
(C) minacono
2018年夏に皇太子さまがリヨンに訪問された際、日本のニュースでも取り上げられたリヨンの絹。ルネッサンス時代のリヨンでは、絹産業が盛んに行われていました。ベルサイユ宮殿にあるシルクの調度品は、ほぼリヨンで作られたものだそうです。日本で世界遺産に指定されている富岡製糸場とも深い関係があるリヨンのシルクについて紹介します。
リヨンの絹職人「カヌー」たち

(C) minacono
カヌー(Canut)とは、リヨンの絹織物の職人さんたちのこと。ルネッサンス時代にはリヨンの住民の40%が絹に関係する仕事(織物職人や絹商人)をしていたほど、リヨンでは絹産業が盛んでした。リヨン中心街の北、丘の上の地区クロワルッス(Croix-Rousse)には多くのカヌーたちが住んでいて、過酷な労働条件のもと家族総出で働いていたそうです。のちにカヌーたちは3回も暴動を起こしますが、どれもうまくいかずに、たくさんの人が犠牲になったという悲しい過去もあります。何千人といた絹織り職人は、現在はリヨンにたった5人となってしまったそうです。
ベルサイユ宮殿の豪華な調度品の数々

(C) minacono
ルネサンス時代、カヌーたちが作った絹織物は王室や貴族たちの日用品として使われていました。ルイ14世の命により、ベルサイユ宮殿にある調度品、椅子やベッド、壁にかかるタペストリーなどの絹織物のほとんどはカヌーたちが作ったそうです。
歴史あるジャカード織もリヨン発祥

(C) minacono
織で複雑な柄を立体的に表現するジャカード織り。現在も人気のある、この重厚感のあるジャカード織の機械が発明されたのは1801年のことです。発明したのは、リヨンのカヌーの家庭で育ったジョゼフ・マリー・ジャカール(Joseph Marie Jacquard)でした。子どもたちまで労働に駆り出されていたカヌーたちの過酷な仕事を知っていたジャカールは、その負担を減らすため、今まで手作業で多くの子供が携わっていた布地を織る作業を効率よくできるよう、この機械を発明したそうです。

(C) minacono
クロワルッスにあるMaison des Canut(メゾン・デ・カヌー)というシルク製品のブティックの店内奥には、このジャカード織りの機械が展示されているほか、ここではカヌーやリヨンのシルクについて深く知ることができます。
日本と深い関わりのあるリヨンシルク

19世紀中旬頃、欧州で蚕の病気が蔓延しました。その時に大きな影響を受けたリヨンを救ったのが日本の蚕だったそうです。日本の蚕は病気に強かったことから、フランスはこの日本の蚕と生糸を輸入し生産を継続することができたと言われています。その後1872年には、日本初の官営模範器械製糸場として「富岡製糸場」が創設されました。リヨンの生糸問屋で働いていた経験のあるポール・ブリュナ氏が開業後4年間、総責任者としての職に就き、フランス人技術者の雇用や日本人の体格に合うようフランスの操糸機を改良して注文するなど行ったそうです。
大切な方へのお土産に

(C) minacono
リヨン産のシルク製品は、クロワルッスのメゾン・デ・カヌーや中心街にあるリヨン織物装飾芸術博物館(Musée des Tissus)で購入できるほか、街にはリヨンシルク専門のお店が数店あります。男性用にはスカーフやネクタイ、女性用のスカーフはサイズも多く揃っています。フランス旅行の思い出や自分へのご褒美、大切な方へのお土産にもきっと喜ばれるギフトになるはずです。
メゾン・デ・カヌー(Maison des Canuts)
公式サイト(フランス語)
【住所】10 et 12 rue d’Ivry, 69004 Lyon
【アクセス】メトロC線クロワルッス(Croix-Rousse)駅から徒歩10分
リヨン織物装飾芸術博物館(Musée des Tissus)
公式サイト(フランス語)
【住所】34 Rue de la Charité, 69002 Lyon
【アクセス】メトロA線、D線ベルクール駅から徒歩10分
参考
[富岡市観光ホームページ]
[Association Soierie Vivante(シルク工業振興協会)ホームページ(フランス語)]
[All Photos by minacono & shutterstock.com]
Please do not use the photos without permission.

