
スーツケース選びのポイントは?
容量の目安は、「1泊=10L」

(C)ACE
まずは、自分の旅のスタイルから最適なスーツケースのサイズを確認しましょう。スーツケースの容量は基本的に「L(リットル)」で表示されますが、馴染みのないこの単位も「1泊=10L」と覚えておくとわかりやすいでしょう。35Lくらいが、機内持ち込みサイズと言われているものです。
スーツケース、人気の色は?
機内持ち込みサイズはベーシックな色、預け荷物とするスーツケースはちょっと目立つ色を選ぶ人が最近は多いと言います。実は汚れが目立ちそうと敬遠しそうな白も人気。汚れが逆に「旅慣れている」印象を醸し出すのがいいみたいです。預け荷物とするスーツケースでベーシックな色を選ぶときは、個性的なラゲージタグをつけておくと、空港のターンテーブルで見つけやすくなりますよ。
あなたが重視する機能は?
軽さ重視なら樹脂製のファスナー式やソフトスーツケース、密閉性や保護性重視ならフレーム式のスーツケースがよいと言えます。ほかにも、容量重視、走行性重視など、使う人のニーズに合わせて選びましょう。くわしくは、過去記事「スーツケースメーカー広報に聞く、“失敗しないスーツケースの選び方”」も参考にしてくださいね。
スーツケース/キャリーケース 第3位 「Roll-Away2 26L」
まるで持ち運べるタンス!滞在先のホテルで、立てた状態でタンスのように使えるキャリーケースです。フタ(開口部)は、くるくるとまとめることができるので邪魔にならず、荷物の取り出しも楽々。
フタには折り目もついているので、上部だけ少し開けて中の荷物をさっと取り出すときにも便利です。中仕切りは取り外しOK。

レトロな家電をイメージしたおしゃれなデザインは、旅のワクワク感も高めてくれます。機内持ち込みサイズです。色はグレー、ネイビー、オレンジの3色。使いやすいネイビーが人気だそう。
スーツケース/キャリーケース 第2位 「Dash スーツケース 31L」

レトロモダンなデザインのファスナー式ハードスーツケース。機内持ち込みサイズです。双輪キャスターなので走行性は力強く快適。

ハンガー付きのオーガナイザーは取り外し可能で、ウォールポケットのようにそのままクローゼットにかけることができます。細々したものの収納に便利で、宿泊先での荷物の整理にも役立ちますよ。
スーツケース/キャリーケース 第1位 「Dash スーツケース 75L」

先ほどの第2位「Dash スーツケース」のひとまわり大きいサイズです。

31Lタイプにはないポイントは、ドリンクホルダーとして使えるスーツケース上部の丸いくぼみ!空港での待ち時間、椅子はあってもテーブルがないときに大活躍してくれます。

旅の道中はサイドテーブルがわりとしても使えそうですね。アイデア満載のスーツケースです。
番外編 スーツケースにはラゲージタグがおすすめ!
スーツケースにつけるラゲージタグは、ただおしゃれとして楽しむだけでなく、「空港のターンテーブルで他のスーツケースと見分けるときの目印になる」「ロストバゲージになりにくい」などの実用性もあります。

こちらは空港あるあるをコミカルなピクトグラムで描いたシリーズの中でも、特に人気の「時差ボケ」ラゲージタグ。

明るい色みでバッグが見つけやすく、裏にはidを入れ、透けて見えるようになっています。
※緊急時など検査状況によってはTSA職員が錠前を壊す場合がございますので予めご了承下さい。詳しくはTravel Sentry公式ウェブサイト(www.travelsentry.org)をご覧下さい。
※日本からの出国時は各航空会社によって対応が異なり、TSAロック搭載のカバンでも開錠して預けるよう求められる場合があります。
[Photos by FLIGHT 001 & TABIZINE編集部]

