
2017年10月、ユネスコ「食文化創造都市(シティ・オブ・ガストロノミー)」に登録されたマカオ。東西文化が融合したエキゾチックな料理が溢れる、文字通り”美食の街”です。中でも大航海時代の味と呼ばれる「アフリカンチキン」は、この地を訪れたら絶対食したい名物。マカオ料理のルーツや歴史背景にも触れつつご紹介します。
マカオ料理とはなんぞや?まずはルーツを知るべし


歴史は遡ること16世紀、大航海時代を迎えていた西ヨーロッパ。「香辛料の貿易」を目的に、ポルトガル船は冒険へと出発しました。船乗りたちは、途中の寄港地で多彩な食文化にふれあいます。例えばアフリカでは鶏肉、インドでカレーやサフランなどのスパイス、マラッカやジャワではココナッツ、そして中国で醤油など・・・。こうして「海のシルクロード」を経て、最終的にたどり着いた場所こそが「マカオ」です。元々根付いていた広東料理と、船乗りたちが持ち込んだ様々な食文化が融合。独自の進化を遂げて生まれたのが「マカオ料理」なのです。
「アフリカンチキン」と言えども千差万別!味比べのすすめ

「アフリカン・チキン」は、船乗りたちがアフリカで食べた鶏肉のグリル料理がベースだと言われています。それにインドのスパイスや、東南アジアのココナッツミルクなどを加えアレンジした料理。名前こそアフリカンですが、マカオでしか食べられないオリジナル料理です。材料や作り方、味が全く異なる料理なので、色々な店で食べ比べしてもいいですね。
大航海時代の味を求め、やってきたのはタイパにある「Restaurante Litoral Taipa」。ポルトガル料理をマカオ風にアレンジした家庭的な料理が、地元民からも好評です。早速、ご自慢の「アフリカンチキン」を実食。エスニックの香辛料が鼻から抜けたかと思ったら、ピリリとパンチのある辛味が。続いて感じるココナッツの優しいまろやかさ・・・。複雑に絡み合う味の奥深さが、長い航海時代を彷彿させます。たっぷりとのせられたソースは、パンにつけて頂いても美味。
「Restaurante Litoral Taipa」
住所:Rua do Almirante Sergio, 261A, Macau, China
Tel:853-28967878

お次にやってきたのは「IFTエデュケーショナルレストラン(マカオ旅遊學院教學餐廳)」。観光大学IFT(旅遊学院)が運営するレストランで、先生や学生たちがスタッフとして働いています。リーズナブルな価格とは裏腹に、その高いクオリティはミシュランがすすめるほど。

まるでフレンチ料理を思わせるような繊細で美しい盛り付け。香ばしくグリルされたチキンの下には、アフリカや中東が発祥地の「クスクス」が敷かれています。先程のお店と比べソースは少なめ。しかしチキンが特製ソースに一晩マリネされているため、噛むほどにしっかりとした味がにじみ出てきます。クセもないので、香辛料が苦手という人も美味しく頂けそうです。
マカオ・ガストロノミーを喰らう

