
お正月に欠かせないお餅。弥生時代の後期から食べられている、日本の伝統食です。さて、みなさんのご家庭では、お雑煮には切り餅? それとも丸餅でしょうか。元旦の本日は、お餅の境界線を探ってみたいと思います。
角餅 vs. 丸餅

かつては、関東でも関西でも丸餅が食べられていましたが、江戸時代を境に変化が訪れます。

東日本では、江戸時代の人口増加に伴い、一度にたくさん作れるのし餅を切った角餅が広まったこと。また武家の支配が長かった東日本では、戦を前に「敵をのす」の縁起担ぎから、のし餅を四角く切って焼いたお雑煮を食べたことも影響しているそうです。

宮廷文化の伝統が色濃く残る西日本では、伝統的に丸餅が主流。「角が立たず円満に過ごせるように」との意味が込められているそうですよ。
お餅の境界線は関ヶ原の戦い
ざっくり分けると、東日本は角餅、西日本は丸餅ということが分かりました。では、県ごとに見ていくとどうでしょう?

農林水産省のホームページには、角餅と丸餅の境界線を示した「お雑煮文化圏マップ」が掲載されています。これによると、関ヶ原の戦いが行われた岐阜県付近を境に角餅文化と丸餅文化に分かれています。
お雑煮文化圏マップは、お雑煮にする際にどの餅を焼いて食べるのか、煮て食べるのかといった地域ごとの特色にも触れているので、ご興味のある方はご覧になってみてはいかがでしょう?
オマケ:雑煮文化のない北海道と沖縄では?

室町時代の京都で行われていた婚礼の儀に起源をもつ、お雑煮。ハレの日の食事として、正月祝いやおもてなしの料理として取り入れられるようになり、京都から全国に広がっていきました。その土地の特産品を使ったお雑煮は、関東では角餅にすまし汁・関西では丸餅で白みそ仕立てなど、各地域ごとに、また家庭によってもさまざまです。
元々は雑煮文化のない北海道と沖縄では、お正月にどんな汁物を用意するのでしょう? 農林水産省の「全国お雑煮ガイド」によると、雑煮文化のない北海道では、現在はしょう油のすまし汁に、野菜と鶏肉、角餅を入れたお雑煮や、鮭やいくらを入れた越後風を用意するご家庭も。「つと」というなるとに似た練り物が入るのも特徴的です。北海道のお雑煮にご興味を持たれた方は、こちらをどうぞ。
沖縄では、豚肉の内臓を使った「中身の吸物」や豚肉を白みそ仕立てにした「イナムドゥチ」などを用意するそうですよ。
お餅やお雑煮をいただく際に小ネタを披露して、お正月の食卓を盛り上げましょう。2019年も素晴らしい1年になりますように!
[maff.go.jp]
[echigoseika.co.jp]
[Photos by Shutterstock.com]

