
(c) Yoko Nixon
宮城県の銘菓といえば萩の月やずんだ餅が有名ですが、これからの季節特に美味しくなる隠れ銘菓が、宮城県北西部に位置する温泉の街、大崎市鳴子(なるこ)町にあるのです。
気になるその銘菓はずばり「栗だんご」。栗の甘露煮まるごと1つをつきたてのお餅で包み、みたらし餡をたっぷりかけていただく熱々の栗だんごは、賞味期限その日限りのここでしか味わえない格別の美味しさ。今回はこれからの時期におすすめしたい鳴子温泉と、鳴子名物栗だんごについてご紹介します。
宮城屈指の温泉郷 鳴子温泉

鳴子温泉は、宮城県北部の鳴子温泉、東鳴子温泉、川渡温泉、中山平温泉、鬼首温泉の5つからなる鳴子温泉郷の1つです。
温泉郷の中心部にある鳴子温泉は、「奥州三大名湯」にも数えられ、鳴子温泉郷の中でも最も規模が大きいです。鳴子温泉の宿は各館ごとに異なる源泉を持っており、泉質の違いを楽しめるのも魅力。温泉街には宿泊や日帰り入浴ができる施設の他にも食事処、お土産店、無料で楽しめる足湯スポットも数多くあり、訪れる人を癒してくれます。
これからの時期に特に美味しい鳴子の銘菓「栗だんご」

(c) Yoko Nixon
鳴子温泉に来たら外せないのが、宮城の隠れた銘菓「栗だんご」。つきたてのお餅に、栗の甘露煮が丸ごと1つ包まれており、上から熱々のみたらし餡をかけていただきます。
鳴子温泉駅から程近い栗だんご発祥のお店「餅処 深瀬」の栗だんごは、柔らかなお餅とゴロっとした栗のバランスが絶妙で、上品な甘さのみたらしあんが美味しさをさらに引き立ててくれます。

現在三代目のご主人が作る栗だんごを食べに多くの人が訪れます
(c) Yoko Nixon
「餅処 深瀬」の栗だんごは美味しさ保証のために、消費期限はその日限りというこだわりぶり。お店では持ち帰り用も販売されており、お土産にも好評だそうです。

(c) Yoko Nixon
店内にはカフェスペースがあり、できたての栗だんごをその場でいただく事ができます。
鳴子温泉街には「餅処 深瀬」の他にも栗だんごを楽しめるお店がいくつかあり、温泉巡りと併せて栗だんごの食べ比べも楽しめます。
ピークシーズンが待ち遠しい!温泉+栗だんご+紅葉狩りが一度に楽しめる

鳴子温泉の近くには10月中旬から11月上旬に見頃を迎える、東北の紅葉景勝地として有名な鳴子峡があります。断崖絶壁の橋の上から眺める紅葉は、日本全国数ある紅葉名所の中でも高い評価を誇る、宮城屈指の紅葉スポットです。紅葉期間中にはJR鳴子温泉駅から路線バスが運行するので、車がなくてもアクセスが便利です。
気になる鳴子温泉と「餅処 深瀬」のアクセスは?
電車(JR)の場合
仙台駅→(東北新幹線 約15分)→古川駅→(陸羽東線快速 約40分)→鳴子温泉駅
車の場合
仙台IC→(東北自動車道)→古川IC→(国道47号線 約29キロ)→鳴子温泉
これからの季節に見頃を迎える紅葉と、東北屈指の温泉街。そこで味わえる絶品の鳴子名物栗だんごを食べに、秋の東北に足を伸ばしてみませんか。
参考
[鳴子温泉観光協会]
[鳴子観光 旅館案内センター]
[Photos by shutterstock.com]

