大都会ソウルにあって、伝統的な韓屋が建ち並ぶ、別世界の風景が広がる北村エリア。このエリアを散策するなら、昔ながらの韓屋を改装したカフェに足を運んでみたいもの。北村を代表する韓屋カフェが「チャマシヌントゥル」。
緑あふれる中庭を眺めながら、韓国の伝統茶や伝統菓子とともに、癒しのひとときを過ごしませんか。
ソウルの韓屋村「北村(プッチョン)」

高層ビルが並ぶ世界有数の大都市、ソウル。そのど真ん中にあって、今なお韓国の伝統家屋「韓屋」が建ち並ぶ地区が、「北村(プッチョン)」です。
現役の民家の間に、伝統工芸の工房や博物館なども点在するこのエリアは、ソウルのなかでもひときわ伝統色が濃いエリア。ソウルの中心にいながらにして、昔ながらの韓国の街並みが見られるとあって、外国人旅行者の間で高い人気を集めています。
タイムスリップしたような風景を求めて、入り組んだ路地と坂道が連なる街をじっくりと歩いてみましょう。
北村の韓屋カフェ「チャマシヌントゥル」

ソウルにはSNSで注目を浴びるおしゃれなカフェがたくさんありますが、北村にやってきたなら、今どきのヒップなカフェよりも、韓国の伝統にふれられる韓屋カフェに足を運んでみたいものです。
このエリアにある伝統茶カフェの本命が、「チャマシヌントゥル」。韓屋をまるごと利用した古民家カフェで、北村のなかでも、ひときわゆったりとした時間が流れています。

「チャマシヌントゥル」という店名の意味は、「お茶を飲む庭」。その名の通り、建物は中庭を囲む造りになっていて、どの席からも美しく整えられた庭を眺めながら、心安らぐティータイムが過ごせます。
手仕事のぬくもりあふれる店内

最寄りの地下鉄安国駅から徒歩15分。高台に位置するチャマシヌントゥルの門をくぐれば、もうそこは別世界。店内は、白壁に木の梁や木の窓枠などが調和したノスタルジックな空間で、初めてなのにどこかなつかしい気持ちになります。

韓国のパッチワーク「ポシャギ」や、彫刻が施された大きな木箱、陶器の壺といった伝統工芸品も配されていて、韓国の伝統文化を肌で感じることができます。深い木目の入ったテーブルや、切り株や石を使ったテーブルなど、自然の造形を生かした遊び心あふれるインテリアにも注目ですよ。

窓の向こうには、緑豊かな中庭。こんなにも優しい空間にいると、こわばった心もほぐれて、一瞬にして穏やかな気持ちになれます。
見た目にも美しい伝統茶

チャマシヌントゥルは、韓国伝統のお茶を楽しめるカフェ。五味子茶や柚子茶など、さまざまな種類のお茶がありますが、見た目も美しいと評判なのが、「百花茶」。

読んで字のごとく、いくつもの種類の花をブレンドしたお茶で、色とりどりの花が詰まったガラスのポットは、なんともフォトジェニック。ポットもカップも、手のひらサイズでとっても可愛らしいんです。
カップへとお茶を注げば、お花の香りがふわっと広がり、心もほっこり。注いだお茶はカモミールティーのような薄い黄色で、心癒されるクセのない優しい味わいです。
日本との共通点を感じる茶菓

チャマシヌントゥルでは、お茶とともに韓国の伝統菓子も楽しめます。そのラインナップは、かぼちゃの蒸し餅や韓国式おしるこ、ビンス(かき氷)、餅など、米やあんこを使った日本との共通点が感じられるもの。韓国通でもなければ、日ごろ日本の韓国の文化の相違を意識することはありませんが、伝統菓子を見れば、「やはり隣の国なのだ」と実感させられます。
今回いただいたのは、韓国式のお餅。断面からたっぷりのイチゴと柿が顔をのぞかせていて、見た目にもカラフルで可愛らしい一品です。あんこの甘みとフルーツの甘酸っぱさがベストマッチで、それほどお腹が空いていなくても、あっさりと平らげてしまいました。

日本語を話す男性スタッフが親切に対応してくれ、終始和やかな雰囲気に包まれたティータイム。どこの国に行っても、古民家や伝統茶を愛する人々には、共通の優しさと穏やかさがあるのかもしれません。

