
(c)NPOひがし大雪自然ガイドセンター
長崎県長崎市 眼鏡橋

色合いといい、質感といい、これぞイメージ通りのめがね橋!名前もズバリ「眼鏡橋」。1634年につくられた、歴史あるアーチ式石橋です。日本三名橋と讃えられる、国の重要文化財になっています。近年、水害対策で改修工事をした際に、護岸にハート型の石が20個埋め込まれたそうです。みつけるといいことがあるとか。
東京千代田区 二重橋

宮中の公式行事のときだけ使われるという皇居外苑の橋です。東京メトロの駅名でも知られる二重橋、名前の由来をご存知ですか?奥の「正門鉄橋」と手前の「正門石橋」が二重にかかっているのですが、そのせいではなくて、奥の橋が補強のため二重構造になっていたからだそうです。まんまるのめがねではなく、猫目のようなラグビー型ですね。
群馬県安中市 碓氷第三橋梁

(c)Shio Narumi
めがね橋といったら小さな川にかかるような可憐なイメージですが、こちらは山間にそびえる鉄道橋です。煉瓦でつくられたアーチ橋としては、長さ91m、高さ31mと日本最大級のこちら。1892年に完成した126年前のものです。国の重要文化財に指定されています。既に廃線になっているので、橋の上は遊歩道になっていて、歩くことができます。
沖縄県那覇市 天女橋

沖縄が琉球王国と呼ばれていたころ、1502年にかけられたというその名も優美な橋です。琉球石灰岩で出来ていて、中国南部特有の駱駝の背に似た形をしています。めがね橋に分類されていますが、片眼鏡ですね。手すりである勾欄には蓮の実の彫刻があるそうです。首里城公園にあり、国指定重要文化財となっています。
北海道上士幌町 タウシュベツ川橋梁

(c)NPOひがし大雪自然ガイドセンター
旧国鉄士幌線のコンクリート高架橋。ローマ水道のような形で、日本ではないような光景です。夏が来ると人工の糠平湖の水が増えてきて、めがね橋になります。これは今年2018年6月5日の写真で、水位は橋の4割ほど。5割まで来るとめがねは真ん丸になります。湖の底へと沈む時期もあり、一年中みることのできない幻の橋。凍結や地震で崩壊が進んでいるそうで、完全に幻になる前に会いに行きたい橋です。
[ながさき旅ネット]
[九州ドライブナビ]
[環境省 皇居外苑]
[あんなか観光ガイド]
[かみしほろ観光情報]

