
蒸し暑い夏の夜を、一気に涼しくさせるもの
日本の夏はなんと暑いのでしょう。紫外線が強く、湿気が高くて、不快指数が高いですね。1日終えると、シャワーを浴びてグッタリ。蒸し暑さのあまり、何か心が落ち着かず、眠れないことがありますね。
手持ち無沙汰に冷蔵庫を覗いて、ビールやかき氷を取り出してみたり。でも、そんな一瞬の喉越しの冷たさでは、日本のヘビーな夏は乗り越えられません。
暑がりのあなたにオススメなのは、心身とも一気に涼しくなるこちらです。
呼ばれても聞こえないふり【あっちがわ】
岩崎書店から2019年6月11日に発売された、短編怪談集絵本『あっちがわ』(作・絵:イシズマサシ)。タイトルだけでいろいろ想像してしまい、もう怖くなりますね。現実に、あなたの想像よりもずっと怖いです。大人でも怖いレベルなのに、本当に子供に読ませていいのか考えてしまうほど。ページをめくっていくうち、涼しくなりすぎても責任は持てませんので、自己責任で読み進めてくださいね。



「こっちがわ」で行われる、『あっちがわ』刊行記念パネル展
2019年6月11日『あっちがわ』が岩崎書店より発売記念で、「こっちがわ」の広島県と沖縄県でパネル展が開催されます。会場に行ったあなただけ入手できるアイテムがありますので、気になったらGo!
『あっちがわ』刊行記念パネル展
◉広島会場
【会期】6月15日(土)~7月31日(水) 【入場料】無料
【会場】 廣文館金座街本店 https://kobunkan.com/shop.html
〒730-0035 広島県広島市中区本通1-11 電話 082-249-1611
【特典】同店では特典として「特製お面」がつきます。表紙のおとこのこ「しろちゃん」の顔のお面で、うちわにもつかえます。数に限りがありますのでお早めに!
◉沖縄会場
【会期】6月27日(木)~7月31日(水) 【入場料】無料
【会場】 HMV&BOOKS OKINAWA https://www.hmv.co.jp/fl/34/175/1/
〒901-2123 沖縄県浦添市西洲3丁目 PARCO CITY内 3F 電話 098-943-0540
【限定特典】同店のみの限定特典として「特製シート」がつきます。表面は新たに描き下ろした沖縄バージョンの本表紙、裏面には未公開の番外編を一話収録。店頭販売のみの、100部限定超レアアイテムにつき、ご希望の方はお早めに!
もっと知りたくなったら
あっちがわ イシズ マサシ・作・絵 岩崎書店
【収録タイトル】
かげ/よげん/たぬきんくん/かとりせんこう/みどりのしょうぼうしゃ/フランスにんぎょう/となりのゆうれい/おえかき/あそんで/あな/あたまのはこ/ソフトボール/きょうけん/みんとくん/リフト
『あっちがわ』(イシズ マサシ・作・絵)/岩崎書店
まだまだある!タイトルだけで怖い怪談えほん
岩崎書店では、まだまだ怖い怪談えほんが揃っていますよ。いずれも、秀逸なタイトルです。
あなたもきっと欲しくなる【悪い本】
夏の夜には、「良い本」よりも「悪い本」に惹かれますね。
聞きたくない音【ちょうつがいきいきい】
聞きたくないのに聞こえてくる、不快なちょうつがいの音。なぜ、こんな不快な音がするの?
誰かが待っている【かがみのなか】
あなたにそっくりな姿が、あべこべに映っている鏡の中。現実と鏡の境界線は、夏ならたやすく乗り越えられるのでご注意を。
見なくて良いものがこの世にはある【いるのいないの】
大人になると、時には「見ないふり」をしなきゃいけないものがあることが分かります。でも、何かがいる気配が気になってたまらないことも。
あなたの中にいるお化け
あなたを一気に急速冷凍させる、大人も怖い怪談えほん。あなたは、夏の夜にこの絵本のページを読み進められるでしょうか。
怪談えほんが怖いのは、あなたの深層心理下にあるイメージが、お化けの形になって呼び起こされるからかもしれませんよ。
[「思わず、何度もみてしまう」と絶賛の声続々につき、初版部数増!こわすぎる絵本『あっちがわ』誕生!]
[うっかり見てしまったら最後、もう元の世界にはもどれない…? 話題の短編怪談集絵本『あっちがわ』刊行記念パネル展、広島・沖縄にて開催!]

