘辛くゆっくりと煮こんだら、ご飯にかけていただきます。
4月末までの限定!スチーム生食パンの花畑みたいな「#フルーツスチパンサン
Apr 7th, 2021 | kurisencho
2021年2⽉、恵比寿にオープンして以来、話題の⽇本初スチーム⽣⾷パン専⾨店「STEAM BREAD EBISU(スチームブレッド エビス)」。韓国の蒸気で焼くパンに着想を得て、国産素材を使って作る生食パンの専門店から、春の新作に生スチパンを使ったフルーツサンドシリーズが登場!春空の下、試食させていただいたので早速レポートします!
日本カルチャーが大爆発するマンガルームに泊まってみた【ラ・ジェント・ホテ
Apr 7th, 2021 | わたなべ たい
新宿・歌舞伎町のド真ん中にある「ラ・ジェント・ホテル新宿歌舞伎町」。実はこのホテル日本カルチャーをコンセプトにした驚きと遊び心があるホテルで、歌舞伎町の喧騒に負けないくらい、刺激的なホテルステイが楽しめちゃうんです!
美しい花に囲まれデンマークの癒やしの時間「ヒュッゲ」を体感!ニコライ バ
Apr 5th, 2021 | bobo
東京は南青山にある、フラワーアーティスト、ニコライ バーグマンのフラッグシップストア。こちらはフラワーショップにカフェが併設されており、ニコライさんのこだわりが詰まったデンマークのエスプリを感じられる場所。美しい花たちに囲まれた癒やしの空間、デンマーク風の楽しみ方をご紹介いたします。
1本の木に会いに行く(26)新宿御苑と江戸の名残の大ケヤキ<東京>
Apr 2nd, 2021 | 阿部 真人
人びとが憩う都心のオアシス・新宿御苑。春は園内あちこちで桜が咲き乱れ、花見客でにぎわいます。しかしこの広大な公園は江戸時代、幕府に仕える内藤家の屋敷だったことを知る人は少ないかもしれません。そして戦災を経て江戸の昔から残っているのは、樹齢400年の大きなケヤキだけなのです。
駅弁ファン必見!“釜めしで飲める”立ち飲みスタイルの「荻野屋 弦」が有楽
Apr 1st, 2021 | TABIZINE編集部
駅弁の中でも人気の高い峠の釜めしで有名な「荻野屋」が、新たに展開するイートイン併設型の新業態ショップ「荻野屋 弦」。1店舗目が3月26日、JR有楽町駅高架下のエキナカ施設「エキュートエディション有楽町」にオープンしました。駅弁ファンはもちろん、お酒好きにも見逃せないお店となっています。
チョコレートは“果物”!ティーラテと相性抜群のフルーティーな新作クレープ
Mar 29th, 2021 | kurisencho
表参道駅からほど近くにあるティーラテ専門店「CHAVATY(チャバティ)」。高品質な茶葉を使ったティーラテのお供に皆さん注文されるのが店内で手作りのスコーンですが、今春から新作の「クレープ」が登場しています。華やかフルーティーなクレープをいただいたので紹介します!
華やかでフォトジェニックな「桜とピンクのアフタヌーンティー」実食ルポ【グ
Mar 26th, 2021 | kurisencho
春の息吹に心が沸き立つ季節がやってきました。ゆりかもめ台場駅直結のホテル「グランドニッコー東京 台場」の2階にある「The Lobby Cafe」では、色と花をテーマにしたアフタヌーンティーが登場しています。観光地のイメージがあるお台場の喧騒を離れた穴場で、桜色と過ごしたひとときをレポートします。