
台湾にある「淡水」という街をご存知でしょうか?異国情緒あふれる洋館や、古き良き時代を感じさせる老街、インスタ映え必須のおしゃれスポットなど・・・台北屈指のデートスポットです。この街には、絶対に見逃せない景色がある!
【アクセス】台北市内から電車で40分!

台北市内からはMRT(都市鉄道)淡水信義線で40分ほど。終着「淡水」駅まで、乗り換え無しの一本で行けるので迷う心配もありません。車窓からの美しい景色も堪能しながら、プチトリップ感覚を味わいましょう。
*時々、淡水まで行かない電車もあるのでご注意を!
恋人と見たい!「情人橋」からのサンセット

訪れるなら夕暮れ時がおすすめ。というのも、淡水は「台湾で最も夕日がキレイな場所」と言われているんです。

特に「淡水漁人碼頭(Tamsui Fisherman’s Wharf)」のランドマーク「情人橋」からの眺めは格別。”情人”は、”恋人”という意味なんだそう。なるほど、カップルが多いのも納得です。

B級グルメストリート

(C)Ai Kaneko

(C)Ai Kaneko
昔ながらの台湾っぽさを感じるなら、「淡水老街」や海岸沿いの屋台ストリートが一押し。港町だけあり、魚介類を炭火焼きする店が多い印象です。磯の香ばしい匂いに食欲も掻き立てられます。
ノスタルジックな洋風の建物

(C)Ai Kaneko

(C)Ai Kaneko
赤レンガや石造りの洋館が多い「淡水」。一瞬台湾にいることを忘れてしまうような、ヨーロッパ調の街並みが素敵です。ちなみに筆者が訪れたのは平日、人も少なめでゆったり過ごせました。
進化が止まらない!映え系スポットはMUST VISIT

(C)Ai Kaneko

(C)Ai Kaneko
夜はイルミネーションが綺麗な事でも有名な淡水。鮮やかに浮かび上がる映え系オブジェやカフェ、BARなどもこの街の新たな顔と言えるでしょう。

(C)Ai Kaneko
こちらは船をモチーフにしたアート作品。木琴が風に揺れる度、さわやかな音色を奏でます。他にも、光とサウンドを楽しめるオブジェが多数展示されていました。
「恋人たちのためにある」と言っても過言でない、ロマンチックな水の街「淡水」。あなたもぜひ、大切な人と訪れてみてはいかがでしょうか?
[Photos by shutterstock.com]
淡水については、以下の記事も要チェックです!
『台湾北部の人気観光スポット・淡水!何度訪れても淡水が好きな理由7つ』
『【台北・淡水】台北で過ごすおだやかな時間。夕方からの淡水での楽しみ方4つ』