Yoko Nixon ライター
高校時代初めてアメリカのテキサス州に留学してから、縁あって大学もそのままテキサスへ。帰国後リーマントラベラーとして暇を見つけては世界各国を旅し、旅と写真の面白さにハマる。現在はアメリカのアーカンソー州在住。目先の目標はアメリカ全州を制覇することです!
気仙沼「ふかひれラーメン」は2度楽しめる【久世福でご当地食べ歩かない旅3
Feb 10th, 2022 | 石黒アツシ
全国津々浦々、さまざまな「絶品ご当地グルメ」が私たちを楽しませてくれますよね。とはいえ、まだまだ旅行にも出かけにくいのも事実…。でもご安心を! 全国選りすぐりの絶品が自宅にいながらにしてお取り寄せできちゃうサイト「旅する久世福e商店」(通称「たびふく」)が、私たちの旅欲求を満たしてくれるかもしれません。ということで、この連載では、ご当地の銘品や特産品に目がない「旅行家・食事家・写真家」の石黒アツシが、実際にお取り寄せしてその味を確かめてみますよ。 3回目は「ふかひれラーメン『醤油』2食セット」です。一体どんな味わいなのでしょうか?
【スタバ新作】宮城県の地元フラペチーノ、「宮城 だっちゃ ずんだ抹茶 フ
Jul 10th, 2021 | TABIZINE編集部
スターバックス コーヒー ジャパンは、日本上陸25周年の第2弾として、「47JIMOTOフラペチーノ®」を2021年6月30日より、全国のスターバックス店舗(一部店舗を除く)にて販売しています。TABIZINEライターが、ご当地の味をレポート!
アールグレイ専門店から「香るティージェラート」新発売!仙台限定ずんだ味も
May 14th, 2021 | 下村祥子
アールグレイ専門店「& EARL GREY(アンドアールグレイ)」は、2021年4月29日(木)にJR仙台駅1階にオープンした仙台駅店で、上質な茶葉から濃縮抽出したお茶だけを使用し、香りにこだわった「香るティージェラート」の発売を開始しました。天然ベルガモットの香りが広がる「アールグレイリッチミルク」や、仙台店だけの限定メニュー「ずんだジェラート」も新登場です!
いながきの駄菓子屋探訪33宮城県仙台市「はぴcafe」カフェでもあり、障
Feb 20th, 2021 | 駄菓子屋いながき 宮永篤史
全国約250軒の駄菓子屋を旅した「駄菓子屋いながき」店主・宮永篤史が、「昔ながらの駄菓子屋を未来に残したい」という思いで、これまで息子とともに訪れた駄菓子屋を紹介します。今回は宮城県仙台市青葉区の「はぴcafe」です。
いながきの駄菓子屋探訪26宮城県仙台市「ちゃんぷるー」揚げ物と試着室のあ
Dec 26th, 2020 | 駄菓子屋いながき 宮永篤史
全国約250軒の駄菓子屋を旅した「駄菓子屋いながき」店主・宮永篤史が、「昔ながらの駄菓子屋を未来に残したい」という思いで、これまで息子とともに訪れた駄菓子屋を紹介します。今回は宮城県仙台市の「ちゃんぷるー」です。
【日本の美味探訪】心に残る宮城県のご当地グルメ3選
Sep 16th, 2020 | 青山 沙羅
北から南まで全国47都道府県、日本には各土地の気候や文化に根付いたおいしいものがたくさんあります。この土地では何がおいしいの?ご自慢の郷土食は?旅に出たら、あなたの住んでいるエリアでは味わうことができない未知の美味を味わいたいですよね。あなたの旅がより楽しいものになるように、全国47都道府県各々のご当地グルメを3つセレクトしてみました。今回は宮城県です。
いながきの駄菓子屋探訪(9)宮城県柴田郡村田町「つり具のヤマダ」
Aug 29th, 2020 | 駄菓子屋いながき 宮永篤史
全国約250軒の駄菓子屋を旅した「駄菓子屋いながき」店主・宮永篤史が、「昔ながらの駄菓子屋を未来に残したい」という思いで、これまで息子とともに訪れた駄菓子屋を紹介します。今回は宮城県柴田郡村田町の「つり具のヤマダ」です。
【地方の美味を自宅で】宮城県のお取り寄せグルメ5選
Jul 23rd, 2020 | ひつじ
県外移動の自粛は解除されましたが、まだ旅行に出かけるのはためらってしまうかもしれません。それならば、食べ物だけでも旅行気分を味わってみてはいかがでしょうか。今回は宮城県から、おすすめのお取り寄せグルメをご紹介。定番の牛タンからから銘菓まで、ご当地絶品グルメをぜひご自宅で。
朝限定パンセットがお得!「THE MOST BAKERY&COFFEE
May 12th, 2020 | 小梅
宮城県仙台市にある「THE MOST BAKERY&COFFEE 仙台東口店」では、オープン時間をこれまでの朝10時から8時に変更し、地域の生活支援の為に営業時間を拡大しています。さらに、朝の時間帯限定で販売しているモーニングパンセットを50%オフで販売中。このセットでしか食べられない「あん食パン」も入ったプレミアムなセットをご紹介します!
宮城県・南三陸さんさん商店街の新名物!さば味噌風味の「さばカレーパン」
Apr 23rd, 2019 | 下村祥子
宮城県北部の港町にある「南三陸さんさん商店街」。ここでしか食べられない限定商品として、地元・南三陸産の“さば”をふんだんに使用した「さばカレーパン」が誕生!ブルーのパン生地も気になる、熱々サクサクの“さば味噌”風味のカレーパンとは?