
蒸し暑い夏の夜を、一気に涼しくさせるもの
日本の夏はなんと暑いのでしょう。紫外線が強く、湿気が高くて、不快指数が高いですね。1日終えると、シャワーを浴びてグッタリ。蒸し暑さのあまり、何か心が落ち着かず、眠れないことがありますね。
手持ち無沙汰に冷蔵庫を覗いて、ビールやかき氷を取り出してみたり。でも、そんな一瞬の喉越しの冷たさでは、日本のヘビーな夏は乗り越えられません。
暑がりのあなたにオススメなのは、心身とも一気に涼しくなるこちらです。
呼ばれても聞こえないふり【あっちがわ】
岩崎書店から2019年6月11日に発売された、短編怪談集絵本『あっちがわ』(作・絵:イシズマサシ)。タイトルだけでいろいろ想像してしまい、もう怖くなりますね。現実に、あなたの想像よりもずっと怖いです。大人でも怖いレベルなのに、本当に子供に読ませていいのか考えてしまうほど。ページをめくっていくうち、涼しくなりすぎても責任は持てませんので、自己責任で読み進めてくださいね。



「こっちがわ」で行われる、『あっちがわ』刊行記念パネル展
2019年6月11日『あっちがわ』が岩崎書店より発売記念で、「こっちがわ」の広島県と沖縄県でパネル展が開催されます。会場に行ったあなただけ入手できるアイテムがありますので、気になったらGo!
『あっちがわ』刊行記念パネル展
◉広島会場
【会期】6月15日(土)~7月31日(水) 【入場料】無料
【会場】 廣文館金座街本店 https://kobunkan.com/shop.html
〒730-0035 広島県広島市中区本通1-11 電話 082-249-1611
【特典】同店では特典として「特製お面」がつきます。表紙のおとこのこ「しろちゃん」の顔のお面で、うちわにもつかえます。数に限りがありますのでお早めに!
◉沖縄会場
【会期】6月27日(木)~7月31日(水) 【入場料】無料
【会場】 HMV&BOOKS OKINAWA https://www.hmv.co.jp/fl/34/175/1/
〒901-2123 沖縄県浦添市西洲3丁目 PARCO CITY内 3F 電話 098-943-0540
【限定特典】同店のみの限定特典として「特製シート」がつきます。表面は新たに描き下ろした沖縄バージョンの本表紙、裏面には未公開の番外編を一話収録。店頭販売のみの、100部限定超レアアイテムにつき、ご希望の方はお早めに!
もっと知りたくなったら
あっちがわ イシズ マサシ・作・絵 岩崎書店【収録タイトル】
かげ/よげん/たぬきんくん/かとりせんこう/みどりのしょうぼうしゃ/フランスにんぎょう/となりのゆうれい/おえかき/あそんで/あな/あたまのはこ/ソフトボール/きょうけん/みんとくん/リフト
『あっちがわ』(イシズ マサシ・作・絵)/岩崎書店
まだまだある!タイトルだけで怖い怪談えほん
岩崎書店では、まだまだ怖い怪談えほんが揃っていますよ。いずれも、秀逸なタイトルです。
あなたもきっと欲しくなる【悪い本】
夏の夜には、「良い本」よりも「悪い本」に惹かれますね。
聞きたくない音【ちょうつがいきいきい】
聞きたくないのに聞こえてくる、不快なちょうつがいの音。なぜ、こんな不快な音がするの?
誰かが待っている【かがみのなか】
あなたにそっくりな姿が、あべこべに映っている鏡の中。現実と鏡の境界線は、夏ならたやすく乗り越えられるのでご注意を。
見なくて良いものがこの世にはある【いるのいないの】
大人になると、時には「見ないふり」をしなきゃいけないものがあることが分かります。でも、何かがいる気配が気になってたまらないことも。
あなたの中にいるお化け
あなたを一気に急速冷凍させる、大人も怖い怪談えほん。あなたは、夏の夜にこの絵本のページを読み進められるでしょうか。
怪談えほんが怖いのは、あなたの深層心理下にあるイメージが、お化けの形になって呼び起こされるからかもしれませんよ。
[「思わず、何度もみてしまう」と絶賛の声続々につき、初版部数増!こわすぎる絵本『あっちがわ』誕生!]
[うっかり見てしまったら最後、もう元の世界にはもどれない…? 話題の短編怪談集絵本『あっちがわ』刊行記念パネル展、広島・沖縄にて開催!]
あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
sara-aoyama ライター
はじめて訪れた瞬間から、NYに一目惚れ。恋い焦がれた末、幾年月を経て、ついには上陸。旅の重要ポイントは、その土地の安くて美味しいものを食すこと。特技は、早寝早起き早メシ。人生のモットーは、『やられたら、やり返せ』。プロ・フォトグラファーの夫とNY在住。
【日本三大神社】三重「伊勢神宮」・奈良「石上神宮」以外に有力候補が3社あ
Jun 2nd, 2023 | あやみ
日本全国には8万社を超える神社があります。そのなかで、日本三大神社には有力な2つの説が存在します。とはいえ、「日本三大神宮」「日本三大大社」「日本三大稲荷」など、神社をさらに細かく分類した「日本三大」は存在しますが、「日本三大神社」というものはありません。そこで今回は、格式がとても高い神社とされ「日本三大神宮」に挙げられる5つの神社をすべて紹介します。
【6月の祝日・連休・記念日一覧】今日は何の日?紫陽花がきれいな梅雨の月
Jun 1st, 2023 | まる
1月1日は元日、5月5日はこどもの日、7月の第3月曜日は海の日など、国民の祝日と定められている日以外にも、1年365日(うるう年は366日)、毎日何かしらの記念日なんです。日本記念日協会には、2021年2月時点で約2,200件の記念日が登録されており、年間約150件以上のペースで増加しているそう。今回は6月の祝日・連休・記念日を一覧にしました。今日がどんな日なのか探してみてくださいね。
【実は日本が世界一】標高5,640m!最も高いところにある天文台は東大の
May 31st, 2023 | 坂本正敬
日本にいながら、意外と知らない日本の「世界一」。いつも何気なく目にしているものから、知られざる自然の世界、そして努力や技術の賜物まで、日本には世界に誇れる「世界No.1」がたくさんあるんです。そんな「実は日本が世界一」、今回は、日本の天文台が誇る世界一を紹介します。
【実はこれが日本一】1923年から今も現役!最古のコンクリート電柱は函館
May 30th, 2023 | 坂本正敬
日本一高い山は「富士山」、日本一大きな湖は「琵琶湖」、日本一高いタワーは「東京スカイツリー」など、有名な日本一はいろいろありますが、あまり知られていない、ちょっと意外な日本一を紹介するシリーズ「実はこれが日本一」。今回は、電柱に関する日本一を紹介します。
【世界の変な祭り】路上に並べた赤ちゃんを飛び越える!400年以上の歴史あ
May 28th, 2023 | 坂本正敬
世界にはさまざまな祭りがあります。宗教や季節に関係するものなど、その発祥もいろいろ。有名なものから知る人ぞ知るものまで、地域らしさを感じられるイベントであり、旅行の目的ともなりますよね。そんな世界の祭りの中からユニークな祭り、まちおこしのために奇抜な企画を立ち上げられた新興の祭りではなく、100年以上の歴史がある「変な祭り」を紹介します。。今回は、スペインの『エルコラチョ』です。
500年も雨が降らない!世界で最も乾燥したチリの砂漠【旅に関する面白いギ
May 27th, 2023 | 坂本正敬
1955年に書籍から始まった「ギネス世界記録」。人間が達成した記録や、自然界で起きた「世界一」など、さまざまな世界記録を認定・登録しています。その中から、旅行に関するギネス世界記録を紹介していきます。今回は、旅の目的地にもなってくれる砂漠のギネス世界記録を紹介します。
【世界三大夕日】インドネシアのバリ・フィリピンのマニラ湾・もう1つは日本
May 26th, 2023 | 坂本正敬
世界を代表するとされるものを3つ取り上げて、「世界三大〇〇」と呼ばれるさまざまなものがありますよね。そこで、どんな事物がそういわれているのか調べてみました。あなたはどれだけ知っているでしょうか? 今回は、世界で最も美しい夕日を見られる場所はどこか、そんな世界三大夕日スポットを紹介します。
【日本の不思議スポット4】かつて顔の赤いカッパが目撃されていた!?「カッ
May 24th, 2023 | あやみ
化け物、変化(へんげ)と呼ばれている「妖怪」。日本各地には、さまざまな妖怪伝説が残っています。なかでも有名なのが水界に住むとされる「カッパ」ではないでしょうか。柳田国男の著書『遠野物語』にも登場し、いまや岩手県遠野市の公式キャラクターとしても活躍中(!?)です。今回は、かつてカッパがよく目撃されていたといわれる「カッパ淵」をクローズアップします。
【実は日本が世界一】139万円!茨城県のブランド豚の落札額がギネス世界記
May 24th, 2023 | 坂本正敬
日本にいながら、意外と知らない日本の「世界一」。いつも何気なく目にしているものから、知られざる自然の世界、そして努力や技術の賜物まで、日本には世界に誇れる「世界No.1」がたくさんあるんです。そんな「実は日本が世界一」、今回は、日本の畜産業界に関する世界一を紹介します。
【実はこれが日本一】11万KWの電力を供給!大分県が誇る温泉以外の日本一
May 23rd, 2023 | 坂本正敬
日本一高い山は「富士山」、日本一大きな湖は「琵琶湖」、日本一高いタワーは「東京スカイツリー」など、有名な日本一はいろいろありますが、あまり知られていない、ちょっと意外な日本一を紹介するシリーズ「実はこれが日本一」。今回は、「温泉県」大分県の、温泉とは別の日本一を紹介します。