
瑠璃光院
猛暑の続く日本。連日の酷暑に、身も心も干上がりますね。夏の疲れを癒すには、涼を呼ぶ景色が火照りを静めてくれることでしょう。今回は京都の涼感を誘うスポットで、自然の涼に浸ってくださいね。
陽射しを遮る竹の小径 嵐山 竹林の小径

縁結びで人気の野宮神社から天龍寺の北側を通り、大河内山荘庭園まで約400mにわたり空を覆う竹林のトンネル。背の高い青竹は、京都らしい雰囲気を醸し出し、陽射しを遮るので夏でもひんやりと感じます。さやさやとした葉ずれの音は、さらに涼感を呼ぶでしょう。「ザ・ニッポン」のイメージを求める海外観光客で賑わうので、静けさを求めるなら朝早い時間に訪れるのがオススメ。
非現実の翠に誘われる 瑠璃光院

春と秋の特別拝観以外は拝観出来ない、瑠璃光院。「瑠璃の庭」から望む青紅葉は、磨かれた床やテーブルに反射し、私達を別世界へ誘います。
苔に覆われた悲恋の尼寺 祇王寺

奥嵯峨にある「祇王寺」の深い緑色の苔に覆われた庭は、猛暑を癒してくれます。白拍子の祇王は平清盛の寵愛を受けたにもかかわらず、他の女性に心を移した清盛の心変わりにより都を去りました。祇王寺に母と妹とともに出家、奥嵯峨の草庵で余生を過ごしたと言われています。写真左手に見える草庵には、祇王の木像が安置されています。
祇王寺
住所:〒616-8435 京都市右京区嵯峨鳥居本小坂町32
TEL:075-861-3574
拝観料:大人300円・小人(小中高)100円
拝観時間:午前9時~午後5時(受付終了午後4時30分)
公式サイト:http://www.giouji.or.jp/
深緑のカーペットで寛ぐ「わらべ地蔵」の庭 大原三千院

青く苔むしたカーペットでくつろぎ、微笑みながら顔を出すお地蔵さま。石彫刻家の杉村孝氏の手によるもので、往生極楽院南側、弁天池脇に佇んでいます。わらべ地蔵と名づけられたこのお地蔵さまたちは、「そんなに心配しなくても、大丈夫だよ」と言ってくれるかのようです。
三千院
住所:〒601-1242 京都市左京区大原来迎院町540
電話:075-744-2531
拝観時間:3月~12月7日 8:30~17:00 (閉門17:30) 12月8日~2月 9:00~16:30 (閉門17:00)
拝観料:一般 700円(団体30名以上600円) 中学生・高校生 400円(団体30名以上300円) 小学生 150円
休館日:無休
公式サイト:http://www.sanzenin.or.jp/
渓谷美に涼む 嵯峨野ロマンティックトレイン

嵯峨駅から亀岡駅まで、保津川渓谷沿いの渓流や奇岩など素晴らしい景観を車窓から楽しめる路線。目の前に広がる保津峡の渓谷美を楽しめるよう、ゆっくりと運行してくれるのも、乗客に嬉しい心遣い。亀岡に着いたら、保津川下りをするのもまた楽しいもの。
嵯峨野トロッコ列車/嵯峨野観光鉄道株式会社

京都の美しい納涼スポット5選、目から涼んでいただければ幸いです。酷暑に負けず、どうぞご自愛くださいね。
[All Photos by shutterstock.com]

