
「暮らすように旅をする」をテーマに、ディープなマカオを探るべく地元ならではを体験。やってきたのは、マカオの台所「沙梨頭街市(Patane Market)」。新鮮食材をGetし、その場で調理してもらいます。本当に旨いものは市場にあり!ローカルFOODIE直伝 ”カニ粥の極意” をお届けします。
「粋が良いの入ってる?」店主に聞く、本日イチ押し

早朝、海のすぐ近くにあるPatane Marketに到着。まずは2Fにあるレストラン「中国名粥」を訪ねます。お目当ては絶品「水蟹粥(カニ粥)」。
【店のシステム】
① 店主に何が食べたいかを伝える。
② 市場の仕入れ状況、「今日は◯◯が買い!」などのフレッシュTipsを教えてくれる。
③ 情報を元に1Fマーケットへ、自分たちで好きな食材を調達。
④ BYO材料を店主が料理。調理方法はリクエストOK。
事前予約をしておけば、「カニ粥」など定番メニューは予め準備してくれます。しかしここでの醍醐味は、マーケットで自ら食材を購入すること。早速、挑戦しに参りましょう!
気分は初めてのおつかい。食材ハンティング開始!

今朝捕れたばかりの魚介類がずらりと並ぶシーフードコーナー。目の肥えた地元買い物客たち、色・形・サイズなど・・・確認するその眼差しは真剣そのもの。一つ一つ手に取り、重さや肌触りまで細かくチェックしています。

筆者も見よう見まねで海老を選ぼうとしますが・・・威勢よく飛び跳ねるもんで掴めません。

お肉ゾーンでは、豚を丸ごと一匹さばく店主の姿が。うーん、なかなか刺激的な光景です。そんな中印象的だったのは、市場内がとても清潔だということ。衛生管理を徹底しているマカオ、安心して買い物ができます。
地元FOODIEも思わずうなる!鮮度バツグンの極上「カニ粥」

こちらが本日の主役・マカオ名物「カニ粥」。カニが丸ごと二杯も入った贅沢過ぎる逸品です。グツグツ音を立てた土鍋がテーブルに置かれ、まず驚いたのはその色!なんと、”カニ味噌カラー”ではありませんか!

「おぉっ!濃ゆい」殻からにじみ出る出汁と、濃厚なカニ味噌が混ざった風味豊かなスープ・・・おいしいに決まってます。ジューシーなカニ身はほのかに甘く、生臭さも一切ない。まさに鮮度の極み、こりゃ間違いなくリピート決定です。
さっき選んだ魚介たちも、素敵な料理に大変身

「白灼海蝦」
茹でた海エビを、唐辛子入りの醤油にちょっぴりつけて頂くシンプルな一品。トロ〜ッと甘い、エビそのものの味を楽しみます。

「椒鹽白飯魚」
シラスを揚げて塩コショウで味付け。パリパリっとした食感が美味。

「蟶子皇蒸粉絲」
マテ貝と春雨の酒蒸し、ニンニクががっつりと効いています。これは朝からクイッといきたくなる、お酒に合うやつです。

「豉椒炒鮑魚」
アワビの胡椒炒めは、肉厚なアワビがこれでもかと入った主役級の一皿。白いごはんがほしくなりました。
以上5品で1200HKD(約1万7000円)、材料を多く買い過ぎてややお高めに。量的には4〜5人前と言ったところでしょうか。それでも人件費・鮮度・クオリティを考えれば、十分お値段以上かと思います。余った分は容器に入れテイクアウトOK。
マカオの地元めし体験!最高のカニ粥は、Patane Marketにあり

