
今や世界的なK-POPブーム。以前TABIZINEでも紹介しましたが、様々な芸能事務所がある韓国ソウルには、事務所が運営するカフェが多くあります。今回は2PMやTWICEが所属する芸能事務所「JYP エンターテインメント」の本社にあるカフェを紹介いたします。
JYPエンターテインメント本社のカフェ

多くのアイドルグループやアーティストが所属する「JYPエンターテインメント」。以前は江南の清潭に事務所を構えていましたが、2018年に蚕室方面へ移転をしました。新事務所は以前よりもかなり大きくなり立派になりました。
最寄駅は地下鉄「オリンピック公園」駅ですが、そこから1.2キロほど離れていて15分程度歩く場所にあり、正直利便性は良くありません。オススメはバスですが、バス移動が不安な方はタクシーを使っちゃいましょう。

筆者は徒歩にしたのですが、ひたすらめげずに歩いていると、大きなビルの上に輝く「JYP」が見えてきました。ここが事務所です。多くの関係者が訪れるだろうブルーに輝くエントランスもかなり立派です。ここを通り過ぎて大通りの方に向かいます。

大きな赤いカップが見えてきたら、ここが目的地のカフェ「SOUL CUP」です。このカップの前で記念撮影する方が多いようですよ。

中に入ると、観葉植物を多く配した明るい空間が広がります。思ったよりもこじんまりした感じはありますが、席は多くあり、この日も夜遅い時間だったのにもかかわらず、お客さんが多く訪れていました。



もちろん、グッズも販売しています。この日は所属バンドのDAY6の公演前ということもあり、彼らに関する商品が展示されていましたが、カスタマイズできる商品とのことで、自分の好きなアーティストのグッズを作ることができるようです。もちろん、公式で!

店内には小上がりになったステージのようなスペースがあり、大きなLEDのスクリーンではMVが流れていました。このステージでそのうちミニライブとか行われるかも??
オーガニックにこだわったメニューたち

「SOUL CUP」のこだわりは、何と言ってもオーガニックのメニューであること。事務所の社長であるパク・ジニョン氏が一番こだわった部分だとか。このカフェは一般人も入れますが、建物内にある社食もこだわりぬいたオーガニックのメニューが出るのだとか。気になる!

カフェなので食事メニューがないのが残念ですが、美味しそうなケーキが並んでいます。こちらもショーケースに書いてある通り、オーガニックの小麦粉を使っているそう。

コーヒーを注文すると、このオリジナルのマグカップに入れてくれます。エコにもこだわっていて、繰り返し使えるカップも利用しているとか。

この日は岩塩を使ったチョコレートケーキと、アメリカーノを注文。アメリカーノはたっぷり入って4,900W(約490円)とオーガニックな割には良心的な値段。チョコレートケーキはかなり大きくて一人では食べきれないサイズ。ほんのり岩塩のしょっぱさが聞いてて、とても美味しくいただきました。
所属アーティストたちも来店する!?

