
有名人のお墓に関する記事は結構ありますが、天皇家のお墓がどこにあるかご存じですか?
メディアでもほとんど報じられていませんね。東京・八王子にある「武蔵陵墓地」またの名を「多摩御陵」というのが、皇室の方々のお墓です。
墓地の名前が「古事記」の登場人物のよう

「武蔵陵墓地」に眠っているのは大正・昭和の天皇・皇后両陛下です。「多摩陵(たまのみささぎ)」が大正天皇の、「武蔵野陵墓地(むさしののみささぎ)」が昭和天皇の墓地ですが、ちょっとした林を隔てて隣り合っていますので、同じ敷地内にあるといってもいいでしょう。今上天皇(現在の陛下)が御隠れになると、やはりこの「武蔵陵墓地」に埋葬されると予想されます。
科学万能の世の中で古墳をつくる一族
皇室の方々のお墓ですが、「火葬出来ない」など一般人と異なるいくつかのルールがあります【註】。その最大の特徴は、なんといっても御陵が古墳だということでしょう。
「上円下方」と呼ばれる陵形だそうですが、四角い台の上にドーム型の円墳が載っています。大きさですが1990年1月6日づけの朝日新聞によると、高さ10.5メートル。面積は27メートル四方とのこと。大きさといい、形といい、見るからに古墳そのものです。
現代社会で、いまだに大和朝廷の時代そのままのお墓が造成されていたなんて。日本、というより皇室は、やはり特別な存在なのかも知れません。
【註】天皇家の葬儀は江戸期以降350年間土葬でしたが、今上天皇の意向により2013年11月からは火葬に変更されました。

大正皇后の陵墓
(C)Niek Ceylan/JapanTravel
お手本は京都の「伏見桃山陵」
この御陵ですが、最寄り駅は JRの高尾駅です。正門から入ると、明治神宮か伊勢神宮のように緑豊かな参道がつづいています。足元は小粒の玉砂利です。

「武蔵陵墓地」の参道
(C)hn11 /4travel
この場所に決められたのは地盤が硬く、万葉集に詠まれた「多麻の横山」の故地であることから、と言われます。しかし研究者によると、周辺の地名や地形に関して京都にある明治天皇の御陵「伏見桃山陵(ふしみももやまのみささぎ)」との間に類似点がみられるとのこと。関東につくられた最初の天皇陵ということで、かなり綿密に計画されたことが伺えます。

「武蔵陵墓地」の全体図
(C)hn11 /4travel
御陵の建設に関するトリビア
これは東京芸大のある教授から聞いた話ですが、裏付けはありません。都市伝説だと思って読んでください。
イラクの故フセイン大統領の地下の隠れ家をつくったのは日本の「スーパーゼネコン」のうちの1社だそうですが、その工法は「武蔵陵墓地」の造成方法を転用したものなのだそうです。フセイン大統領と天皇家の意外な接点に驚くばかりです。

京都にある明治天皇「伏見桃山陵」の急階段。240段もあるとのこと。
ちなみに天皇家といえば神道というイメージがありますが、明治維新以前は宮中に仏壇があり、法事は仏式でした。というのも明治以前は神仏習合が日本の宗教形態だったからです。菩提寺は京都の泉涌寺でした。なんだか天皇陛下に対する印象が変わりそうですね。
[Photo by Dambala Tell-Kaz]