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
sara-aoyama ライター
はじめて訪れた瞬間から、NYに一目惚れ。恋い焦がれた末、幾年月を経て、ついには上陸。旅の重要ポイントは、その土地の安くて美味しいものを食すこと。特技は、早寝早起き早メシ。人生のモットーは、『やられたら、やり返せ』。プロ・フォトグラファーの夫とNY在住。
【1月ベストシーズンの国内旅行先】ろうばい・梅・菜の花など1月の今しか見
Jan 11th, 2023 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。1月第2週は、そのときにしか見られない季節ものに注目! 黄色い花の甘い香りに包まれる群馬県の「ろうばいの郷」、水仙の日本3大群生地のひとつ、千葉県の「江月水仙ロード」、日本庭園に160種の冬ぼたんが開花する東京都の「上野東照宮」、早咲きの菜の花が楽しめる滋賀県の「第1なぎさ公園」、日本有数の梅の名所、福岡県の「太宰府天満宮」を紹介します。
【絶景サウナ】有明海を眺めながらととのう!佐賀県・有明海の湯に「グラヴィ
Jan 9th, 2023 | TABIZINE編集部
佐賀県にある有明海の湯に、「グラヴィティ・サウナ」がオープンしました。グラヴィティ・サウナは、有明海の風景、多良岳天然水、樹齢400年の木材と人が織りなすこだわり抜いたリトリートサウナ。有明海を眺めながら、心と身体を解放させることができますよ。
【日本は20カ国中最下位!?】サステナブルな旅のお手本にしたい、ケアンズ
Jan 7th, 2023 | TABIZINE編集部
オーストラリアのリゾート・ケアンズの2023年旅行トレンドは、サステナブルを意識し、自然や環境に配慮しつつ上質な滞在を楽しむ「エコ・ラグジュアリー」な旅。現地では決して気負うことなく自然にサステナビリティが取り入れられ、自然環境保護に取り組んでいます。旅行時のサステナブル意識がランキング最下位だった日本にとって、いいヒントがありそうです。2023年6月28日からは、ヴァージン・オーストラリア航空による東京・羽田=ケアンズ直行便も運行予定。ケアンズへの旅行が、さらにスムーズになります。
【日本三大桜】福島「三春滝」・山梨「山高神代」・岐阜「根尾谷淡墨」の見ど
Jan 6th, 2023 | あやみ
日本の春の風物詩といえば「桜」です。毎年のお花見を楽しみにしている人もいるのではないでしょうか。春の訪れとともに桜前線が北上。日本列島の南から北へ順番に桜が開花を始めます。さて、日本三大桜と聞くと、どこが思い浮かびますか? 今回は、それぞれの桜の見どころと共通点をご紹介します。
【2023年1〜2月開催】水陸両用バス「TOKYO NO KABA」で陸
Jan 4th, 2023 | kurisencho
いつもは電車から眺める大都会・東京を、陸と海から巡る水陸両用バス「TOKYO NO KABA」。運行5周年を迎え、2022年12月23日(金)の東京タワー開業記念日から「東京サンセットツアー」(全4回)を2023年2月まで開催中です。日没の瞬間から夜まで、1回目のツアーに参加して、陸・海・空から非日常の東京景観を体験してきました!
【1月ベストシーズンの国内旅行先】梅や桜の祭り・氷柱やランタンの絶景・1
Jan 4th, 2023 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。1月第1週は、その月の祭りやイベントに注目! 岩手県奥州市の「黒石寺蘇民祭」、埼玉県秩父市の「三十槌の氷柱」、静岡県熱海市の「熱海梅園梅まつり」、長崎県長崎市の「長崎ランタンフェスティバル」、沖縄県名護市の「名護さくら祭り」を紹介します。
散策だけではもったいない!世界遺産「白川郷」をディープに楽しむスポット9
Dec 28th, 2022 | 小梅
白川郷をよりディープに楽しめる観光スポットをたっぷりとご紹介! 和田家・神田家・合掌造り 民家園・道の駅白川郷から、郷土料理が楽しめる「ます園 文助」、旧遠山家住宅の遠山家ごはんプロジェクト、石豆富の直売所「深山豆富(みやまとうふ)」、「民宿 文六」まで。バスやレンタカー・タクシー利用の際のアクセスの注意点もすべて現地からお届けします。
【12月ベストシーズンの国内旅行先】札幌の雪乗馬・東京のアイススケート・
Dec 28th, 2022 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。12月第4週は、そのときに楽しみたいアクティビティをチェック! 「北海道」で楽しむ雪乗馬やスノーシュー、「苗場スキー場」のスノーモービル、「東京ミッドタウン」のアイススケート、「沖縄」のホエールウォッチングの5カ所を紹介します。
鍵で開く宝石箱アフタヌーンティーに感動!ドバイのオベリスク塔型ホテルが楽
Dec 27th, 2022 | 鈴木幸子
ドバイの定番&最新スポットを現地ルポ! いま日本でも海外でも、ラグジュアリーホテルのアフタヌーンティーは大人気ですが、ドバイのソフィテル・ドバイ・ザ・オベリスク内カフェ「ビジュー・パティスリー」では、秘密の花園よろしくワクワクする美しいアフタヌーンティーがいただけます。ホテル情報とともにご報告します。
【イルミネーション東京&関東2022-2023】関東三大イルミも!注目の
Dec 22nd, 2022 | TABIZINE編集部
【2022年12月22日更新】空気が澄んで夜景がより美しく見える冬こそ楽しみたいイルミネーション。東京と関東エリアで見られるイルミネーション36カ所をセレクトしました。日本三大イルミネーション・関東三大イルミネーションをはじめ、都心の街並を彩るものや郊外の自然を生かした装飾、アーティストやキャラクターとのコラボレーションといったものまで、それぞれの会場で趣向を凝らしたイルミネーションを紹介します。