minacono ライター
日本とカナダで観光業界に勤務。旅行会社、現地ツアーオペレーター、航空会社、観光局、いろんな分野で旅と関わってきました。現在はフランス在住。美味しい食べ物とお酒がうまく出会った時すぐ感動する。犬好き。でも猫みたいな性格に憧れる。
お土産にぴったり!おしゃれすぎる缶詰のお店「Conserverie la
Jan 3rd, 2020 | 西門香央里
どこに旅行に行ってもお土産探しには迷いもの。パリを歩いている途中で、素敵な缶詰のお店を見つけました。今回はパリにある「Conserverie la belle-iloise(コンセルヴリィ・ラ・ベル・イロワーズ)」のデザインが可愛すぎる缶詰をご紹介します。
カジュアルな南仏リゾート「アルジェレス=シュル=メール」を現地ルポ
Oct 14th, 2019 | sweetsholic
スペイン北東部とフランス南部の国境近く、地中海に面したビーチリゾート「アルジェレス=シュル=メール(Argelès-sur-Mer)」。海沿いのプロムナードを散策するのも、カフェでのんびり過ごすのも、ショッピングも楽しい、コンパクトなリゾート地です。
パリのマルシェを歩く!アリーグル市場と蚤の市を動画で覗く
May 19th, 2019 | 石黒アツシ
旅の楽しみの一つは、旅先の食文化に触れること。マーケットを覗けば、見たことがない食べ物や、日本にもあるけどちょっと違う種類の野菜とか、テイクアウトできる料理がいろいろあったり。現地のお菓子や小さな ... more
フランスの春はデトックスの季節。フランス人流デトックス方法とは?
Apr 28th, 2019 | 北川菜々子
フランスの春はデトックスの季節。春にデトックスを行うと、身も心も軽くなるから不思議。デトックスジュースやデトックスのハーブティーなど、フランス在住者がフランス人流デトックス方法をご紹介します。、一番人気のデトックス方法は?
小さすぎて可愛いフランス「リシャール」のミクロ・マカロン
Apr 27th, 2019 | minacono
日本でも人気のスイーツ「マカロン」。フランスの「リシャール(Richart)」では、定番サイズのほかに小さな「ミクロ・マカロン」という商品を販売しています。甘い味と塩味があり、お土産にもちょうどいいサイズのリシャールのマカロンを紹介します。
フランスの定番お土産「モノプリ」の自社ブランド商品
Apr 21st, 2019 | minacono
フランスの大手スーパーチェーンMonoprix(モノプリ)で展開するプライベートブランドは、食品類だけでなく、衣料品やインテリア雑貨など取扱い商品はさまざま。リーズナブルな価格で、お土産に使え ... more
リヨンの中心地に新しいショッピングセンター「グラン・オテルデュー」
Mar 17th, 2019 | minacono
グラン・オテルデュー(Grand Hôtel-Dieu)は、フランス・リヨンの中心街ベルクール地区に、2018年春にオープンしたばかりの新しいショッピングスポットです。衣料品やインテリア製品の雑貨店のほか、レストランやカフェなどの飲食店が多数出店。
フランスコスメNocibé<ノシベ>のリーズナブルなプライベートブランド
Mar 16th, 2019 | minacono
フランスのコスメ量販店Nocibé(ノシベ)は、フランス全土に610の販売店を持つ大手チェーン店で、大手ブランドのリテーラーとして商品を販売しているほか、自社ブランドも展開。リーズナブルな価格帯でフランスのお土産にも重宝しそうなコスメをご紹介。
食の街リヨンに新しい屋内型マルシェ「レアル・グラン・オテルデュー」
Mar 5th, 2019 | minacono
食の街リヨンに、新しいグルメスポットがオープンしました。2018年春にオープンしたばかりのショッピングセンター「グラン・オテルデュー」の一角に登場したのが、「Les Halles Grand ... more
【フランスのおすすめ土産】世界中で愛される「星の王子さま」関連グッズ
Mar 3rd, 2019 | minacono
世界中でロングセラーとなっている「星の王子さま」。作者のサン=デグジュペリは、フランスのリヨン出身ということもあり、リヨンには星の王子さまグッズがいろいろと販売されています。現地で買える「星の王子さま」グッズをいくつかご紹介します。