Aya Yamaguchi 編集/ライター
インターネットプロバイダ、旅行会社、編集プロダクションなどを経てフリーに。旅と自由をテーマとしたライフスタイルメディア「TABIZINE」編集長を経て、姉妹媒体「
イエモネ」を立ち上げる。可愛いものとおいしいものとへんなものが好き。いつか宇宙に行きたい。
【東京さんぽ】鬼滅の刃グッズから昆虫食までゲットできる「上野アメ横」の路
Jan 17th, 2021 | わたなべ たい
予算はひとり5,000円。1日その街を楽しみ尽くす「東京さんぽ」。今回は「上野」にやってきました。上野といえば動物園や博物館なども有名ですが、今回はカニからジーンズまで!?何でもそろうアメ横を中心に散策してみたいと思います!
西洋料理と融合した新感覚もんじゃ!個室で夜景も楽しめる「KOBOREYA
Dec 28th, 2020 | 石黒アツシ
また月島に行ってみようと思わせる新感覚もんじゃを楽しめる店が、12月21日に新規オープン。もんじゃも新感覚なら、月島で一番高い場所にあるというフロアからの眺めも楽しめて、コロナ対策も万全な個室メインの「KOBOREYA 月島」です。
【東京さんぽ】早起きは三文の徳!「有明ガーデン」で美と健康を目指す有明さ
Dec 26th, 2020 | kurisencho
予算はひとり5,000円。1日その街を楽しみ尽くす「東京さんぽ」。今回は「有明(ありあけ)」にやってきました。東京五輪とパラリンピックの競技施設があり、お台場と豊洲へのアクセスも良い注目エリア。東京湾岸エリア最大級のショッピングセンター「有明ガーデン」には温泉もあって、2020年の締めにもぴったり。朝の海辺を散歩して温泉でリフレッシュという、癒やしと美を求め朝の有明を歩いてみました。
ねこ好きの心を奪う書籍がズラリ!神保町にある猫本専門書店「にゃんこ堂」の
Dec 23rd, 2020 | 小梅
まるっこいフォルムといい、ぷにぷにの肉球がついた手足といい、「人間を萌えさせるために生まれてきたのでは!?」と錯覚させるほどの魅力を持つ動物、猫。東京・神保町に、猫好きが身悶える書店「猫本専門 神保町にゃんこ堂」があります。店内に入った瞬間から、右も左も、猫、ネコ、ねこ!そこには、何度も通いたくなるような、やさしい世界が広がっていました。
3カ月待ちの人気店「鮨 おにかい」の2号店がオープン!その実力とは?
Dec 20th, 2020 | kelly
一流の鮨屋のカウンター席に座り、職人の巧みな技を見ながら、極上の素材を使ったお鮨に舌鼓を打つ──。いいですよねぇ。でも、お値段もそれなりにするわけで。銀座だと、お酒も多少嗜んで3万円からってところでしょうか。が、最近は1万円前後で大満足のおまかせコースがいただける店が増えています。そのひとつが、2019年12月に中目黒にオープンした、「鮨 おにかい」。9,000円のおまかせコースはとってもお得、そして、おいしい。今や3カ月待ちの人気店です。
【東京さんぽ】渋谷で宇宙をひとりじめ!公園、ラーメン、プラネタリウム・・
Dec 19th, 2020 | わたなべ たい
予算はひとり5,000円。1日その街を楽しみ尽くす「東京さんぽ」。今回は「渋谷」にやってきました。駅前を中心に大規模再開発が行われ、今も現在進行形で変貌を遂げている渋谷。そんなエネルギッシュな街の空の色を感じながら歩けば、いつもとは違った渋谷の“今”が見えてきます!
しぼりたてモンブランが格別!専門店「いもこ」の食べ歩きさつまいもスイーツ
Dec 13th, 2020 | kurisencho
お散歩しながらスイーツを楽しめる街・自由が丘。2020年11月、おしゃれなさつまいもモンブランのお店がオープンしました。カフェでテイクアウトで味わうさつまいもスイーツ専門店「いもこ」です。テイクアウト限定の「食べ歩きモンブランジェラート」をいただきました!
東京野菜の朝食ビュッフェが最高!和に囲まれて優雅な宿泊「ホテル龍名館東京
Dec 11th, 2020 | kurisencho
日本橋駅から1分、東京駅からも3分という旅行や出張の拠点にもぴったりな「ホテル龍名館東京」。開業10年を機にリニューアルし、“ホテルと旅館”の融合した客室が新登場しています。新しい生活様式に合わせて対策も十分で、中止していた朝食ビュッフェも復活していました。宿泊体験をレポートします。
グラニースミス銀座店と木村屋總本店がコラボ!店舗限定「あんこ餅アップルパ
Dec 11th, 2020 | Nao
バター香る生地と甘酸っぱいりんごのハーモニーがたまらないアップルパイ。寒くなると、ふと恋しくなる人も多いのでは?そんなアップルパイファンに朗報!「グラニースミス アップルパイ アンド コーヒー 銀座店」では、木村屋總本店とコラボした「あんこ餅 アップルパイ」の発売をスタート。今回は和テイスト香る、新感覚アップルパイの実食ルポをお届けしましょう。
ティーラテ専門店の「チョコ×スパイシーティーラテ」とスコーンで冬もポカポ
Dec 10th, 2020 | kurisencho
表参道の路地で隠れ家のように落ち着くティーラテ専門店「CHAVATY(チャバティ)」。高品質な茶葉を使ったティーラテで人気のカフェに、この冬、チャイティーラテ、スコーン、スプレッドにチョコレートを使った新作が登場しています。冬のティータイム、ちょっと温まりに行ってきました!