
山崎製パンの超ロングセラー商品である『黒糖フークレエ』が最近、入手困難で、もしやこのまま絶滅してしまうのではないかと勝手に危惧しています。そこで、少しでも認知度を高め、この愛すべき商品のファンを増やすべくその魅力を徹底レビュー!『黒糖フークレエ』の伝統と味を絶やしてはいけません。

鹿児島では馴染み深い銘菓『ふくれ菓子』
さて。見つけたら絶対に購入するパンがあります。山崎製パンの『黒糖フークレエ』である。

恐らくこの商品、鹿児島の郷土菓子「ふくれ菓子」をアレンジした蒸しパンで、『黒糖フークレエ』というネーミングも、この『ふくれ菓子』をもじったものと思われます。
私は鹿児島出身なので子供の頃からよく食べていました。〝おやつ〟と言ったら『ふくれ菓子』でしたし、地元では様々なローカルブランドから発売されていた馴染み深い銘菓です。

とはいえ、来客があった時にはやはり「カステラ」や「ゴーフル」や「エリーゼ」が優先され、「ふくれ菓子」は安価な日常のお菓子といった位置づけ。
あまりにも日常的過ぎて一時は飽きた時期もありましたが、やはり原点回帰。
ある種、懐かしさや思い出もこの味と共に消費しているのかもしれません。
上京してからは、ローカルメーカーのモノは手に入らないので基本、山崎製パンの『黒糖フークレエ』を定期購入するようになりました。商品名にもあるように超ロングセラー商品です。

その最大の魅力は、素朴な味。黒糖の風味としっとりとした味わいで懐かしさがこみ上げホッとします。
なぜ、今どきラップに包まれているのか!?
そして今どき、ラップに包まれているのも魅力の一つです。果たしてラップに包まれた商品が他にあるでしょうか。

たとえば、ラップに包まれた『じゃがりこ』や『きのこの山』や『エリーゼ』を想像してほしい。
あるいは、ラップに包まれたマックのハンバーガーでもいい。
さらにこんなものがラップで包まれてしまったらどうしよう。
『ヴィトンのバッグ』を購入したらラップで包装されてしまった。

そんなことはあり得ないし許せない。が、『黒糖フークレエ』だと許せるのは、「ま、黒糖フークレエなら仕方ないか」と諦めてしまうほどのある種、お婆ちゃん的な優しさと素朴さが秘められているせいではないでしょうか。
いずれにせよ、この手作り感がたまりません。
『黒糖フークレエ』のウマ味ギュウギュウポイント

ところで、この『黒糖フークレエ』特有のラップを剥がす際は要注意。

この薄皮部分がくっついてきてしまうことがあるのですが、この薄皮部分こそ一番うま味のつまったポイントです。

中は5つにカットしてあります。

カステラと同じように底の部分に薄い紙がついているので、こちらは剥がしてから食べましょう。
さて。そんな今どきラップに包まれ、薄皮にうま味の詰まった、山崎製パンの『黒糖フークレエ』ですが、最近、近所のスーパーではなかなか見つけられなくなってしまいました。
うちの近所にある『コモディ イイダ』『いなげや』『サミット』『アコレ』は全滅。もはやバンコーナーに販売スペースさえ設けられていません。もちろん他の地域では売られているかもしれませんが。

そんな中、うちの近所では『東武ストア』にだけには置いてある。立ち寄れば必ず購入するようにしていますが、『黒糖フークレエ』は賞味期限が短く、まとめ買いはできませんし、そもそも数がない。今日はたくさん並んでいるなぁ、と思ってもせいぜい3個です。

そしてこの日も『東武ストア』に立ち寄ったので真っ先にパンコーナーに向かうと、なんと売り切れ。ご覧の通り『黒糖フークレエ』陳列スペースも年々タイトになってきています。たったの一列。
すると、急にある不安がこみ上げてきました。
『このまま〝黒糖フークレエ〟が買えなくなってしまうのではないか』

気づいたら電車に飛び乗っていました。まるで、しばらく会えていない彼女との再会を願うような気持ちでいっぱいです。
「一刻も早く〝黒糖フークレエ〟を食べたい」
どのスーパーに行けば『黒糖フークレエ』が買えるのか?
向かったのは5駅先にある『イオン』です。大型店舗だけにここには基本置いてあります。陳列スペースも大きく在庫も豊富。

ありました!

