富士市の人なら誰もが知っている名物パンが「ようかんぱん」。50年以上のロングヒット商品として地元の人に愛される菓子パンで、ひと口食べれば、その味が記憶される強烈な個性をもった地元パンです!
漆黒のあま~い“ようかん”がかかった和と洋の出会い
ドーナツ? チョコレート? と思うこのビジュアル。実は上にかかっている漆黒の物体の正体は、“ようかん”なんです! この和と洋の出会いは1960(昭和35)年にまで遡り、その頃から富士市民に愛され続ける超ロングヒット商品。
ふんわりとしたパンの中央には白いバニラクリーム。中には粒あんが入っており、なんとも懐かしくて優しい、素朴な風味が楽しめます。バニラクリームが今時ではないバタークリームのような濃厚な味わいで、この甘さがアクセントになって、ようかんぱん210円をひとつに上手にまとめています。ビジュアル的にも、なんとなく富士山のようではありませんか。
ようかんパンの親戚は冬季限定発売の“白いようかん”
“ようかんぱん”の発祥は静岡県といわれていて、静岡県東部の複数のパン屋で作られていたそうなんですが、製造工程が複雑で、手間がかかるため、現在では「富士製パン」1社のみに。過去には、「富士のふもとのグルメコンテスト2009」で、パン部門グランプリを受賞したこともある実力ある地元の名物パン。
そんなようかんぱんの進化系が、「白いようかんぱん」240円。ネーミングも実にシンプルで、わかりやすいッ! クロワッサンというよりはデニッシュのような生地の上に、白いようかんがかかり、中央にはバニラクリーム、中にはクルミ入りの白あんが隠れており、サクサクとした軽い食感に、クルミの粒が程よいアクセント。餡とパン、和と洋の絶妙な出会いが口の中で踊ります。白いようかんパンは、10~2月までの冬季限定販売になるので、この時期に富士市を訪れたなら、ぜひゲットしてください。“ようかんぱんだ”キャラクターのパッケージも可愛いでしょ!
販売は工場直営の売店のほか、静岡駅の「キヨスク」、新富士駅の「あれこれ屋」などで販売されています。
◆富士製パン株式会社(直営店)◆
【住所】静岡県富士市蓼原1178-3
【営業時間】11:30~15:30
【定休日】木・金のみ営業(祝日の場合は休み)
【アクセス】岳南電車「ジャトコ前駅」より徒歩22分
【HP】
富士製パン
話題のご当地パンが気になるあなたは、『関西に行ったら食べてみたい! 関東では珍しいパン3選』『「マツコの知らない世界」で紹介されたおすすめ地元パン!【お土産にも】』なども要チェックですよ!
[All Photos by tawawa]
Do not use images without permission.

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
TAI WATANABE ライター・エディター・ディレクター
10代のころ、自転車でメキシコ・グアテマラを縦断し多くのことを学ぶ。それをきっかけに情報誌・旅行誌の取材を通じて、中南米・カリブ海を中心に世界各国で豊富な取材を経験。海外を見てきたからこそ日本は大好き! 紙とWEB、ふたつの媒体特性に精通した複眼的視点を持っている。
お茶のワンダーランド、静岡・駿河で体験したい、大人のお茶の楽しみ方5選
Nov 2nd, 2022 | kelly
静岡県は言わずと知れたお茶の産地。なかでも「駿河」と呼ばれる静岡県中部地域は、日本茶の生産量・消費量ともにトップクラスの、日本屈指のお茶のワンダーランドです。今回は、日本人の生活にとても身近な存在であるお茶をテーマに、駿河ならではのお茶体験、駿河に来たらマストで訪れたいお茶スポットをご紹介します。お茶の本場は、さすがに楽しみ方も多彩。知られざるお茶の新たな魅力に開眼しちゃってください!
