
(C)Photo_DDD / Shutterstock.com
日本の都道府県にはさまざまな見どころがあります。全国各地、繰り返し行くチャンスは少ないと考えると、できれば必見のエリアを効率よく周りたいはず。
そこで今回はTABIZINE5周年を記念して、TABIZINEで執筆する旅慣れたライターたち22人に、各都道府県の主要観光地一覧を提示し、その中からTOP5を選んでもらいました。その結果を独自のシステムで採点し、集計して独自ランキングを作成してみましたので、ぜひともチェックしてみてください。今回は大阪編です。
第5位・・・通天閣(18ポイント)

第5位は大阪のシンボルの1つ、通天閣がランクインしました。通天閣は大阪市浪速区の歓楽街「新世界」の中心にある塔で、公式ガイドブックによると高さは108m。現在の塔は1956年に誕生した2代目で、初代の歴史は1912年までさかのぼります。東京タワーよりも長い歴史を持つのですね。
「ドリカムの大阪LOVERを歌いながら、なにわのエッフェル塔を登ると、大阪をもっと好きになります」(金子愛)
「コテコテな大阪観光はここが一番です。同時にレトロな大阪を感じることができる場所です」(北川菜々子)
など、通天閣を推す声がたくさん。新世界とセットで、ザ・大阪を満喫したいですね。
第4位・・・万博記念公園(23.5ポイント)

大阪市から見ると、神崎川の対岸に広がる吹田市の万博記念公園が第4位にランクインしました。1970年に開催された日本万国博覧会の会場ですね。
「太陽の塔がかっこいいです。内部公開がされていて感動しました!」(akaryx)
「岡本太郎の傑作、太陽の塔からはパワーをいただけるような気がします」(石黒アツシ)
など、万博記念公園を大阪でNo.1に推す声が幾つもありました。太陽の塔はまさに同地のシンボルですよね。ちなみにサッカーファンの筆者としては、万博記念公園内にあるガンバ大阪のホームスタジアムPanasonic Stadium Suitaがお気に入りです。
第3位・・・鶴橋本通商店街(24.4ポイント)

鶴橋本通商店街
第3位はJR大阪環状線の東側、近鉄大阪線が大阪環状線と交差する鶴橋の商店街がランクインしました。
「韓国気分が味わえます」(内野チエ)
といったコメントと共に、同地を大阪でNo.1に推す声もあります。鶴橋の南に広がる生野区には大阪生野コリアタウンがあり、そのエリアの人たちが買い物に利用するため、コメントにもあるように鶴橋商店街は韓国系のお店が目立つのですね。
「焼肉ならここです!うまさと活気が違います」(石黒アツシ)
「ディープ過ぎてびっくりするけど、おいしいものがいっぱいです」(西門香央里)
など、グルメに対する評価も多くありました。大阪で何かおいしいものを食べたいと思ったら、鶴橋を目指しても楽しいかもしれませんね。
第2位・・・法善寺横丁(25.6ポイント)

第2位には、「ミナミ」の繁華街にある法善寺横丁がランクインしました。あの有名な道頓堀もすぐ近くのエリアでありながら、石畳の横丁があり、周りとはちょっと隔絶された雰囲気があります。
「大阪!って空気が満喫できます」(Chika)
「なにわの情緒を感じる横丁では、多彩な飲食店が集います。グルメの旅を楽しめます」(米田ロコ)
といったコメントと共に、同地を大阪でNo.1スポットと推す声もありました。その評価の中には大阪在住経験者の声も含まれていますから、地元民も太鼓判を押すグルメ横丁と言えそうですね。
第1位に行く前に・・・番外編
大阪でも番外編を紹介します。番外編とは、他に推す人が居なかったものの、誰か1人でも最高評価を与えていた観光地があれば、紹介するコーナーになります。大阪編では大阪府立中之島図書館が挙げられていました。
「中之島はモダン大阪が残る場所。美しい明治時代の建築は圧巻です」(北川菜々子)
とのコメントと共に、大阪在住経験者のライターから同地をNo.1に推す声がありました。

中之島とはまさに大阪のど真ん中にある「島」で、大阪市役所などの並びに、大阪府立中之島図書館があります。梅田や北新地からも徒歩で行けますので、大阪観光では散歩に出かけてみたいですね。
第1位・・・道頓堀散策&有名看板との写真撮影(69.3ポイント)