Shio Narumi ライター
イタリアはフィレンツェとタオルミーナの料理留学、イギリスはウエストン・スーパー・メアとケンブリッジの花留学を経て、現在はロンドンと神奈川を行ったり来たり。飛行時間の大幅短縮が実現するよう、心から科学の進歩を願う水瓶座。
【全国の一度は訪れたい温泉地】憧れの雪見風呂を叶えたい 定山渓温泉<北海
Nov 27th, 2019 | 青山 沙羅
いよいよ温泉のベストシーズンがやってきました。肌寒さを感じたら、芯から身体が温まる温泉が恋しいですね。私たちの身体も心も寛がせてくれる温泉は、日本の素晴らしい財産。
日本各地の数ある名湯の中で、一度は訪れたい人気温泉地があります。そこで、TABIZINEでは「全国の一度は訪れたい温泉地」を連載でお届けします。今回は、北海道の定山渓温泉です。
【全国の一度は訪れたい温泉地】大雪山の麓にある「神々の遊ぶ庭」 層雲峡温
Nov 26th, 2019 | 青山 沙羅
いよいよ温泉のベストシーズンがやってきました。肌寒さを感じたら、芯から身体が温まる温泉が恋しいですね。私たちの身体も心も寛がせてくれる温泉は、日本の素晴らしい財産。
日本各地の数ある名湯の中で、一度は訪れたい人気温泉地があります。そこで、TABIZINEでは「全国の一度は訪れたい温泉地」を連載でお届けします。今回は、北海道の層雲峡温泉です。
一度は行ってみたい国内の絶景!北海道の大地を見る、神威岬【北海道】
Nov 17th, 2019 | AYA
積丹半島の先端にある神威岬。古くから言い伝えが残るこの場所ですが、本当にここは日本なのかと目を疑うような絶景が目の前に広がっていたのです。そんな神威岬を現地ルポ!
新千歳空港内で作られる!生キャラメル専門店「Caramel Kitche
Nov 16th, 2019 | Yoko Nixon
北の玄関口、新千歳空港内には沢山のお店が並び、連日多くの旅行者で賑わっています。そんな新千歳空港には江崎グリコがお送りする初の生キャラメル専門店、「キャラメルキッチン」があります。店内のキッチンで毎日手作りされる新鮮な生キャラメルは、フレッシュな香りと優しい甘さが口いっぱいに広がる特別な逸品です。
LeTAOのチョコレートスイーツ専門店「ヌーベルバーグ ルタオ ショコラ
Nov 10th, 2019 | kurisencho
筆者が、北海道・小樽で行ってみたかったスイーツショップのひとつに「LeTAO(ルタオ)」があります。小樽でも6店舗ありますが、その中で唯一、ルタオのチョコレートを楽しめる専門店があります。チョコレート好きを魅了するチョコレートがたくさんで目移りしますが、ぜひ食べてほしい絶品ソフトクリームと小樽限定スイーツを紹介します!
支笏湖に行ったならチャレンジしたい!紅葉の絶景を満喫するカヤック体験【北
Nov 9th, 2019 | AYA
紅葉真っ盛りの北海道。ドライブやハイキングもいいけれど、せっかくなら普段できないようなカヤックにチャレンジして、紅葉に囲まれた北海道、千歳川の流れに身を委ねてみませんか?紅葉シーズンの千歳川カヤック体験を現地ルポ!
新千歳空港ソフトクリーム総選挙第3位!老舗銘菓「わかさいも本舗」あんぽて
Nov 8th, 2019 | kurisencho
北海道のおいしいものが凝縮している新千歳空港。茶色のくまさんのお饅頭と黄色のソフトクリームがドンと目立つ「わかさいも本舗」。牛乳のイメージが強いソフトクリームですが、新千歳空港ソフトクリーム総選挙2019で第3位に輝いたこのソフトクリームは実食するしかありませんでした! 北海道の老舗の銘菓とともに、レトロで新しいスイーツをご紹介します。
見ているだけで癒やされる劇的なかわいさ!「チャーリーのパンケーキ工場」で
Nov 7th, 2019 | kurisencho
小樽観光のメインの町並みから小樽運河の方へ行ってみると、臨港線の道路沿いにある建物の2階にオシャレな「工場」を見つけました。海外映画のアパートのような佇まいのカラフルな扉の前には満面の笑みのパネルとソフトクリームのポスター。玄関を開けて2階へ昇るとすぐにある「チャーリーのパンケーキ工場」は、洋風でありながら和風も感じる隠れ家的カフェスポットでした。
きらきらの朝昼夜!「小樽運河」をレトロ散歩【北海道】
Nov 6th, 2019 | kurisencho
札幌駅からJR快速で約32分という港町・小樽は、レンガ造りのレトロな建物、展望台、水族館、ガラス工房、オルゴール、旧国鉄など映画やドラマのロケ地にもなるノスタルジックな街並みが特徴です。北海道の物流拠点「小樽運河」は時代を感じる建物やガス灯、散策路は独特の雰囲気で、1日通して特別な景観があふれていました。
女性のひとり旅に安心!ほっこりゲストハウス「Otaru YaDo」を宿泊
Nov 5th, 2019 | kurisencho
2018年にオープンして1年が経つ小樽市内最大級のゲストハウス「Otaru YaDo(おたるやど)」。小樽運河のほど近く、芸術村、美術館、旧日本銀行の建物など和と洋の情緒ある雰囲気に囲まれた、観光にも好立地。北海道の景観とも言える白くて暖かなエントランスで迎えてくれて、小樽初心者一人旅さんにぴったりなゲストハウスを紹介します。