sara-aoyama ライター
はじめて訪れた瞬間から、NYに一目惚れ。恋い焦がれた末、幾年月を経て、ついには上陸。旅の重要ポイントは、その土地の安くて美味しいものを食すこと。特技は、早寝早起き早メシ。人生のモットーは、『やられたら、やり返せ』。プロ・フォトグラファーの夫とNY在住。
【お祭りトリビア連載9】なんか怖そうだけど「岸和田だんじり祭」ってどんな
Jul 2nd, 2022 | 坂本正敬
全国の祭りに関する素朴な疑問を取り上げてきたTABIZINEの祭り連載。今回は、全国的に知名度の高い岸和田だんじり祭の「だんじり」の意味について紹介します。
遭遇したら要注意!「海に潜む超危険生物15選」強烈な毒で死に至る場合も…
Jul 1st, 2022 | TABIZINE編集部
世の中には見た目とは裏腹に、人間にとって危険な生物がたくさんいることはご存じでしょうか。ここでは、そのなかから「海などの水辺に潜む危険生物」をまとめて紹介します。コロナ禍の影響もあって愛好者が増加している「釣り」はもちろん、「海水浴」でも出会う可能性が高い、15種の生物にクローズアップ。いずれも人間にとって危険な毒や鋭い歯・爪などを持った、注意したい生物ばかりですよ。
【地図記号クイズ】青色や確定申告って?あなたの税金を管理する「〇〇署」
Jun 30th, 2022 | TABIZINE編集部
旅好きの皆さんの中には、「1日中ずっと地図を眺めていられる」なんて言う人も多いかもしれません。遠い地の景色を思い描きながらの卓上トリップも素敵ですよね! そこでここでは、そんな地図好きさんのために「地図記号クイズ」を連載でお届けします。2万5千分の1の地形図には、全部で134種類の地図記号が設定されているそう。よく知っている記号から、「はじめて見たかも」なレア記号もあるかもしれませんね!
今年はもう梅雨明け!?参考にしたい「灼熱の国の夏バテ対策」を一挙お届け
Jun 29th, 2022 | 坂本正敬
2022年6月27日、異例の早さで関東甲信越・東海・九州南部で「梅雨明けが宣言」されましたよね。異常気象ともいえる6月のこの暑さ……。こうなると、今までとは異なる暑さ・夏バテ対策を日本人も学んでいったほうがいいのではないでしょうか。今回は、日本よりももっと暑い灼熱の国々の人たちが普段から心掛けている暑さ・夏バテ対策を紹介します。
【実は日本が世界一】京都の企業が40%生産!スマホに不可欠なあの部品とは
Jun 29th, 2022 | 坂本正敬
意外な世界一を紹介するTABIZINEの連載。今回は、旅先でも欠かせない「スマホ」に関する世界一を紹介します。
【地図記号クイズ】貝塚や古墳に庭園や橋も!「〇跡・〇勝・〇〇記念物」
Jun 29th, 2022 | TABIZINE編集部
旅好きの皆さんの中には、「1日中ずっと地図を眺めていられる」なんて言う人も多いかもしれません。遠い地の景色を思い描きながらの卓上トリップも素敵ですよね! そこでここでは、そんな地図好きさんのために「地図記号クイズ」を連載でお届けします。2万5千分の1の地形図には、全部で134種類の地図記号が設定されているそう。よく知っている記号から、「はじめて見たかも」なレア記号もあるかもしれませんね!
【熱中症対策】新定番!?AOKI「クーラーベストⓇ」で猛暑に打ち勝つ!
Jun 28th, 2022 | mimoru
AOKIから暑い夏の熱中症対策となる「クーラーベストⓇ」販売! リチウムイオンバッテリーで稼働する空調ファンが腰部分に2か所内蔵されているので、外気を取り込み衣類内の熱を放出することができます。衣類内をムシムシせず快適に保つことができるなんて、これからの季節にうれしいですよね。レジャーはもちろん、今年の夏は日常生活でも導入したいかも。「着るだけ」で熱中症対策をしませんか。
関東は乳仕立て?地域で異なる「のれん」の常識とは【日本東西・文化対決】
Jun 28th, 2022 | 坂本正敬
東西南北に国土が広がる日本では、西日本と東日本とで生活習慣や文化などが異なることもよく注目されますよね。日本各地を旅したとき、それぞれの地域で違う常識を知ることも、旅の楽しみのひとつではないでしょうか? 今回は、「お店の軒先に下がっているのれん」について研究してみました。
【日本一の○○連載】標高2,908mの「池」の運命は?噴火で変わった二ノ
Jun 28th, 2022 | 坂本正敬
TABIZINEでは今までに意外な日本一を紹介してきました。例えば、日本一高い場所にある橋や駅なども紹介しましたが、日本一高い場所にある「湖」といえばどこになるのでしょうか。
【日本の美しい禁足地vol.7】誰も入ることができない神が宿る聖域~沖縄
Jun 27th, 2022 | あやみ
歴史や宗教的な背景などで立ち入ってはいけない場所。それが「禁足地」です。今回は、沖縄県・久高島の「フボー御嶽」をご紹介。琉球開闢(かいびゃく)の祖「アマミキヨ神」が最初に創ったとされる久高島……。この場所が、なぜ禁足地になったのか、詳しく調べてみました。