捕れたてを市場で即調理、これに勝る「カニ粥」は正直思い浮かびません。「あれが良い、いやこれにしよう」自ら食材を選ぶプロセスも又、楽しいものです。マカオでこの体験ができるのは、「Patane Market」のみ。ガイドブックには載っていない、”地元FOODIE流、粋な楽しみ方”をご紹介しました。
「中国名粥」
住所:沙梨頭爹美刁施拿地大馬路沙梨頭街市市政綜合大樓2樓熟食中心(2/F, Cooked Food Centre, Mercado Municipal do Patane, Avenida de Demétrio Cinatti, Patane)
Tel:6638 8569
Ai Kaneko 暮らし旅ライター
【オーストラリア】役者として映画やミュージックPVなどに出演。現地撮影コーディネーターとしても様々な作品に携わる。【日本】TV番組制作や旅メディア運営を経験 【現在】「暮らすように旅して、旅するように暮らす」をモットーに、”暮らし旅ライター”としてフリーで活動中。
【世界ひとり飯!人気ランキングTOP10】世界一有名なミシュラン屋台から
Mar 6th, 2023 | TABIZINE編集部
世界60カ国以上を一人旅した、旅するフードフォトグラファー 石黒アツシが、世界で出会い心に残った食べ物をつづる連載「世界ひとり飯」。これまで掲載した42回の中から、人気記事のランキングTOP10を紹介します。あなたのお気に入りの料理や、食べてみたい料理が入っているかもしれません。
【成城石井おすすめ惣菜】香港の米粉クレープ「海老のチョンファン」実食レポ
Dec 7th, 2021 | 石黒アツシ
香港で飲茶を楽しもうとお店に出かければ、メニューに「腸紛」という食べ物があることに気づきます。文字面から敬遠してしまいそうですが、広東語で「チョンファン」と読むこの料理は、もち米の蒸しクレープともいえる優しい味の点心のひとつなのです。それが「成城石井」のチルド惣菜で気軽に食べられるのですから、試さないわけにはいきませんよね。そこで今回は、「海老のチョンファン」の味を実食してレポートします。
【世界ひとり飯(9)】香港のミシュラン店「坤記竹昇麵」で 雲吞麺をおやつ
Mar 14th, 2020 | 石黒アツシ
世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った食べ物をご紹介。4食目の、香港で食べる一人サイズのグルメ。今回は、九龍の住宅街に行って食べたミシュラン店「坤記竹昇麵」の雲吞麺をご紹介します。
【世界ひとり飯(8)】香港で食べるローストポークごはん「燒臘飯」がシンプ
Mar 7th, 2020 | 石黒アツシ
世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った食べ物をご紹介。前回に引き続き、今回も香港で見つけた逸品をクローズアップします。ローストポークがおいしすぎて調べたら、ミシュラン店だったという、偶然見つけたお店にフォーカス!
【世界ひとり飯(7)】香港のミシュラン店で牛肉麺「九記牛腩」食べてにんま
Feb 29th, 2020 | 石黒アツシ
世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った食べ物をご紹介。前回に引き続き、今回も香港で見つけた逸品をクローズアップ。香港に行ったら絶対に食したい、「牛肉麺」です。
【世界ひとり飯(6)】香港のミシュラン店で「ガチョウのロースト飯」を堪能
Feb 22nd, 2020 | 石黒アツシ
世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った食べ物をご紹介。今回は香港の「ガチョウのロースト飯」です。屋台からフードトラック、高級レストランなど、お店タイプは様々ですが、香港にはなんと15,000件ものレストランがあるそう。一人で食べるなら、気軽なお店がいい。でも、おいしいものが食べたい!という欲望を叶えてくれる、美味しいお店を厳選してご紹介します。
3時間でマカオのタイパ・ビレッジを散策!ドリアンアイスクリームやSNS映
Aug 14th, 2019 | 石黒アツシ
世界遺産やカジノだけじゃもったいない。タイパ・ビレッジでドリアンアイスクリームに初挑戦。食べ歩きしながら、カラフルなSNSポイントをおさえて、お土産も買っちゃいましょう。注目スポットは狭い地域にコンパクトにまとまっているので3時間もあればゆっくり散策できます。
マカオでマストの「マカオ料理は」?激うまレストランで4品を実食レポ
Aug 13th, 2019 | 石黒アツシ
マカオ料理がおいしいのは、ポルトガルとアジアの料理が融合しているからなんだそうです。世界でもここでしか食べることができない独特な食文化の中から、これだけは外せないというマストメニューをマカオ料理の老舗「澳門海灣餐廳 / Restaurante Litoral (リトラル)」で確認してみましょう。
マカオで極上中国料理三昧!ブランチ、ランチ、ディナーまで厳選3店
Aug 12th, 2019 | 石黒アツシ
様々な国の食文化を楽しめるのがマカオの魅力でもありますが、その原点である中国料理は美味しいだけでなく、シーンに合わせて使い分けられるのも嬉しいポイントです。ブランチ、ランチ、ディナーにおすすめの3店「翡翠拉麺小籠包(Crystal Jade)」「桃花源(Tim’s Kitchen)」「玥⿓軒(Pearl Dragon)」を厳選してご紹介します。
マカオで本格ポルトガル料理|シーフードたっぷり・肉ガッツリで大満足の厳選
Aug 11th, 2019 | 石黒アツシ
歴史的にポルトガルとつながりが深いマカオには本格的なポルトガル料理を楽しめるレストランが多数あります。今回は、ローカルでも人気の「Miramar(ミラマー)」と、おしゃれな本格店「シアード(Chiado)」の2店舗をクローズアップしてご紹介します。シーンに合わせて使い分けてみてくださいね。