一生忘れない思い出を作る。「界 伊東」で花暦を楽しむ旅【星野リゾート宿泊
Oct 15th, 2022 | 山口彩
星野リゾートの温泉旅館ブランド「界(かい)」。“界めぐり”なんて言葉もあるくらい、ファンの多い人気の温泉宿です。今回は、全国に20ある界の、東京から踊り子号で約105分、アクセスのいい「界 伊東」を宿泊ルポ。源泉かけ流しの温泉やプール、贅沢な海の幸はもちろん、思い出作りに宿泊する人が多いという「界 伊東」の魅力をたっぷりお伝えします! ※本記事は2021年3月4日掲載のものに最新情報を加筆修正して配信しております。
【今買うべき新作お土産】お茶が薫る静岡の新スイーツ「お茶フリアン 薫居」
Sep 24th, 2022 | 西門香央里
旅やお出かけに必須の「お土産」。全国各地には人気のお土産がたくさんありますが、「ちょっとマンネリかも」と感じている人も多いかもしれません。そこでこの連載では、2022年に登場した「新作のお土産」に注目してその味をお届けします。第28回は、たこまん「お茶フリアン 薫居」を紹介します。
猪の形が可愛い伊豆のお土産「合わせ猪最中」実食ルポ【小戸橋製菓|中伊豆】
Aug 21st, 2022 | TABIZINE編集部
伊豆銘菓、猪最中は創業102年の小戸橋製菓が守り続けた伝統の味。お土産にもぴったりです。今回は、自分で最中の皮にあんこを詰めることができる、「合わせ猪最中」を実食ルポ。おしゃれなキューブ型の箱に2個入りなので、プチギフトにもおすすめです。約3ヶ月日持ちするのもうれしい!
【今買うべき新作お土産】夏に飲みたい!レトロで爽やかな「熱海ラムネ」
Jul 2nd, 2022 | 西門香央里
旅やお出かけに必須の「お土産」。全国各地には人気のお土産がたくさんありますが、「ちょっとマンネリかも」と感じている人も多いかもしれません。そこでこの連載では、2022年に登場した「新作のお土産」に注目してその味をお届けします。第18回は、伊豆半島合同会社の「熱海ラムネ」を紹介します。
メルカリShopsで発掘旅を!日本の良さを巡るクラフトチョコレート【お取
Feb 10th, 2022 | kurisencho
毎年頭を悩ませるバレンタインのチョコレート選び。2022年の傾向として、オンラインで購入する人が増えているそうです。そこで注目したいのが「メルカリShops(メルカリショップス)」。同サービスでは、2022年2月1日からバレンタインまでの期間限定特集として、チョコレートジャーナリストの市川歩美さんが選ぶ「日本各地のクラフトチョコレート5ブランド」を紹介しています。今回は、そんな日本ブランドの逸品を試食してみました。期間終了後もお取り寄せできるので必見です!
熱海名物がお得すぎ!「熱海プリン」バレンタイン限定品が初登場&送料無料に
Jan 31st, 2022 | TABIZINE編集部
今や熱海の名物といっても過言ではない人気を誇る「熱海プリン」。温泉のお供に、旅行のお土産にと、多くの人が手にしている注目スイーツですよね。そんな行列店が冬季限定で店頭販売していたのが「2層仕立てのチョコレートプリン」ですが、2022年は遂に通販にも初登場! 『バレンタイン限定セット』として他のアイテムも詰め合わせられて、なんと送料無料の太っ腹な展開とされるのです。
まぐろ類缶詰生産量全国1位!静岡県「清水かんづめ市場」リニューアルオープ
Aug 23rd, 2021 | TABIZINE編集部
商業施設エスパルスドリームプラザ内1Fの「清水かんづめ市場」が2021年7月31日(土)にリニューアルオープンしました。ツナ缶50種類他、計120種類以上の品揃えで、日本のツナ缶詰発祥の地である静岡市清水区から、日本全国並びに世界に缶詰の魅力を発信しています。
BAGを持って熱海を応援!「熱海プリン×MILKFED.」の異色コラボが
Aug 5th, 2021 | 小梅
行列のできるプリン専門店「熱海プリン」と、ファッションブランド「MILKFED.」がコラボレーション!ポップでキュートな限定グッズをはじめ、コラボプリン、ドリンクなどが登場しています。またこの売上の一部は、令和3年7月に熱海市などで発生した豪雨災害の義援金として寄付されます。
【道の駅】海鮮、スイーツ、新鮮野菜、温泉、グランピング・・・関東近郊のド
Jul 28th, 2021 | TABIZINE編集部
日帰りで気軽に出かけられるドライブ旅。そこで寄りたいのは道の駅ですよね。その土地の名産品やご当地グルメ、スイーツの販売はもちろん、温泉やグランピング施設を併設していたり、さまざまな体験ができたりと、各地の特色を打ち出しています。これまで紹介した関東近郊の道の駅をまとめました。