筆者たちが訪れた日は遭遇しませんでしたが、本社下のカフェということもあり所属アイドルやアーティストたちが度々訪れているそう。タイミングが合えば誰かに会えるかも??
コンサート前などはファンたちが多く訪れかなり混雑するようですが、タイミングを外せばゆっくりと過ごすことができそうです。社長こだわりのオーガニックメニューをぜひいただいてみてください。
SOUL CUP
ソウル特別市 江東区 城内洞 448-9
(서울특별시 강동구 성내동 448-9)
営業時間:8:00~22:00
2PM関連のグルメスポットは、過去記事『神戸牛の巨大チャーシューが1枚どーんとのった贅沢ラーメン!代官山「貴真」〜2PMのチャンソンも食べた〜』『【韓国ソウル】苺ジャム入り卵サンドが不思議とおいしい最高の居心地のカフェ「THE MIN’S」』も合わせてどうぞ。
[All Photos by Kaori Simon]
Kaori Simon ライター&フォトグラファー
東京在住のフォトライター。K-POP、旅行、グルメ、カルチャーなどを中心に撮って書いて活動中。好きなことには猪突猛進。小学生の頃からずっと何かの「オタク」。座右の銘は「努力は裏切らない」。
【大学生が見た海外の“今”】研修中のカメラロール見せてください!韓国編|
Dec 3rd, 2023 | TABIZINE編集部
TABIZINE10周年企画、第3弾は日本女子大学とコラボ。大学生ならではの視点で切り取られた海外の“今”をお届けします。今年2023年から国際文化学部が新設された日本女子大学。新学部では1年生から約2週間の海外研修で他国の言語や文化を学ぶプログラムが必修となりました。彼女たちの研修中のカメラロールや等身大の体験談から見えてくる、教育や文化、価値観の違い、そこから得た学びとは? 第7回は、韓国編。レポーターは、日本女子大学国際文化学部1年生のN.Y.さんです!
【韓国おすすめ土産】入手困難!人気のスナック菓子「ベーグルチップ」を実食
Jun 17th, 2023 | 西門香央里
新型コロナウイルスのパンデミックもやっと落ち着き、2020年2月以来3年2カ月ぶり、2023年4月に韓国に旅行へ行ってきた筆者。今回は韓国で入手困難になっている人気のお菓子「ベーグルチップ」を購入したので、実食ルポとともに紹介いたします!
【韓国最新ルポ】24時間好きな麺が食べられる!話題の「無人ラーメンコンビ
Apr 17th, 2023 | 西門香央里
新型コロナウイルスのパンデミックもやっと落ち着き、2020年2月以来3年2カ月ぶり、2023年4月に韓国に旅行へ行ってきた筆者。今回はずっと行ってみたかった「無人ラーメンコンビニ」に行ってきました。話題のお店とはどんな感じなのかルポします。
【GWに8〜9万円以内で行ける海外の旅行先8選】スカイスキャナー調べ
Mar 23rd, 2023 | TABIZINE編集部
ゴールデンウィークまで約1カ月、もう予定は決まっていますか? 今年は5月1日と2日にお休みがとれれば9連休も可能です。今年こそは、久しぶりに海外へ行こうと思っている人も多いかもしれません。今年のゴールデンウィーク(2023年4月29日〜5月7日)に、格安航空券の比較サイト・スカイスキャナーで検索した航空券8〜9万円以内で行ける海外旅行先を8カ所ピックアップしました。自然や歴史、テーマパーク、グルメなど、それぞれの見どころを紹介します。ぜひ旅行の参考にしてみてくださいね。 ※記事内の航空券価格は、スカイスキャナーで、出発日を2023年4月29日、現地出発日を5月7日で検索した際の最安価格です(羽田/成田空港発、エコノミークラス大人1名、往復便、乗継便含む)。2023年3月13日時点の検索結果に基づいており、価格は随時変動しています。
【韓国旅行!ソウルのおすすめグルメTOP15】焼肉・サムギョプサル・チキ
Aug 21st, 2022 | TABIZINE編集部
2022年8月、1カ月限定で韓国へのビザなし渡航が解禁されましたよね。およそ2年5か月ぶりの解禁とあって、この機会を今か今かと待ちわびていた人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、韓国・ソウルに行ったら食べたいおすすめグルメTOP15を紹介します。伝統料理からおしゃれカフェまで幅広く紹介するので、きっと気になるお店が見つかりますよ!
まるでクリームパスタ!韓国で人気のアレンジで「ロゼ辛ラーメン」を作ってみ
Jul 18th, 2021 | 西門香央里
韓国の人気インスタントラーメン「辛ラーメン」。日本でもコンビニやスーパーなどにも売っているので、簡単に入手できます。今回は韓国で流行中だという牛乳やチーズを使った、「ロゼ辛ラーメン」のレシピを紹介します!
「辛ラーメン」とはどこが違う?「辛ラーメンブラック」の簡単アレンジレシピ
Apr 19th, 2021 | 西門香央里
韓国の人気インスタントラーメン「辛ラーメン」。日本でもコンビニやスーパーなどにも売っていますが、この「辛ラーメン」に「辛ラーメンブラック」という商品があるのをご存じですか?「辛ラーメンブラック」と通常の「辛ラーメン」とどう違うのかを比較しつつ、アレンジレシピを紹介します!
韓国の「辛ラーメン」をおいしく食べる、簡単アレンジレシピ5本
Jun 16th, 2020 | 西門香央里
韓国の人気インスタントラーメン「辛ラーメン」。韓国ではインスタントラーメンといえば「辛ラーメン」というほどの定番商品です。日本でもコンビニやスーパーなどにも売っており、リーズナブルに韓国の辛いインスタントラーメンが食べられるとよく知られています。今回はこの「辛ラーメン」を、さらにおいしくいただける簡単アレンジを紹介します!
忘れられない韓国グルメ!リピーターがもう一度食べたいソウル飯3選
Jun 8th, 2020 | 小梅
気候がどんどんよくなり、特に旅行が恋しくなるこの季節。そんなときこそ、携帯やパソコンの画像を開いて、旅の“おいしい”思い出に浸ってみませんか?また旅行ができる日が来たときのため、2008年から毎年韓国に通い続けている筆者が、もう一度食べに行きたい「ソウル飯」をご紹介します!
【新型コロナ終息後に食べに行きたい世界の料理】韓国グルメ5選
May 14th, 2020 | TABIZINE編集部
ドラマやK-POPで大人気の韓国。日本から3時間程度で行ける、身近な旅行先でもあります。日本にも新大久保を筆頭に、おいしいグルメを楽しめるお店がたくさんありますよね。今回は、そんな韓国のおすすめグルメを厳選して5つ紹介します。巣ごもり中の方がお家で楽しめる料理もあるので、ぜひチェックしてみてください。