Tell-Kaz Dambala ライター
舞台活動を経てライター道へ迷い込む。フランスのアヴィニオン演劇祭への出演経験あり。取材旅行ばかりでプライベートな旅行をしていないのが目下の悩み。ああ、自分の好きなところへ行きたい。
最高の肉と焼き立てパンがコラボ!メゾンカイザー×ミート矢澤の「ミートカイ
Feb 8th, 2021 | Nao
渋谷にまたひとつ、肉好き必見の新名所が誕生!その名も「ミートカイザー」。かの有名ブーランジェリー「メゾンカイザー」と、ステーキ・ハンバーグ専門店 「ミート矢澤」がタッグを組んだ新業態です。オープン前の発表会でお披露目された魅惑のメニューを紹介します。
ひとくちサイズの幸せ!チーズバタークリームサンド「リタ&セバス
Jan 19th, 2021 | kurisencho
町田駅前の町田東急ツインズEAST1階に2020年夏にオープンした、チーズバタークリームサンドのお店「リタ&セバスチャン」。町田マルイにある、チーズスイーツショップ「ルーシー&モニカ」の姉妹店でもあります。かわいらしい外観のお店の前に立つとすぐ心奪われたキラキラ輝く小さなチーズサンドたち!町田のお土産にしてみたので紹介します!
食パン専門店「マチダベッカリー」のケーキみたいな生食パンとあんパンを実食
Jan 15th, 2021 | kurisencho
小田急線町田駅を出てすぐ目に入る行列の先にあった食パン専門店「マチダベッカリー」。看板商品は、開店から数時間で完売するほど大人気の絶品生食パン!メディアでも注目されている人気の生食パンとあん入り食パン「餡バサダー」をあわせて紹介します!
イートイン限定の炙りチーズケーキと町田名産品のバスクチーズケーキを実食!
Jan 11th, 2021 | kurisencho
新宿から電車で約40分と、都心から少し離れた町田駅。「町田りす園」や「薬師池公園」など自然との触れ合いを楽しんだ帰りに寄った町田マルイで、魅惑のチーズスイーツ屋さんを発見しました。イートイン限定の炙りチーズケーキに、2020年まちだ名産品に認定された「バスクチーズケーキ」もある「ルーシー&モニカ」を紹介します。
目に見える星空とは違うものが撮れる!?“星空保護区”の神津島で星空を撮影
Jan 10th, 2021 | Chika
神津島という東京都の島をご存じでしょうか?神津島は伊豆諸島のなかの1つで、その海の美しさからダイビングスポットとして人気です。また、星空が美しい島として知られています。2020年12月1日には、国内2つ目の星空保護区として認定をされたばかり。今回は、星空が美しい島「神津島」で星空観察と撮影をしてみました。一眼レフカメラで星空を撮るのは初めての筆者、果たしてうまく撮影することはできるのでしょうか?
国内2カ所目の“星空保護区”に認定!東京都の島「神津島」ってどんなところ
Jan 9th, 2021 | Chika
神津島という東京都の島をご存じでしょうか?神津島は伊豆諸島のなかの1つで、星空が美しい島として知られています。2020年12月1日には、国内2カ所目の星空保護区として認定をされたばかり。また、その海の美しさから、夏はダイビングスポットとしても人気なのだそう。今回は、神津島の魅力や観光スポットについてご紹介します。
【東京さんぽ】高架下で幻のシュークリーム、レアなガレット、人気のスコーン
Jan 2nd, 2021 | kurisencho
予算はひとり5,000円。1日その街を楽しみ尽くす「東京さんぽ」。今回は、吉祥寺から先の「武蔵野(むさしの)」エリアにやってきました。JR中央線に揺られ、吉祥寺を過ぎると建物の高さは低くなり、住宅街と緑が増えて、天気がいいと富士山も遠くに見えてきます。小金井公園や野川公園など大きな公園も多く自然が豊か。朝の公園散歩から始めて、武蔵境〜武蔵小金井の高架下を歩いてみました。
まさに森のカフェ「むさしの森珈琲」で癒やしのモーニング【三鷹市牟礼】
Nov 27th, 2020 | kurisencho
吉祥寺や三鷹へ向かって散歩をしていたところ、三鷹市牟礼(むれ)に森の隠れ家のようなカフェを見つけました。全国に店舗展開している「むさしの森珈琲」です。東京には杉並井草店と三鷹牟礼店がありますが、2020年夏には系列のカフェ&ダイニング「むさしの森Diner」も新宿中央公園店とムスブ田町店がオープンするなど注目のカフェスポットです。吉祥寺・三鷹散策の前に寄りたくなる、朝からお得なメニューを紹介します。
【東京さんぽ】井の頭公園で秋を見つけながら焼き鳥&お寿司で大満足な“吉祥
Nov 21st, 2020 | わたなべ たい
予算はひとり5,000円。1日その街を楽しみ尽くす「東京さんぽ」。今回は「吉祥寺」にやってきました。“吉祥寺さんぽ”で外せないのは、やっぱり「井の頭公園」。秋も深まってきて紅葉もきれいかもしれません! この井の頭公園をメインに、のんびりと吉祥寺の街を楽しみたいと思います!!
【東京さんぽ】緑とアート、ときどきスイーツをめぐる「立川」さんぽ
Oct 10th, 2020 | kurisencho
予算はひとり5,000円。1日その街を楽しみ尽くす「東京さんぽ」。今回は「立川(たちかわ)」にやってきました。東京都西部・多摩地区最大の都市ですが、駅前からちょっと歩けば「国営昭和記念公園」のほかにも癒やしの公園がたくさん。展望とアートを楽しめる無料のスポットもできて、街と自然が一体となっています。コロナ渦中、人混みをさけるために早朝出発。今日はどんな出会いがあるのか期待を抱きつつ、立川の朝散歩に行ってみました。