(C)SIHASAKPRACHUM / Shutterstock.com
第1位には、道頓堀散策に加えて、有名な看板との記念撮影がランクインしました。ライター陣に配布した調査票の段階では、道頓堀散策と有名看板との記念撮影は、選択肢として別々に存在していました。しかし、両方を同時に評価する声が多かったため、集計時にはまとめました。
「やはりグリコ看板との写真撮影は外せません。ネオンにきらめく道頓堀の象徴と一緒に記念撮影。見つけたときの興奮はMAXです」(SHIORI)
「くいだおれ太郎やグリコの看板など、大阪フォトジェニスポットと言えばココです」(金子愛)
確かに筆者も生まれて初めて大阪に訪れ、道頓堀グリコサインを見つけたときは、感動に打たれた記憶があります。中には、
「(案内すると)外国人の友人が喜ぶから」(sweetsholic)
といった感じで、外国人が喜ぶスポットとして同地をNo.1にプッシュする声もありました。日本人のみならず、外国人にとってもワクワクするスポットが道頓堀のようですね。
以上、プロの旅ライターが選ぶ大阪の観光地トップ5を紹介しましたが、いかがでしたか? 他にはなんばグランド花月、大阪城、大阪市中央公会堂、ジャンジャン横丁など、さまざまなスポットが挙げられていました。大阪府は狭いですが、上述のランキングを見ても分かるように、見どころがぎっしり詰まっている場所。当然ですが一度訪れただけで、その魅力は分かりません。機会があるごとに訪れて、そのディープな世界をのぞいてみたいですね。
大阪観光については、過去記事『【ベタな大阪観光】道頓堀のインスタ映えスポットはここ!』『【大阪土産】大阪名物「くいだおれ太郎」お土産食べ比べランキング!通販OK』なども合わせてどうぞ!
[All Photos by shutterstock.com]
【調査概要】
●調査内容:47都道府県のおすすめ観光地
●調査実施期間: 2018年7月18日~2018年7月31日
●調査人数:22名(男性:4名 女性:18名)
●調査対象:TABIZINEにて記事を執筆するトラベルライター