ところがです。遠いので頻繁には来れませんが半年ほど前に来店した時には陳列スペースはもっと大きく設けられていたハズ。在庫も山盛りにありました。

それが、大きく縮小され、在庫もわずか一つしかありません。
こんな巨大店舗でもこの有様です。もちろん地域によって販売スペースや在庫の格差はあるかもしれませんが、以前のようにどこのスーパーでも日常的に入手できる、という状況ではなくなったというのは確かなハズです。
『黒糖フークレエ』を応援しよう!
やはりこのまま、山崎製パンの『黒糖フークレエ』は絶滅してしまうのではないだろうか。つまり販売終了です。
まさかとは思いますが、そんなことになったら困ります。
とはいえ、メーカーだって商売です。ニーズが減り利益が出にくくなったものを『売り続けてほしい』あるいは『販路を広げてほしい』と訴えてもそれはファンの身勝手なワガママでしかありません。
そこで、『黒糖フークレエ』ファンの方々に是非ご協力願いたい。SNS等での情報発信はもちろん、『黒糖フークレエ』に関するつぶやきをみつけたら、いいね!やリツイートで盛り上げていきましょう。

なんなら絶滅危グルメ種に指定し、グルメ遺産にでも登録して、延命を図りたい気持ちでいっぱいです。
嗚呼『黒糖フークレエ』の伝統と味を守る会を発足したい。

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
TABIZINE Editors
「人生に旅心を」
TABIZINE(タビジン)は旅と自由をテーマにした、オフタイムWEBマガジンです。
旅の情報や世界中の小ネタを通して、日常に旅心をもてるようなライフスタイルを提案します。
TABIZINE(タビジン)を覗き込むと、世界地図を拡げた時のワクワクがあるような、はたまた旅する非日常を感じ、旅へ向かわずにはいられなくなるような、
そんな夢見心地にするパワーがあるメディアでありたいと思っています。
人生は一瞬一瞬が心の旅。
みなさんが何にもとらわれることなく、自由で、冒険に満ちた毎日になるような情報をお届けします。
TABIZINEスタッフ一同
完売続出【ケイタマルヤマのクッキー缶に新柄!】日本橋三越先行発売にて新登
Jan 27th, 2023 | TABIZINE編集部
すぐ完売してしまうことでも知られる、ケイタマルヤマのクッキー缶。ファッションブランドが手がけるスイーツということで、知る人ぞ知る商品ではありつつも、その類まれなる可愛さからスイーツ好きの間では「いつかゲットしたい」と話題です。そんなケイタマルヤマのクッキー缶に新柄<フォーエバー「K」>が日本橋三越先行発売にて新登場です!
【伝説のバレンタインショコラ食べてみた】累計700万個超え「炎のチョコレ
Jan 27th, 2023 | 山口彩
例年以上に盛り上がりを見せている2023年のバレンタイン。見逃せないご褒美チョコの1つが、累計販売数700万個以上という「炎のチョコレート」です。SNSでもトリコになるコメント続出、伝説のバレンタインショコラを食べてみました!
【東京駅グランスタ&エキュートのバレンタインフェア12選】駅中・通販で買
Jan 26th, 2023 | Mayumi.W
東京駅のエキナカ「グランスタ東京」と「エキュート東京」では、選りすぐりのチョコレートを集めたイベント「バレンタインフェア チョコでわたしを満たす自己チューバレンタイン」を開催! 期間はバレンタインシーズンの2023年1月23日(月)~2月14日(火)です。ここでしか買えない特別なチョコレートや期間限定商品は? ギフトはもちろん、自分のためのチョコレートを探したくなる魅力的なラインナップです。
【バレンタイン2023新作実食】「TOKYOチューリップローズ」のショコ
