
人気の韓国料理のひとつ「ソルロンタン」。牛骨をコトコトと丁寧に煮込んだ白いスープは、あっさりしていてとても飲みやすく、体が温まるメニューです。朝ごはんにもぴったり。
このソルロンタンには、「神仙(シンソン)ソルロンタン」と「新村(シンチョン)ソルロンタン」という2つの有名チェーン店があります。どちらもどこに行ってもあるという感じで、韓国人に愛されているお店です。
今回はこの2つのチェーン店のソルロンタンを食べ比べてみました。あなたの好みはどちらですか?
あっさりした定番「神仙ソルロンタン」

日本人にも馴染みのある人が多い「神仙ソルロンタン」。明洞のお店はいつも行列ができるほど。大きな駅には必ずあると言ってもいいほど、あちこちにあります。

ソルロンタンといえば、キムチ。神仙ソルロンタンにはテーブルにキムチの箱が設置されます。席に座ると3つのキムチを持ってきてくれますよ。種類はカクテキ、浅漬けキムチと熟成キムチになります。

カクテキはこんな感じに半分くらいの大きさに切ってありますが、大きいので好きな量だけとって、添えられているハサミで好きな大きさに切ります。キムチも大きいままなので好きな大きさにします。

キムチはもちろん食べ放題!そのまま食べてもいいし、ソルロンタンに入れても。カクテキは日本でもよく食べているものと同じ辛さと味、浅漬けキムチは日本人好みのあっさりした味です。熟成キムチは酸っぱくて辛いのですが、なぜかクセになります。

「神仙ソルロンタン」のソルロンタンにはご飯がついてきます。ネギもたっぷり入っているのがわかりますね。ここのソルロンタンはそのまま食べても全く味がしないので、テーブルに設置された塩や胡椒で味を調えます。とにかくあっさりしていて食べやすいので、胃の調子が悪い時に良い感じ。二日酔いの若者とかよく食べています(笑)。

「神仙ソルロンタン」のソルロンタンの牛肉は、脂身が少なめ。とにかくさっぱりしています。茹でてから薄くスライスしたものがたっぷり入っています。ネギも最初から多めに入っていますが、追加注文する韓国人を結構見かけました。これにご飯を入れて食べるのが定番!最初からドバッと入れて、雑炊みたいに食べてもいいですよ。
麺入りでボリュームたっぷり「「新村ソルロンタン」

もうひとつのソルロンタンのチェーン店が「新村ソルロンタン」です。ここも韓国内に店舗がいっぱいあります。筆者が行ったお店は、多くの俳優さんが所属する事務所の近くにあり、俳優さんたちもよく通われているとか。

もちろん、ここにもキムチはあります!注文した後に2つのツボに入ってきます。右側がカクテキ、左側がキムチです。こちらもハサミで切っていただきます。
ここのカクテキがとにかく大きくて厚い!そして「こんなカクテキ初めて食べた!」と言うくらい味が濃厚。日本のたくあんのように漬け込んだようなしっかりした味と食感です。新村ソルロンタンに来たら、このカクテキは外せません!

ソルロンタン自体は見た目はとてもシンプルで拍子抜けしちゃう感じですね。真っ白なスープに、こちらもご飯がついてきます。ネギは?と思ったら・・・


別添えでツボに入ってきました。こちらのネギは使い放題なのだとか。ネギ好きの方にはたまらないですね!筆者はネギをたっぷり入れてみました。

新村ソルロンタンのソルロンタンの牛肉は、薄切りのバラ肉のようです。脂身がたっぷりで、濃厚な味がします。そして麺が一緒に入っているのが特徴。ご飯を入れようと思ったら、麺が出てきたので驚きました。味は神仙と比べると濃いめ。こちらも塩胡椒で味を整えていただきましょう。麺が入っているのでボリュームたっぷりです。
食べ比べて自分の好みを見つけて