チャマシヌントゥル
住所:ソウル特別市 鍾路区 三清洞 35-169
[All photos by Haruna]
Do not use images without permission
Haruna ライター
和歌山出身、上智大学外国語学部英語学科卒。2度の会社員経験を経て、現在はフリーランスのライター・コラムニスト・広報として活動中。旅をこよなく愛し、アジア・ヨーロッパを中心に渡航歴は約60ヵ国。特に「旧市街」や「歴史地区」とよばれる古い街並みに目がない。半年間のアジア横断旅行と2年半のドイツ在住経験あり。現在はドイツ人夫とともに瀬戸内の島在住。
【韓国おすすめ土産】入手困難!人気のスナック菓子「ベーグルチップ」を実食
Jun 17th, 2023 | 西門香央里
新型コロナウイルスのパンデミックもやっと落ち着き、2020年2月以来3年2カ月ぶり、2023年4月に韓国に旅行へ行ってきた筆者。今回は韓国で入手困難になっている人気のお菓子「ベーグルチップ」を購入したので、実食ルポとともに紹介いたします!
【韓国最新ルポ】24時間好きな麺が食べられる!話題の「無人ラーメンコンビ
Apr 17th, 2023 | 西門香央里
新型コロナウイルスのパンデミックもやっと落ち着き、2020年2月以来3年2カ月ぶり、2023年4月に韓国に旅行へ行ってきた筆者。今回はずっと行ってみたかった「無人ラーメンコンビニ」に行ってきました。話題のお店とはどんな感じなのかルポします。
【GWに8〜9万円以内で行ける海外の旅行先8選】スカイスキャナー調べ
Mar 23rd, 2023 | TABIZINE編集部
ゴールデンウィークまで約1カ月、もう予定は決まっていますか? 今年は5月1日と2日にお休みがとれれば9連休も可能です。今年こそは、久しぶりに海外へ行こうと思っている人も多いかもしれません。今年のゴールデンウィーク(2023年4月29日〜5月7日)に、格安航空券の比較サイト・スカイスキャナーで検索した航空券8〜9万円以内で行ける海外旅行先を8カ所ピックアップしました。自然や歴史、テーマパーク、グルメなど、それぞれの見どころを紹介します。ぜひ旅行の参考にしてみてくださいね。 ※記事内の航空券価格は、スカイスキャナーで、出発日を2023年4月29日、現地出発日を5月7日で検索した際の最安価格です(羽田/成田空港発、エコノミークラス大人1名、往復便、乗継便含む)。2023年3月13日時点の検索結果に基づいており、価格は随時変動しています。
【韓国旅行!ソウルのおすすめグルメTOP15】焼肉・サムギョプサル・チキ
Aug 21st, 2022 | TABIZINE編集部
2022年8月、1カ月限定で韓国へのビザなし渡航が解禁されましたよね。およそ2年5か月ぶりの解禁とあって、この機会を今か今かと待ちわびていた人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、韓国・ソウルに行ったら食べたいおすすめグルメTOP15を紹介します。伝統料理からおしゃれカフェまで幅広く紹介するので、きっと気になるお店が見つかりますよ!
まるでクリームパスタ!韓国で人気のアレンジで「ロゼ辛ラーメン」を作ってみ
Jul 18th, 2021 | 西門香央里
韓国の人気インスタントラーメン「辛ラーメン」。日本でもコンビニやスーパーなどにも売っているので、簡単に入手できます。今回は韓国で流行中だという牛乳やチーズを使った、「ロゼ辛ラーメン」のレシピを紹介します!
「辛ラーメン」とはどこが違う?「辛ラーメンブラック」の簡単アレンジレシピ
Apr 19th, 2021 | 西門香央里
韓国の人気インスタントラーメン「辛ラーメン」。日本でもコンビニやスーパーなどにも売っていますが、この「辛ラーメン」に「辛ラーメンブラック」という商品があるのをご存じですか?「辛ラーメンブラック」と通常の「辛ラーメン」とどう違うのかを比較しつつ、アレンジレシピを紹介します!
韓国の「辛ラーメン」をおいしく食べる、簡単アレンジレシピ5本
Jun 16th, 2020 | 西門香央里
韓国の人気インスタントラーメン「辛ラーメン」。韓国ではインスタントラーメンといえば「辛ラーメン」というほどの定番商品です。日本でもコンビニやスーパーなどにも売っており、リーズナブルに韓国の辛いインスタントラーメンが食べられるとよく知られています。今回はこの「辛ラーメン」を、さらにおいしくいただける簡単アレンジを紹介します!
忘れられない韓国グルメ!リピーターがもう一度食べたいソウル飯3選
Jun 8th, 2020 | 小梅
気候がどんどんよくなり、特に旅行が恋しくなるこの季節。そんなときこそ、携帯やパソコンの画像を開いて、旅の“おいしい”思い出に浸ってみませんか?また旅行ができる日が来たときのため、2008年から毎年韓国に通い続けている筆者が、もう一度食べに行きたい「ソウル飯」をご紹介します!
【新型コロナ終息後に食べに行きたい世界の料理】韓国グルメ5選
May 14th, 2020 | TABIZINE編集部
ドラマやK-POPで大人気の韓国。日本から3時間程度で行ける、身近な旅行先でもあります。日本にも新大久保を筆頭に、おいしいグルメを楽しめるお店がたくさんありますよね。今回は、そんな韓国のおすすめグルメを厳選して5つ紹介します。巣ごもり中の方がお家で楽しめる料理もあるので、ぜひチェックしてみてください。
お一人様でポッサムやサムギョプサルが食べられる!「サウメコス」は一人旅の
Nov 5th, 2019 | 西門香央里
韓国で、コスパ最強のお一人さまレストランを発見!「ポッサムを一人飯する(보쌈을 혼밥하다)」と書かれたお一人様のためのお店「サウメコス」をレポートします。一人旅だけど、ポッサムやサムギョプサルを食べたい・・・なんていう時は「サウメコス」を調べてみてくださいね。