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
【2023バレンタインで話題のチョコ42選】注目のフェアから有名ショップ
Feb 2nd, 2023 | TABIZINE編集部
バレンタインシーズンは、この期間限定・ここだけの新作チョコレートが目白押し。大切なあの人へのショコラギフトはもちろん、友チョコ・世話チョコ・自分へのご褒美チョコなど色々なシーンで活用したいですね。今回は、首都圏で買える・体験できる2023バレンタイン商品を厳選してピックアップ。要チェックのバレンタインイベントから有名店の新作、話題のお取り寄せ、ホテルのバレンタインフェアまでまとめてご紹介します。
【ショコラの祭典「アムール・デュ・ショコラ」で狙うべきチョコ14選】オン
Feb 2nd, 2023 | Mayumi.W
高島屋に世界中のチョコレートが集まる、年に一度のショコラの祭典「アムール・デュ・ショコラ」が今年も開催! 髙島屋オンラインストアでは2023年1月6日(金)から、髙島屋各店では1月25日(水)から順次スタートしています。日本初上陸のブランドやサステナビリティあふれるショコラ、この時期しか手に入らないチョコレートなど、見逃せないラインナップからおすすめのショコラをご紹介します。オンラインサイトでは完売の商品も出てきているので、早めにチェックしてくださいね!
【東京ラーメンストリート実食】北海道の名店「函館麺厨房あじさい」が東京駅
Feb 2nd, 2023 | Sayaka Miyata
創業90年以上の歴史を誇る老舗「函館麺厨房あじさい」が東京駅の東京ラーメンストリートに登場! 『ご当地ラーメンチャレンジby東京ラーメンストリート』第6弾として、2023年1月24日(火)〜2023年4月19日(水)<予定>までの期間限定です。人気、知名度ともに函館ラーメンを代表する名店の味を、現地から実食ルポでお届けします!
羽田空港第3ターミナル直結!京都スイーツを楽しめる和カフェ「茶寮翠泉」オ
Feb 1st, 2023 | TABIZINE編集部
2023年1月31日(火) 、羽田空港直結・羽田エアポートガーデンに 京都 茶寮翠泉がオープンしました。「茶寮翠泉」は京都のこだわり抹茶スイーツを提供する和カフェ。新店舗では、本店で人気のパフェやミニサイズの可愛らしいだんご、見た目も華やかな金箔ソフトクリーム、さらに日本酒やジャパニーズウイスキーと、日本文化を心ゆくまで楽しめるメニューがそろっていますよ。
低GIで砂糖やハチミツの代わりに使える!デーツシロップって知ってる?【編
Jan 31st, 2023 | TABIZINE編集部ブログ
TABIZINE編集部員が、取材先やプライベートで気になった小ネタをお届けする編集部ブログ。今回は、フードイベント「TASTE OF AMERICA 2023」のキックオフで試食した中で気になったデーツシロップを紹介! 低GIでベジタリアン、ヴィーガン、ハラールにも対応、ナツメヤシの実が原料のシロップです。
【伊勢丹新宿店でチェックするべきバレンタインチョコ17選】オンラインでは
Jan 31st, 2023 | Mayumi.W
伊勢丹新宿店では、2023年2月7日(火)から2月14日(火)まで本館6階催物場にて「SWEETS COLLECTION 2023」を開催! それに先駆け、三越伊勢丹オンラインストアも1月4日(水)午前10時よりオープンしています。「Life with Chocolate」をテーマとしたバラエティー豊かなチョコレートは、オンラインストア限定のものも含めて約400種類! 伊勢丹新宿店限定のアイテムやオンラインでしか購入できない商品、イートインで食べられる特別なチョコレートもご紹介します。オンラインストアではすでに完売の商品も出ているので、気になる人は急いでチェックしてみてくださいね。
【アニエスベー×ピエール・エルメのコラボチョコ登場!】バレンタインにもぴ
Jan 31st, 2023 | TABIZINE編集部
アニエスベーでは2023年2月1日より、ピエール・エルメ・パリの「マンディヤン ショコラ オ レ」をスペシャルボックスにて販売開始。今回で3度目となるコラボレーションです。田部井美奈氏がデザインした可愛いボックスもポイント。リアルなフレンチスタイルを提案しつづけてきた両ブランドによるアール・ド・ヴィーヴル(生活芸術)をお楽しみください。
京都祇園あのん「あんぽーね」とチョコレートが融合したバレンタインスイーツ
Jan 29th, 2023 | TABIZINE編集部
創業94年の菓子メーカー・株式会社アラカルトと、京都祇園で生まれた「あのん」がコラボレーションしたバレンタイン商品が、全国の量販店やスーパーで期間限定で販売されています。和と洋の垣根をこえた新しいスイーツを味わってみませんか?
【4620円の鬼コスパランチ!】あの「なだ万」が初のアンテナレストラン開
Jan 29th, 2023 | 山口彩
日本を代表する和食の老舗「なだ万」が、初の試みとして福岡県アンテナレストラン「麹町なだ万 福岡別邸」をオープン。場所は皇居の目の前、麹町・半蔵門です。2023年1月26日(木)の開店に先がけ、一足お先におすすめのランチコース「福岡旬彩小箱(税込4,620円)」をいただきました。正直、この価格でこの内容は鬼コスパです!
【バレンタイン2023新作実食】厚切りショコラとバターのコクたっぷり「バ
Jan 28th, 2023 | Sayaka Miyata
バタースイーツ専門店「バターステイツ by銀のぶどう」から、2023年のバレンタインの新作「バターホイップショコラサンド」が登場しました。バタースイーツ専門店ならではの“バター×ショコラ”の発想で、口いっぱいのコクどけ体験を楽しめるのだとか……! 気になるその味を、実食ルポで紹介します。