今回は韓国でも特に有名なソルロンタンのチェーン店を紹介しました。どちらのお店も24時間営業で、お一人様でも入りやすいのが嬉しいところ。女性でも入りやすい綺麗なお店が多いので、ぜひ2つとも食べ比べてみてくださいね。
ソルロンタンを扱っているお店は他にもあるので、ぜひあなた好みの味を見つけてくださいね。
[All Photos by Kaori Simon]
Do not use images without permission.
Kaori Simon ライター&フォトグラファー
東京在住のフォトライター。K-POP、旅行、グルメ、カルチャーなどを中心に撮って書いて活動中。好きなことには猪突猛進。小学生の頃からずっと何かの「オタク」。座右の銘は「努力は裏切らない」。
【韓国おすすめ土産】入手困難!人気のスナック菓子「ベーグルチップ」を実食
Jun 17th, 2023 | 西門香央里
新型コロナウイルスのパンデミックもやっと落ち着き、2020年2月以来3年2カ月ぶり、2023年4月に韓国に旅行へ行ってきた筆者。今回は韓国で入手困難になっている人気のお菓子「ベーグルチップ」を購入したので、実食ルポとともに紹介いたします!
【韓国最新ルポ】24時間好きな麺が食べられる!話題の「無人ラーメンコンビ
Apr 17th, 2023 | 西門香央里
新型コロナウイルスのパンデミックもやっと落ち着き、2020年2月以来3年2カ月ぶり、2023年4月に韓国に旅行へ行ってきた筆者。今回はずっと行ってみたかった「無人ラーメンコンビニ」に行ってきました。話題のお店とはどんな感じなのかルポします。
【GWに8〜9万円以内で行ける海外の旅行先8選】スカイスキャナー調べ
Mar 23rd, 2023 | TABIZINE編集部
ゴールデンウィークまで約1カ月、もう予定は決まっていますか? 今年は5月1日と2日にお休みがとれれば9連休も可能です。今年こそは、久しぶりに海外へ行こうと思っている人も多いかもしれません。今年のゴールデンウィーク(2023年4月29日〜5月7日)に、格安航空券の比較サイト・スカイスキャナーで検索した航空券8〜9万円以内で行ける海外旅行先を8カ所ピックアップしました。自然や歴史、テーマパーク、グルメなど、それぞれの見どころを紹介します。ぜひ旅行の参考にしてみてくださいね。 ※記事内の航空券価格は、スカイスキャナーで、出発日を2023年4月29日、現地出発日を5月7日で検索した際の最安価格です(羽田/成田空港発、エコノミークラス大人1名、往復便、乗継便含む)。2023年3月13日時点の検索結果に基づいており、価格は随時変動しています。
【韓国旅行!ソウルのおすすめグルメTOP15】焼肉・サムギョプサル・チキ
Aug 21st, 2022 | TABIZINE編集部
2022年8月、1カ月限定で韓国へのビザなし渡航が解禁されましたよね。およそ2年5か月ぶりの解禁とあって、この機会を今か今かと待ちわびていた人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、韓国・ソウルに行ったら食べたいおすすめグルメTOP15を紹介します。伝統料理からおしゃれカフェまで幅広く紹介するので、きっと気になるお店が見つかりますよ!
まるでクリームパスタ!韓国で人気のアレンジで「ロゼ辛ラーメン」を作ってみ
Jul 18th, 2021 | 西門香央里
韓国の人気インスタントラーメン「辛ラーメン」。日本でもコンビニやスーパーなどにも売っているので、簡単に入手できます。今回は韓国で流行中だという牛乳やチーズを使った、「ロゼ辛ラーメン」のレシピを紹介します!
「辛ラーメン」とはどこが違う?「辛ラーメンブラック」の簡単アレンジレシピ
Apr 19th, 2021 | 西門香央里
韓国の人気インスタントラーメン「辛ラーメン」。日本でもコンビニやスーパーなどにも売っていますが、この「辛ラーメン」に「辛ラーメンブラック」という商品があるのをご存じですか?「辛ラーメンブラック」と通常の「辛ラーメン」とどう違うのかを比較しつつ、アレンジレシピを紹介します!
韓国の「辛ラーメン」をおいしく食べる、簡単アレンジレシピ5本
Jun 16th, 2020 | 西門香央里
韓国の人気インスタントラーメン「辛ラーメン」。韓国ではインスタントラーメンといえば「辛ラーメン」というほどの定番商品です。日本でもコンビニやスーパーなどにも売っており、リーズナブルに韓国の辛いインスタントラーメンが食べられるとよく知られています。今回はこの「辛ラーメン」を、さらにおいしくいただける簡単アレンジを紹介します!
忘れられない韓国グルメ!リピーターがもう一度食べたいソウル飯3選
Jun 8th, 2020 | 小梅
気候がどんどんよくなり、特に旅行が恋しくなるこの季節。そんなときこそ、携帯やパソコンの画像を開いて、旅の“おいしい”思い出に浸ってみませんか?また旅行ができる日が来たときのため、2008年から毎年韓国に通い続けている筆者が、もう一度食べに行きたい「ソウル飯」をご紹介します!
【新型コロナ終息後に食べに行きたい世界の料理】韓国グルメ5選
May 14th, 2020 | TABIZINE編集部
ドラマやK-POPで大人気の韓国。日本から3時間程度で行ける、身近な旅行先でもあります。日本にも新大久保を筆頭に、おいしいグルメを楽しめるお店がたくさんありますよね。今回は、そんな韓国のおすすめグルメを厳選して5つ紹介します。巣ごもり中の方がお家で楽しめる料理もあるので、ぜひチェックしてみてください。
お一人様でポッサムやサムギョプサルが食べられる!「サウメコス」は一人旅の
Nov 5th, 2019 | 西門香央里
韓国で、コスパ最強のお一人さまレストランを発見!「ポッサムを一人飯する(보쌈을 혼밥하다)」と書かれたお一人様のためのお店「サウメコス」をレポートします。一人旅だけど、ポッサムやサムギョプサルを食べたい・・・なんていう時は「サウメコス」を調べてみてくださいね。