大航海を経てマカオに定住し始めたポルトガル人、そこで中国の美しい娘と恋に落ち、生活を共にするうちに生み出された「マカオの味」。一つ一つの家庭に違う物語があり、違う味がある・・・。そんな事を想像しながら頂く「アフリカンチキン」は、又一段と味わい深いものがあります。ガストロノミーというと、美味しいものを食べることばかりが注目されがち。ですが文化背景を知り、時代の流れや人々の交流に想いを馳せることこそ、醍醐味なのではないでしょうか?
[All photos by Ai Kaneko]
『協力:マカオ政府観光局』 URL:http://en.macaotourism.gov.mo
Ai Kaneko 暮らし旅ライター
【オーストラリア】役者として映画やミュージックPVなどに出演。現地撮影コーディネーターとしても様々な作品に携わる。【日本】TV番組制作や旅メディア運営を経験 【現在】「暮らすように旅して、旅するように暮らす」をモットーに、”暮らし旅ライター”としてフリーで活動中。
【世界ひとり飯!人気ランキングTOP10】世界一有名なミシュラン屋台から
Mar 6th, 2023 | TABIZINE編集部
世界60カ国以上を一人旅した、旅するフードフォトグラファー 石黒アツシが、世界で出会い心に残った食べ物をつづる連載「世界ひとり飯」。これまで掲載した42回の中から、人気記事のランキングTOP10を紹介します。あなたのお気に入りの料理や、食べてみたい料理が入っているかもしれません。
【成城石井おすすめ惣菜】香港の米粉クレープ「海老のチョンファン」実食レポ
Dec 7th, 2021 | 石黒アツシ
香港で飲茶を楽しもうとお店に出かければ、メニューに「腸紛」という食べ物があることに気づきます。文字面から敬遠してしまいそうですが、広東語で「チョンファン」と読むこの料理は、もち米の蒸しクレープともいえる優しい味の点心のひとつなのです。それが「成城石井」のチルド惣菜で気軽に食べられるのですから、試さないわけにはいきませんよね。そこで今回は、「海老のチョンファン」の味を実食してレポートします。
【世界ひとり飯(9)】香港のミシュラン店「坤記竹昇麵」で 雲吞麺をおやつ
Mar 14th, 2020 | 石黒アツシ
世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った食べ物をご紹介。4食目の、香港で食べる一人サイズのグルメ。今回は、九龍の住宅街に行って食べたミシュラン店「坤記竹昇麵」の雲吞麺をご紹介します。
【世界ひとり飯(8)】香港で食べるローストポークごはん「燒臘飯」がシンプ
Mar 7th, 2020 | 石黒アツシ
世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った食べ物をご紹介。前回に引き続き、今回も香港で見つけた逸品をクローズアップします。ローストポークがおいしすぎて調べたら、ミシュラン店だったという、偶然見つけたお店にフォーカス!
【世界ひとり飯(7)】香港のミシュラン店で牛肉麺「九記牛腩」食べてにんま
Feb 29th, 2020 | 石黒アツシ
世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った食べ物をご紹介。前回に引き続き、今回も香港で見つけた逸品をクローズアップ。香港に行ったら絶対に食したい、「牛肉麺」です。
【世界ひとり飯(6)】香港のミシュラン店で「ガチョウのロースト飯」を堪能
Feb 22nd, 2020 | 石黒アツシ
世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った食べ物をご紹介。今回は香港の「ガチョウのロースト飯」です。屋台からフードトラック、高級レストランなど、お店タイプは様々ですが、香港にはなんと15,000件ものレストランがあるそう。一人で食べるなら、気軽なお店がいい。でも、おいしいものが食べたい!という欲望を叶えてくれる、美味しいお店を厳選してご紹介します。
3時間でマカオのタイパ・ビレッジを散策!ドリアンアイスクリームやSNS映
Aug 14th, 2019 | 石黒アツシ
世界遺産やカジノだけじゃもったいない。タイパ・ビレッジでドリアンアイスクリームに初挑戦。食べ歩きしながら、カラフルなSNSポイントをおさえて、お土産も買っちゃいましょう。注目スポットは狭い地域にコンパクトにまとまっているので3時間もあればゆっくり散策できます。
マカオでマストの「マカオ料理は」?激うまレストランで4品を実食レポ
Aug 13th, 2019 | 石黒アツシ
マカオ料理がおいしいのは、ポルトガルとアジアの料理が融合しているからなんだそうです。世界でもここでしか食べることができない独特な食文化の中から、これだけは外せないというマストメニューをマカオ料理の老舗「澳門海灣餐廳 / Restaurante Litoral (リトラル)」で確認してみましょう。
マカオで極上中国料理三昧!ブランチ、ランチ、ディナーまで厳選3店
Aug 12th, 2019 | 石黒アツシ
様々な国の食文化を楽しめるのがマカオの魅力でもありますが、その原点である中国料理は美味しいだけでなく、シーンに合わせて使い分けられるのも嬉しいポイントです。ブランチ、ランチ、ディナーにおすすめの3店「翡翠拉麺小籠包(Crystal Jade)」「桃花源(Tim’s Kitchen)」「玥⿓軒(Pearl Dragon)」を厳選してご紹介します。
マカオで本格ポルトガル料理|シーフードたっぷり・肉ガッツリで大満足の厳選
Aug 11th, 2019 | 石黒アツシ
歴史的にポルトガルとつながりが深いマカオには本格的なポルトガル料理を楽しめるレストランが多数あります。今回は、ローカルでも人気の「Miramar(ミラマー)」と、おしゃれな本格店「シアード(Chiado)」の2店舗をクローズアップしてご紹介します。シーンに合わせて使い分けてみてくださいね。