Jan 26th, 2023 | TABIZINE編集部
バラとチューリップをモチーフにした「TOKYOチューリップローズ」は、ブランド誕生から累計2,500万個以上を販売する人気のスイーツ。2023年のバレンタインに合わせて、新作「チューリップローズ ショコラカシス」が登場しました! 果たしてどんな味なのか、実食ルポで紹介します。
東京・赤坂で青森の伝統野菜フェア開催!「筒井紅かぶ」と「笊石<ざるいし>
Jan 25th, 2023 | TABIZINE編集部
東京都港区にある「AoMoLink~赤坂~」にて、「あおもり伝統野菜フェア in AoMoLink~赤坂~」が開催! 青森市の伝統野菜「筒井紅(あか)かぶ」と「笊石(ざるいし)かぶ」の漬物が特別販売されます。古くから漬物用の赤かぶとして伝承されてきたかぶ本来の魅力を楽しめます。
【2023バレンタインで話題のチョコ33選】注目のフェアから有名ショップ
Jan 25th, 2023 | TABIZINE編集部
バレンタインシーズンは、この期間限定・ここだけの新作チョコレートが目白押し。大切なあの人へのショコラギフトはもちろん、友チョコ・世話チョコ・自分へのご褒美チョコなど色々なシーンで活用したいですね。今回は、首都圏で買える・体験できる2023バレンタイン商品を厳選してピックアップ。要チェックのバレンタインイベントから有名店の新作、話題のお取り寄せ、ホテルのバレンタインフェアまでまとめてご紹介します。
【ノワ・ドゥ・ブール】新作『マカダミアショコラケーキ』がおいしそう!ナッ
Jan 24th, 2023 | TABIZINE編集部
“焼きたてフィナンシェ”が代表商品の「ノワ・ドゥ・ブール」は、1月25日(水)~2月14日(火)の期間、銀座三越 新館7階 催物会場〈銀座スイーツコレクション 2023〉に出店。会場ではマカダミアナッツを贅沢に使用した『マカダミアショコラケーキ』や、昨年大好評のベルギー王室御用達チョコレートブランド「ヴィタメール」とのコラボレーションにより実現した『焼きたてフィナンシェ(マカダミアショコラ)』が登場します。
【赤坂】背徳感もプリン体もたっぷり!あん肝に白子に牡蠣にいくらも爆盛り「
Jan 23rd, 2023 | TABIZINE編集部
東京都赤坂にある『個室居酒屋 馬に魚に』にて、2023年1月16日(月)より、プリン体たっぷり魚介を爆盛りした「痛風鍋」が登場! 痛風鍋の定番である、あん肝や白子、牡蠣、いくらは「これでもか!」というほどドッサリと。それぞれの食材の旨み、食感、おいしさをとことん堪能できる贅沢鍋は、全国の漁港から直送される鮮魚を名物としている同店ならでは。さらに、はまぐりなどの魚介に、季節の野菜もたっぷり味わえますよ。
色とりどりの柄がプリントされたチョコ最中!叶 匠寿庵「心よせ 結<ゆい>
Jan 22nd, 2023 | TABIZINE編集部
叶 匠寿庵(かのうしょうじゅあん)では、草花や生き物などのイラストを印刷した最中種に、口どけのよい和のチョコを挟んで食べる「心よせ(結)」が販売中。2023年は、新柄3種が仲間入りしています。見た目にも麗しい和のチョコ最中、バレンタインのギフトにもいいですね。
【アトリエ アニバーサリー・バレンタイン2023】 お酒にも合うチョコレ
Jan 21st, 2023 | TABIZINE編集部
アトリエ アニバーサリーから、バレンタイン限定商品が2023年1月20日(金)より販売されます。人気プティデコクッキーにバレンタインシーズンらしくチョコレートも詰め込んだ「プティデコクッキー&ショコラ ボヌール」は、お酒にも合う、大人が楽しめる限定セット。ギフトとして想い届けるだけでなく、リラックスタイムを一緒に過ごす素敵なバレンタインにおすすめです。