Ai Kaneko ライター
元子役。2006年渡豪、役者として映画やミュージックPVなどに出演。現地撮影コーディネーターとしても様々な作品に携わる。日本帰国後はTV番組制作や旅メディア運営を経験。現在「暮らすように旅して、旅するように暮らす」をモットーに、”暮らし旅ライター”として活動中。今日も世界のどこかで心を震わせている。
紹介記事(100人100色):
https://kenokoto.jp/50354
台湾の煮物「滷味」ってどんなグルメ?台北「老天禄滷味」でテイクアウト
Mar 3rd, 2021 | Yui Imai
台湾の煮込み料理「滷味(ルーウェイ)」は、家庭でも街中の食堂でも親しまれている定番メニューです。玉子・昆布・豆腐・お肉など、煮込む食材もいろいろ。お酒にもよく合います。今回は台北・西門町にある滷味の有名店「老天禄滷味」で、気になる具材をいくつかテイクアウトしてみました!食べ歩きにもおすすめです。
タピオカミルクティーが格安なのにおいしい!台北・迪化街近く「特仕茶」【台
Apr 2nd, 2020 | Yui Imai
日本ではだいぶブームが過ぎ去ってしまったかもしれないタピオカですが、台湾ではもはや文化、街の至る所で購入できる定番のドリンクです。先日、台北の問屋街・迪化街に行った帰りに「特仕茶」というドリンクスタンドに立ち寄ってみたのですが、特濃タピオカミルクティーが35元(約126円)と格安でびっくり。しかも、ちゃんとおいしいんです。
マスクの寿命を延ばせる!台湾の「マスクカバー」がかわいくて便利【台湾】
Mar 26th, 2020 | Yui Imai
新型コロナウイルスの影響で、未だにマスクが手に入らないという方はたくさんいらっしゃると思います。筆者は現在台湾で暮らしているのですが、ここ最近、街でマスクにカバーをつけて歩いている方をよく見かけ、ずっと気になっていました。たまたま出かけた先でマスクカバーを見つけたため購入してみたところ、これがなかなかかわいくて便利!
烏龍茶やクランベリーのパイナップルケーキを台湾土産に!台北「一番屋」実食
Mar 9th, 2020 | Yui Imai
台湾の定番土産といえば、パイナップルケーキ。街の至る所で販売されていますが、それぞれのお店ごとに特色があり、食べ比べが楽しいです。台北MRT中山駅近くにある「一番屋」では、定番の手作りパイナップルケーキに加え、烏龍茶やクランベリーのパイナップルケーキも販売されています。しかも、ミックスで箱詰めにしてもらうこともできますよ。
苺たっぷりスムージーで春気分!台北・中正紀念堂ちかくの「乳菓在一起」を実
Mar 7th, 2020 | Yui Imai
夏の台湾スイーツといえばマンゴーかき氷が思い浮かびますが、冬や春の台湾では苺スイーツが人気です。台北MRT中正紀念堂駅近くの「乳菓在一起(ルーグオザイイーチー)」では、冬〜春の季節限定で、まるでパフェのような見た目の苺たっぷりスムージーを味わうことができます。
老舗問屋の台湾烏龍茶をお土産に!台北のおすすめ店「林華泰茶行」【台湾】
Mar 4th, 2020 | Yui Imai
台湾烏龍茶はお茶好きの方への台湾土産にぴったり。筆者も台湾烏龍茶が好きでよく購入するのですが、何軒か飲み比べてみて一番コスパが高いなと感じたお店が「林華泰茶行」です。ここはお茶の老舗問屋で、店先には大きなドラム缶に入ったお茶がずらり。問屋といっても150gから購入が可能なので、いろいろなお茶を少しずつ買いたい方にもぴったりです。
悠遊カードを利用しても2割引にならない!?台北MRTの新たな割引制度をレ
Feb 28th, 2020 | Yui Imai
2020年2月より、台湾の交通系ICカード・悠遊卡(ヨウヨウカー)を使って台北MRTを乗った場合の割引のされ方が変更となりました。以前は悠遊卡で台北MRTに乗った場合、全て2割引になっていたと思います。どんな風に変わったのか、新たな割引制度について実際の体験を含めてお知らせします。
桃園空港への移動が便利に!台北MRT環状線で「新北産業園區駅」へ行き、空
Feb 25th, 2020 | Yui Imai
2020年1月より、新しい台北MRT路線「環状線」が開通しました。この新路線によって新店・中和・板橋・新莊などの地方都市間の移動が便利になることに加え、「新北産業園區駅」からは桃園空港MRTに乗車することができます。今回は、筆者が新店区の「大坪林駅」から環状線で「新北産業園區駅」へと向かい、桃園空港MRTに乗車して空港へ向かった一連の流れをご紹介します。
台湾風おこわ・油飯に半熟目玉焼きをとろ〜り!台北の「朱記大橋頭油飯」を実
Feb 19th, 2020 | Yui Imai
油飯(台湾風のおこわ)の上に半熟目玉焼きをのせ、黄身を崩してとろ〜り。この見るからに美味しそうなグルメをいただけるのが、台北MRT「大橋頭駅」近くの「朱記大橋頭油飯」です。朝早くからお昼過ぎまで営業しているこのお店は、台湾旅行での朝ごはんやランチにおすすめです。
チーズホイップイチゴ烏龍茶ってどんな味?台北MRT中山駅近く「日日裝茶」
Feb 18th, 2020 | Yui Imai
とある日の午後、台北MRT中山駅近くの「日日裝茶」というドリンクスタンドを通った時に「芝士草莓春茶(ミルクフォームイチゴ青茶)」という飲み物が目に止まりました。芝士とはチーズのことなので、チーズホイップイチゴ烏龍茶と訳す方がわかりやすいかもしれません。どんな味か気になり勢いで注文したこのドリンク、食レポを台湾現地からお届けします。