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
Masayoshi Sakamoto 翻訳家/ライター
1979年東京生まれ、埼玉育ち、富山県在住。成城大学文芸学部芸術学科卒。国内外の媒体に日本語と英語で執筆を行う。北陸3県を舞台にしたウェブメディア『HOKUROKU』の創刊編集長も務める。
https://hokuroku.media/
【10月26日から限定販売】アトリエうかい×L‘ABEILLE 初コラボ
Oct 23rd, 2022 | kurisencho
偶然という必然があるように、洋菓子店「アトリエうかい」とはちみつ専門店「L‘ABEILLE(ラベイユ)」から、養蜂場で採れた「東京はちみつ」を使った3つのお菓子が今秋に誕生しました。2022年10月26日(水)から、アトリエうかいの直営店と大丸東京店の催事での限定販売。“自然との共存”を今一度考える機会にもなる華やかギフトを紹介します。
【地元民がおすすめ!大阪のおいしい店8選】お好み焼き&たこ焼き&串カツで
Oct 22nd, 2022 | Chika
大阪旅行での楽しみは色々とありますが、その一つがなんと言っても「食」ではないでしょうか? “粉もん”と呼ばれるたこ焼きやお好み焼き、串カツなど、有名な大阪名物グルメを満喫したい、安くておいしい店が多いと聞くけど、どこに行けばいいのかわからない……。そんな人に地元民が自信をもっておすすめするお店を、道頓堀・なんば(難波)・梅田などの観光地エリアを中心に紹介します!
【大阪のお土産ランキング実食TOP20】定番も大阪限定レアモノも!おしゃ
Oct 21st, 2022 | TABIZINE編集部
定番土産から大阪でしか買えないレアなお土産まで、実際に買って食べて確かめたおすすめ土産を読者の注目度ランキングで紹介! 大阪駅や伊丹空港で買えるものもありますが、大阪梅田駅から徒歩約3分(JR大阪駅から徒歩約4分)の阪急うめだ本店もおすすめです。大阪限定のスイーツやお菓子が大集結。短時間でさくっと、喜ばれるレアなお土産が調達できるのです。しかもパッケージがおしゃれなものや日持ちするものなど、ばらまき土産に重宝するものが盛りだくさん。2022年新発売の新作土産も要チェックです!
パークの感動と興奮をそのままに!USJオフィシャルホテルの中でも特別な【
Aug 27th, 2022 | わたなべ たい
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの感動と興奮をそのままに、本場アメリカのエンターテイメントに満ちた空間に包まれた特別なオフィシャルホテル「ザ パーク フロント ホテル アット ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」。ホテルでも飛びっきりの思い出になる、心躍るステイが待っています!
【現地速報】ミニオン・マリオ・ハリーに加えてルフィも登場!ユニバーサル・
Aug 26th, 2022 | わたなべ たい
超リアルに、超精巧に、憧れていたあの映画の世界やゲームの世界が目の前に出現する「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」。まだ、帰りたくな~い! となるほど、身体が震えてしまう興奮と感動を、夏の「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」でとことん楽しみたい! 2022年のUSJの見どころを現地からお届けします。
大阪土産にもぴったり!ユーモアたっぷりのちょろけんグミを食べてみた
Aug 15th, 2022 | Mayumi.W
コロナ禍でなにかと不安な日々。こんなときだからこそ、ユーモアを忘れたくないものですよね。今回は、元祖なにわのゆるキャラともいえる「なにわちょろけん」のグミをご紹介します。ユーモラスな姿で笑いを誘う、ちょろけんさんの可愛いグミを実食ルポ! 大阪土産にもぴったりなお菓子をチェックしちゃいましょう。
【大阪土産にも】発酵カルピスパーラー限定「カルピス®ゼリー」実食ルポ
Aug 14th, 2022 | TABIZINE編集部
発酵CALPIS PARLOR(カルピスパーラー)は、大阪の阪急うめだ本店地下1階にある、発酵×発酵スイーツを楽しめるお店。通販もありますが、実店舗は阪急うめだ本店にしかないので、レアな大阪土産にもおすすめです。今回は店舗でしか味わえない夏にぴったりの発酵×発酵ドリンクと、新感覚の振って楽しむ「カルピス®ゼリー」を実食ルポでご紹介します!
ミックスジュース発祥の店!大阪・新世界のレトロ喫茶「千成屋珈琲」はスイー
Aug 4th, 2022 | Chika
大阪・新世界のジャンジャン横丁にある喫茶店「千成屋珈琲(センナリヤコーヒー)」は、1948年創業、ミックスジュース発祥のお店。歴史ある昭和レトロな店舗外観もいい味を出していますが、店内で味わえるメニューも心惹かれるものばかり。今回はTABIZINE編集部的気になったドリンクとスイーツを実食ルポ! 合わせてお店の人気メニューTOP3も紹介します。純喫茶好きは要チェックですよ。
【大阪のレア土産】常温保存OK!カゴメ「食べるスムージー」がカラフルで可
Jul 17th, 2022 | Chika
さまざまな場所で手軽に買えるようになったスムージー。通勤前やちょっとした空き時間に買って飲んでいるという人も多いのでは。そんなスムージーがさらに手軽に摂れる、まるでゼリーのようにカラフルな「食べるスムージー」がカゴメから販売されています。常設店舗の「KAGOME GREENS Catch the Rainbow(グリーンズ キャッチザレインボー)」は、大阪の阪急うめだ本店にしかないので、レアなお土産としても喜ばれそう! 店頭ではここでしか買えないクラフトスムージーも買えますよ。実食ルポを交えて詳しく紹介します。
【大阪観光のおすすめスポット】新世界でグルメ&レトロ散歩!串カツ穴場店も
Jul 14th, 2022 | 山口彩
大阪観光といえば大阪城や道頓堀が定番スポットですが、通天閣がそびえるディープな新世界エリアも見逃せない観光地です。レトロな雰囲気漂うジャンジャン横丁から、串カツの穴場店、インパクト抜群のヒョウ柄ファッションまで! 今回は、「OMO7大阪(おもせぶん) by 星野リゾート」の無料アクティビティ「ほないこか、ツウな新世界さんぽ」ツアーに参加して巡りました。レアな大阪土産も見つかっちゃうかも?